私は…
城マニアである…
このブログの愛読者ならお気づきかも知れないけど
もちろん…今までにも
イロイロ足を運んでは
城を攻めたことを
このブログでも綴っています…
数年前
とある城を攻めた??ときなんか
敵の火縄銃に足を撃たれて損傷したことも…???
(実際は肉離れ発症、「土塁だー」と喜んで駆けようとした瞬間
ぷちっとふくらはぎに音がして歩けなくなって その場に倒れこんだ…)
その後3か月は
松葉杖生活を余儀なくされ
そんな目に遭っても
懲りない…笑
その時のブログです
どうぞ!どうぞ!!
知多大草城で…撃たれる!!!??
https://blog.goo.ne.jp/amigo-yumedream/e/7f77a3197c8a3274fb69bbd9614c4b23
私は
厳密にいうと
城マニア…ではなくて…城址マニア…でありまして
歴史的史実を無視した
模倣のコンクリートの城や模擬の天守閣なんてないほうがいい…
土塁、石垣などの遺構を眺めて
古に想いを馳せる…
そして
妄想の中で
妄想の中で…
自由気ままに…築城して楽しむ???
そんな
妄想城址マニアなんですね!!
そんな妄想城址マニアである私が
今回訪問したのは
柴咲コウさんで…有名になった…???
厳密には
井伊家ゆかりの城…
井伊谷城址


井伊谷城は井伊氏発祥の城
平安時代に入り1010年、井伊谷の八幡宮神主は御手洗の井の傍らに男児を見出した
これが井伊氏の祖、井伊共保氏
彼が、1032年には井伊谷城を築城したと伝えられているとか…
戦国時代以前は隣の山である
三岳山にある山城が井伊氏の本城だったらしい…


南北朝時代は、井伊谷城が、普段、井伊氏が戦がないときに生活していた居城で
三岳城が、戦になったときに立て籠るための詰め城だったとか…
その後
徳川四天王のひとり井伊直政の父、井伊直親らが城主をつとめるものの
井伊直親が今川氏真に殺されたのちは
婚約者であった柴咲コウさん???
もとい…井伊直虎が井伊氏の当主となり
井伊直虎の居城であったため…大河ドラマのブームにものって有名になったんだな…
なので…
柴咲コウさん???のおかげで
数年前の大河ドラマブームの頃には
どどっと人が押し寄せたのでしょう!!
登山道は…舗装されてて
歩きやすい!歩きやすい!!!
引佐多目的研修センターからの
すなわち…井伊谷城址への登り口も…
分かりやすく…看板で案内されていました…

さてさて
舗装されて歩きやすそうなのに…
「直虎」ちゃんから
こんな優しい配慮が…

でも…ここに入っていた杖…
どれもかなり曲がっていたり
先が細くなってたりと…
杖として…使えそうなものが…
あまり残っていなかったような…笑
でも…
せっかくの「直虎」ちゃんからのおもてなし…
転ばぬ先の杖…
杖はやっぱりあった方が…
なかでも…
一番曲がっていなそうな…
杖をセレクトして出発!!!
柴咲コウさんが眺めた???
眺望を…楽しみにして…と…
でも…舗装は…舗装はされているけど


めちゃ勾配が急!!!
めちゃ勾配が急!!
めちゃコウ配が急で!!(柴咲「コウ」さん…だけにね!!)って訳ではないでしょうが…
でも…へばるなんてことは
ありません!!
柴咲コウさんに会いに行くために???…笑
(あれれれ、目的が変わっちゃってるような…)
そんな思いで駆け上がってますから
体調も絶コウ調!!(柴咲「コウ」さん…だけにね!!)
おお…
石垣だー!!
遺構か!遺構か!!
城址マニアには…めちゃテンションがあがる
瞬間!!

それにしても
ここだけが…あまりに綺麗に残りすぎていないかい??…笑
ここ
お休み処でした…

といっても
ベンチがあるだけ…ですけど…
「もう少し、がんばって」と
「直虎ちゃん」に言われると
「もう少し頑張る」気にもなれるというものです…笑
その横
脇道には
城山稲荷がありまして

ここで
手を合わせる!!

登り坂きっつねー!!もとい…きっついね!
(…とおキツネ様に語り掛けながら)…
願うことはただ一つ
「肉離れを発症しませんように!!」…苦笑
お稲荷様に「はなで笑われたような…」???
道の途中に咲く花は
笑ってました…

ひいひいふうふう…
ひいひいふうふう…
絶コウ調!!とは思えぬ足取りで登ります…
めちゃ勾配が急!!!
めちゃ勾配が急!!
めちゃコウ配が急で!!(柴咲「コウ」さん…だけにね!!)って訳ではないでしょうが…
2度目の
お休み処が

といっても
ベンチがあるだけ…ですけど…
「頂上まで、あと少し」と
「直虎ちゃん」に言われると
「あと少し」頑張る気にもなれるというものです…笑
ひいひいふうふう…
ひいひいふうふう…
ひいひいふうふう…
ひいひいふうふう…
絶コウ調!!とは思えぬ足取りで登ります…
おお、
「虎口(大手口)」の指標…

ついた…ついた…
山頂に!!
やったー!!やったー!!
もう気分は
井伊直虎気分!!



北側は一段と高く小山になっており
木々が生い茂る中に「御所の丸」と書かれた石碑も

もちろん先ほど
紹介した
三岳山も眺望できます!!!
そうそう…残念なことに
柴咲コウさんは…いませんでした…(当たり前っ!)
でも…私自身が
柴咲コウさんになれました…???
なんのこっちゃ!!


柴咲コウさんになったところで???
この日は…誰もいなかったけど

おそらく大河ドラマのブームにのっかって
作られたと思われる
展望デッキから
柴咲コウさんが…眺めたと思われる???
井伊谷の街を眺望…
左奥には
浜松市街地もかすかにみえるような…






眺望が…めちゃ井伊がー!!…もとい…いいがー!!
気分は柴咲コウさんになった気分で
絶コウの見晴らしでしたよ…
この眺望をみにこないなんて
コウ悔するよ!!
戦国ロマンに浸って
気分はコウ揚!!
みなさんも
井伊谷城址へ行コウよー!!

新型コロナウイルスが終息したときにね!!
城マニアである…
このブログの愛読者ならお気づきかも知れないけど
もちろん…今までにも
イロイロ足を運んでは
城を攻めたことを
このブログでも綴っています…
数年前
とある城を攻めた??ときなんか
敵の火縄銃に足を撃たれて損傷したことも…???
(実際は肉離れ発症、「土塁だー」と喜んで駆けようとした瞬間
ぷちっとふくらはぎに音がして歩けなくなって その場に倒れこんだ…)
その後3か月は
松葉杖生活を余儀なくされ
そんな目に遭っても
懲りない…笑
その時のブログです
どうぞ!どうぞ!!
知多大草城で…撃たれる!!!??
https://blog.goo.ne.jp/amigo-yumedream/e/7f77a3197c8a3274fb69bbd9614c4b23
私は
厳密にいうと
城マニア…ではなくて…城址マニア…でありまして
歴史的史実を無視した
模倣のコンクリートの城や模擬の天守閣なんてないほうがいい…
土塁、石垣などの遺構を眺めて
古に想いを馳せる…
そして
妄想の中で
妄想の中で…
自由気ままに…築城して楽しむ???
そんな
妄想城址マニアなんですね!!
そんな妄想城址マニアである私が
今回訪問したのは
柴咲コウさんで…有名になった…???
厳密には
井伊家ゆかりの城…
井伊谷城址


井伊谷城は井伊氏発祥の城
平安時代に入り1010年、井伊谷の八幡宮神主は御手洗の井の傍らに男児を見出した
これが井伊氏の祖、井伊共保氏
彼が、1032年には井伊谷城を築城したと伝えられているとか…
戦国時代以前は隣の山である
三岳山にある山城が井伊氏の本城だったらしい…


南北朝時代は、井伊谷城が、普段、井伊氏が戦がないときに生活していた居城で
三岳城が、戦になったときに立て籠るための詰め城だったとか…
その後
徳川四天王のひとり井伊直政の父、井伊直親らが城主をつとめるものの
井伊直親が今川氏真に殺されたのちは
婚約者であった柴咲コウさん???
もとい…井伊直虎が井伊氏の当主となり
井伊直虎の居城であったため…大河ドラマのブームにものって有名になったんだな…
なので…
柴咲コウさん???のおかげで
数年前の大河ドラマブームの頃には
どどっと人が押し寄せたのでしょう!!
登山道は…舗装されてて
歩きやすい!歩きやすい!!!
引佐多目的研修センターからの
すなわち…井伊谷城址への登り口も…
分かりやすく…看板で案内されていました…

さてさて
舗装されて歩きやすそうなのに…
「直虎」ちゃんから
こんな優しい配慮が…

でも…ここに入っていた杖…
どれもかなり曲がっていたり
先が細くなってたりと…
杖として…使えそうなものが…
あまり残っていなかったような…笑
でも…
せっかくの「直虎」ちゃんからのおもてなし…
転ばぬ先の杖…
杖はやっぱりあった方が…
なかでも…
一番曲がっていなそうな…
杖をセレクトして出発!!!
柴咲コウさんが眺めた???
眺望を…楽しみにして…と…
でも…舗装は…舗装はされているけど


めちゃ勾配が急!!!
めちゃ勾配が急!!
めちゃコウ配が急で!!(柴咲「コウ」さん…だけにね!!)って訳ではないでしょうが…
でも…へばるなんてことは
ありません!!
柴咲コウさんに会いに行くために???…笑
(あれれれ、目的が変わっちゃってるような…)
そんな思いで駆け上がってますから
体調も絶コウ調!!(柴咲「コウ」さん…だけにね!!)
おお…
石垣だー!!
遺構か!遺構か!!
城址マニアには…めちゃテンションがあがる
瞬間!!

それにしても
ここだけが…あまりに綺麗に残りすぎていないかい??…笑
ここ
お休み処でした…

といっても
ベンチがあるだけ…ですけど…
「もう少し、がんばって」と
「直虎ちゃん」に言われると
「もう少し頑張る」気にもなれるというものです…笑
その横
脇道には
城山稲荷がありまして

ここで
手を合わせる!!

登り坂きっつねー!!もとい…きっついね!
(…とおキツネ様に語り掛けながら)…
願うことはただ一つ
「肉離れを発症しませんように!!」…苦笑
お稲荷様に「はなで笑われたような…」???
道の途中に咲く花は
笑ってました…

ひいひいふうふう…
ひいひいふうふう…
絶コウ調!!とは思えぬ足取りで登ります…
めちゃ勾配が急!!!
めちゃ勾配が急!!
めちゃコウ配が急で!!(柴咲「コウ」さん…だけにね!!)って訳ではないでしょうが…
2度目の
お休み処が

といっても
ベンチがあるだけ…ですけど…
「頂上まで、あと少し」と
「直虎ちゃん」に言われると
「あと少し」頑張る気にもなれるというものです…笑
ひいひいふうふう…
ひいひいふうふう…
ひいひいふうふう…
ひいひいふうふう…
絶コウ調!!とは思えぬ足取りで登ります…
おお、
「虎口(大手口)」の指標…

ついた…ついた…
山頂に!!
やったー!!やったー!!
もう気分は
井伊直虎気分!!



北側は一段と高く小山になっており
木々が生い茂る中に「御所の丸」と書かれた石碑も

もちろん先ほど
紹介した
三岳山も眺望できます!!!
そうそう…残念なことに
柴咲コウさんは…いませんでした…(当たり前っ!)
でも…私自身が
柴咲コウさんになれました…???
なんのこっちゃ!!


柴咲コウさんになったところで???
この日は…誰もいなかったけど

おそらく大河ドラマのブームにのっかって
作られたと思われる
展望デッキから
柴咲コウさんが…眺めたと思われる???
井伊谷の街を眺望…
左奥には
浜松市街地もかすかにみえるような…






眺望が…めちゃ井伊がー!!…もとい…いいがー!!
気分は柴咲コウさんになった気分で
絶コウの見晴らしでしたよ…
この眺望をみにこないなんて
コウ悔するよ!!
戦国ロマンに浸って
気分はコウ揚!!
みなさんも
井伊谷城址へ行コウよー!!

新型コロナウイルスが終息したときにね!!