新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

2020冬…テラスウォーク一宮でチェリー吉武さんのバカバカしくも一生懸命さに…大爆笑!!

2020-02-19 06:15:12 | WAHAHA本舗
「30 秒間でお尻でくるみを早く割る」ギネス世界記録

をはじめとして
いくつもの…いくつもの
ギネス世界記録を持ってて
注目を浴びている


ギネス芸人

チェリー吉武さんが


テラスウォーク一宮にやってくる!!!



という情報をみつけて
チェリー吉武さんを観たくて



初めて…初めて…

「生」チェリー吉武さんを観に

名鉄電車と名鉄バスを乗り継いで
テラスウォーク一宮へ
行ってきました!!!





さてさて
チェリー吉武さん

私としては

ギネス芸人としてブレイクしてるから
観に行きたいと思ってたんじゃなくて



実は以前から
ポカスカジャンの大久保ノブオさんの
ソロ活動、ソロライブで
日記を歌にしたライブ
「日記の歌」の中の一つに
後輩「チェリー吉武さん」の発言をまとめて歌った作品があって

そこで描かれてるチェリー吉武さんが
もう天然ボケと思えるほどの
発言や行動の連続で
めちゃめちゃ面白くて
もう…その歌をきいただけで…

チェリー吉武さん=大爆笑!!


の図式が出来上がってる…


そんな
勝手な私の思い込み…


イメージの世界では
果てしなく大爆笑…???…の芸人さん!!



でも

このときが…実は
お初で
「生」でみる…チェリー吉武さんでした…


ワクワクワクワク…
期待感いっぱいで
初めて観た
チェリー吉武さんのパフォーマンス


結論から言うと
いかにもWAHAHAの…笑
パフォーマンスでした!

…ということは


それは…それは
私好みの…笑…
私のツボの笑いでした…




一言で言うと


くだらなくて
バカバカしいことを
実に一生懸命にやる!!…やりきる!!!


まさに私のドストライクの笑いでした…


合言葉は
「サンキューチェリーマッチ!!」



ハイテンションで
お客さんを煽ってステージに登場し


なんでも
このテラスウォーク一宮のステージ
先週は中川翔子さんのイベントの予定だったらしいけど
コロナウイルスの影響で中止になったそうな…


「なぜ、私はこれるのでしょうか???」


といきなり主催者にむけての
爆弾発言???…笑



さらに…
「私はコロナウイルスを吹き飛ばすような芸を…」


思わず「ワクチンか!!」


ツッコみたくなるような
一言…(笑)


でも


それは結果として…笑

自ら笑いのハードルをあげて…
自ら笑いのハードルをあげて…
自ら笑いのハードルをあげて…(笑


いきなり

「チェリー!GO!!」

と歓声を煽って客席乱入!!
まるでプロレスラーのように??

客席を練り歩き


ゴミをまき散らし
(本人曰く、雪を降らしてる…笑)

…ステージにリングイン??
してから


自己紹介…



お尻を使って固いくるみを30秒間で71個割る世界記録や
1分間でビー玉を箸で運ぶ世界記録といった
誰もやらなそうな競技??の世界記録をもっていると…



ちなみに
イチロー選手は
ギネス世界記録保持7個…




それに比べて
このチェリー吉武さんは
な、なんと17個も保持しているそうな…


といっても
イチロー選手は
お尻を使って固いくるみを30秒間いくつ割れるか
なんて競技はしないと思うけど


とにかく
身体を使って、びっくりするような芸を…
…宴会芸を披露すると…いうことらしい






まずは
「ヒップ・アメージング」

???


なんのこっちゃわかりませんが…

要は
お尻を使った芸??





「チェリー!GO!!」の合図で


お尻を肛門を締めるチカラでピンポン玉が上っていったり…笑







ガラ携がお尻のチカラで真っ二つ…みたいな…笑








さらには
ピーと音のなる風船を
お尻に挟んで音を止めたまま
音を鳴らさずに…





走ってハードルを越える

「サイレント ブーブー ハードル」


実にくだらない挑戦…
だけど…その一生懸命さが可笑しくて可笑しくて


一回目は
さっそく失敗…


そのお尻に挟んだ風船を
膨らませてよ…と嫌がるお客さんをイジリながら…
実は自ら膨らまし…笑

2回目は見事成功…












成功しても
不思議と
まったくもって
かっこよくない…
よくやった!凄い!!といった感動もない…笑

おきるのは…ただただ…くすくす笑い…のみ…


続いては
十八番芸

お尻でくるみを速く割る…
くるみが凄く固いことをお客さんと確認して
くるみを秒殺で粉砕すると
このくるみは長野県東御市にある
雷電くるみの里のくるみであること
さらに
ラストにはハズキ・ルーペもお尻で粉砕すると…






このパフォーマンス
題して

「ヒップ クラッシュ」


って…そのままやないか!もっとひねらんと…


とツッコみたくなるのは
悲しいかな…
私が関西人のサガでしょうか…
(…といっても私、三重県人ですけど…)





凄いスピード
あまりの速さに…歓声がおこる!!










でも…ハズキ・ルーペは割れてない…笑



オチは一言
「ハズキ・ルーペの関係者の方、お仕事依頼待ってます…笑」と


なんでも
雷電くるみの里の「くるみ割り大使」だそうで

割ったクルミをお客さんに配りながら
動脈硬化、美容、肌にもいい…と
「くるみ割り大使」らしくPRしてました…

次のパフォーマンスは
プロレスラーのごとく
Tシャツを脱ぎすてて





「マイティ・ボデイ・アクション」


なんのこっちゃさっぱりわかりませんが


ガムテープをお腹にぐるぐる巻きにして
お腹のチカラでガムテープを切るといった
まさに誰もがしようとは絶対に
思わないパフォーマンス!!







必死にもがく姿がめちゃ笑える!!!
これって、私の大好きな大道芸人MR.BUNBUNさんに
似た臭いがする!!














続いては
うずらの卵の黄身をおでこにのせて
手を使わずに
へその穴にいれるという

「人間ピタゴラスイッチ」…笑


栗コーダーカルテットの
あの曲にのせて…

大成功!!



いやあ…
これも…実にバカバカしいけど
技は繊細で…笑えたな…




















じっと黄身の行方を目で追っちゃってる…
やっているときの表情…怪しげな体の動き…



ちょいと…きみが悪いけど…
黄身だけに…ねっ!…笑)


でも
黄身がへその穴に入った時は
思わず…感動して
スタンディングオベーションしたい気持ちになったよ…




続いては
大きい声を使って
手を使わずにテーブルの上のシロクマのおもちゃを落とすという…


シロクマVSチェリー


の構図…


このシロクマ
声に反応して動くらしい…
このおもちゃ3400円…笑

実にしょーもないことをステージで…
なんか一生懸命さがおかしくて…













まあ、この芸については
実に微妙だけど…
(…だって、誰にもできそうだし…笑)


パフォーマンスも
後半戦


続いては
世界一(自らハードルをあげて…)の吸引力を使った
吸引パフォーマンス…
クラッカーをならしたときにでてくる飾りを落下する前に
透明の筒で吸引していくと…


「クラッカー パラダイス」




客席乱入し…吸い取る!吸い取る!!
なにが…凄いのかよくわかんないけど
凄いことのように…思えてくる…(笑)



ギネス芸人
ラストのパフォーマンスは
パンツを履く速さの世界記録をもっているらしく
並べてあるパンツを

チェリー吉武さんは10枚…

やりたいと挙手したお客さんで
真っ先に手を挙げたのが

指先を骨折しているお子さん


彼には5枚…で対決…


どっちが早く履けるか…といった
どーでもよさそうな対決…










なんだけど…
見入っちゃう!見入っちゃう!














間一髪…で
…チェリー吉武さんの負け…






この落胆ぶり…

まるで…金メダル候補が
決勝戦で負けたかのように…
子供相手に悔しかったようで


〆の一言は
「ああ、負けた…」…笑




それにしても
このバカバカしさ…

まさにコロナウイルスを吹き飛ばすような
パフォーマンスでした!!


ひょっとしたら
チェリー吉武さんのヒップの破壊力で
くるみのようにコロナウイルスも
撃沈できたりして???

開発に向けて努力している
「ワクチン」ように…


「ワクチン」…

「ワク…チン」「ワク…チン」「ワク…チン


なんかこの言葉の響きに
WAHAHA臭が感じられるのはどうしてでしょう???



チェリー吉武さん


芸風も
まさしくWAHAHAの芸人さんでした…笑







それにしても
「ワクチン」…


このオチ…子供か!!…笑




「大道芸ワールドカップin静岡2019」…「碧空が舞台のドラマ「赤と黒」…エアリアルの「ミズキシナガワ」さん!

2020-02-18 06:13:54 | 大道芸
「大道芸ワールドカップin静岡2019」


空中でのパフォーマンスを魅せる…
空中でのパフォーマンスを魅せる…
空中でのパフォーマンスを魅せる…

大がかりなセットが組まれた
駿府城公園内の富士見芝生広場




そこで魅せてくれるのは
空中ショーのパフォーマンスがほとんどなので…
人が集まる!人が集まる!!
ただでさえ、人が集まるのに
先ほど「空中ブランコ」で魅了した
「ワイズフールズ」の3人組の後に登場するのは


ワールドカップ部門に出場する唯一の日本人

「ミズキシナガワ」さん!!



空中パフォーマンスの上に

ワールドカップ部門に出場する唯一の日本人
ワールドカップ部門に出場する唯一の日本人
ワールドカップ部門に出場する唯一の日本人


もう人が集まる!集まる!!
トイレなどで、一回その場を離れてしまったら
もう…その場にはとても戻ってこれないほどの
大盛況ぶり…



この人気…



ひょっとしたら
「ミズキシナガワ」さん!!
ワールドカップ部門のチャンピオンになってしまうのではないか…と…
パフォーマンスを観る前から
パフォーマンスを観る前から
パフォーマンスを観る前から


思ってしまう…笑


それくらいの大人気ぶり…


さてさて
ミズキシナガワさんのパフォーマンスは
約8メートルの高さからつるした2本の布を自由自在に操り
空中を舞い踊る「エアリアル」と呼ばれる
パフォーマンス…


要は空中を見上げます…
「ワイズフールズ」のパフォーマンスのときから
ずっと…ずっと…見上げすぎて
肩が凝って首回りが痛いんですけど…
だからと言って…下なんか向いていられない…笑
見上げます!見上げます!!



実は…
ミズキシナガワさんのパフォーマンスを
見上げている時
肩の凝りがまったく気にならない程
この彼女が主人公の「大空のドラマ」に魅了されちゃっていました…


演技の華麗さ…スリリングさ

フランスの文豪スタンダールの長編小説のように???
真っ赤な布に黒い黒い衣装で…

彼女は21歳と若いのに
華やかさで魅了するのではない…



なんといっても怖ろしいほど素早い動きと…
落下する際のスピード感…スリリング感…
さらにBGMに合わせて舞う
どことなく漂う和テイスト

ただ…ただ…
私…
ポッカーンと口が半開きのまま
スタンダールの「赤と黒」のような??
「大空のドラマ」にハマっている私…












このまま…地面に向かって前後・左右に回転しながらスピーディーに…
実にスリリング
固唾を呑む瞬間!!









一旦降りて




御覧のように
拍手歓声を一身に浴びる!


再度2本の赤い布を握れば
まるで…2本の赤い布が
生きていて共演者であるかのように
彼女と一体化して
絶妙のコンビネーションで魅せる!魅せる!!!

























ラストは
空中で…この高さで
御覧のように…しなやかに…














最後には
降りてきて
息を切らしながらも
ガイドブックには「Mizuki Shinagawa」と記載されているが
「品川ミズキと呼んでほしい」とご挨拶


怒涛のような
拍手歓声が沸き上がったのは言うまでもない…


もちろん
今回のブログにもちろん…オチはないよ!!
だって
「エアリアル」のパフォーマンス
オチたら…大変なことになるじゃない…笑





「大道芸ワールドカップin静岡2019」…空中ブランコに魅了され…「ワイズフールズ」!!

2020-02-17 06:11:13 | 大道芸
「大道芸ワールドカップin静岡2019」




毎年のことながら
駿府城公園内の富士見芝生広場では



空中でのパフォーマンスを魅せる…
空中でのパフォーマンスを魅せる…
空中でのパフォーマンスを魅せる…


パフォーマンス会場となっており
もう…まるでタワーをイメージするかのような
大がかりのオブジェ???
が設置されていることから


人が集まる!集まる!!!
こぞって人が集まる!!!

なんたって
数ある大道芸フェスティバルの中で
こんな大がかりな舞台装置をこしらえて
みせてくれるのは…


ホントこの「静岡」だけですからね!!!




さてさて
割と朝早くきたつもりだけど
この会場には
もう…人がいっぱい…

もう…何重の円のように重なって人が埋まってる…

もう…私の前には15列くらいの
人の頭があるでしょうか

これがフツーのステージの高さだと
前の人たちにならって
座っちゃえば…
めちゃ見にくい…ポジションですが…


なんせ、みせてくれるのは
空中だからこの場所で大丈夫と思いながらも
この場所の確保で開演約40分前くらいだったから
前の方に陣とった方、いったい何時から場所取りして
待ってるんでしょう???


さてさて
朝イチ…この富士見芝生広場で
空中のパフォーマンスを魅せてくれるのは


女性3人組の

「ワイズフールズ」



公式ガイドブックによると
華やかに華やかに…
サーカスで言ったら
華とも言えるパフォーマンス
「空中ブランコ」で魅了してくれるようですが…



???


まさか、まさかの
パフォーマーさんが
ゴミ袋の中…から…現れる…








3人が3人とも
ゴミ袋の中…




華やかな…華やかな…華やかな…
「空中ブランコ」で魅了してくれるかと思いきや
予想を反して
まさか…まさかのゴミ袋を被ったゴミ袋の中


ゴミ袋を被ったまま
一切顔を出さずに
アクロバットな動きをみせる3人…
息は…見事に揃ってる…けど…
3人とも…ゴミ袋の中…








そんなゴミ袋に入ってる
3人ですが…





ついにその3人の中から
一人の女性が顔をみせる…


その方は笑顔の素敵な
明るそうな金髪の女性
Mariaさん














笑顔の素敵な
明るそうな金髪の女性
Mariaさんは顔を出したものの

残りの2名はゴミ袋をかぶったまま
Mariaさんから遠ざかるように逃げていく2人…





そのうちの一人を捕まえて
ゴミ袋をはがしてみるMariaさん







すると
明るそうな金髪の女性
Mariaさんとは…まったくタイプの違いそうな
読書家で内向的にみえる女性
Valpuriさん!!が姿をみせる…


Mariaさんのちょっかいを気にせずに
読書を…勉強を続ける
Valpuriさんでしたが…








徐々に…二人は打ち解けたのか
ブランコを握れば




揺れるブランコに絡んで

見事に息のあった
アクロバット的な動きで魅せる!魅せる!!




















ゴミ袋に入ったままの女性が気になってる
Mariaさん

一旦、読書家でがり勉ふうの
Valpuriさんとのアクロバット的パフォーマンスをやめ…







ゴミ袋をかぶったままの女性のところに駆け寄り


黒いゴミ袋をはいでみると






中からは
格闘家っぽい体育会系の
これまた…
明るそうな金髪の女性
Mariaさんとは…まったくタイプの違いそうな女性
Jamieさんが…





この格闘家っぽい体育会系の女性とは
明るそうな金髪の女性Mariaさん以上に
心通じそうにもないのが
ガリ勉風の女性Valpuriさん


明るそうな金髪の女性と打ち解けたように思えたのに
再度瞬時に…ゴミ袋を被って…
関わりたくない様子…




確かにフツーの人の交友関係を考えてみても
がり勉タイプの方と
体育会系の方とは
交わりは薄そうな…


しかし…
その3人の関係の潤滑油になるのが
明るそうな金髪の女性Mariaさん

再度…ゴミ袋の中から
外の世界へと彼女を誘って…








と…空を見あげれば
格闘家っぽい体育会系のJamieさんのアクロバットな動き…








さらには
空中ブランコ

大空を
豪快に豪快に
果てしないスピードで…漕ぐ!漕ぐ!!!

街にやってくるサーカスの
空中ブランコのように
テントの中、あるいは体育館じゃなくて

舞台は青空…

このまま碧空に吸い込まれるんじゃないかといった
勢いで…漕ぐ!漕ぐ!!!
スリル満点!!



































漕いでいた
格闘家っぽい体育会系の女性と入れ替わるように
金髪の女性が空中ブランコに…





ここで
格闘家っぽい体育会系の女性が
内向的ながり勉風の女性にかかわろうとするも…


しり込みし
ゴミ袋からなかなか出られない様子でしたが








ここは
ブランコ上から
手拍子で…元気を与え




そこにお客さんの手拍子が合わさって
がり勉風の彼女を応援している雰囲気がでてきて
当然、それは彼女にも伝わって





がり勉風の彼女に勇気を与え
自らゴミ袋を脱ぎすてる!!


ここからは
明るそうな金髪の女性Mariaさんと
がり勉風の内向的にみえるValpuriさんと
格闘家っぽい体育会系のJamieさんといった


フツーでは
仲良くなりそうもない3人組が
空中で…実に見事に息のあったパフォーマンスで魅了する!!


凄い迫力…
ハラハラドキドキ…

見事に息のあったアクロバットな動き…


まるで…重力を無視して
空中を漂っているようにも思えちゃう!!!


























































異なったタイプの3人が
それはそれは御覧のように
見事な…見事な…
素晴らしすぎるほどの
「大空のドラマ」で魅了する!!


私は…大空を見上げ

ただ、ぽっかーんと
口を開けたまま…凄い凄い…と


ふと思った…
この3人が…日本、韓国、北朝鮮の国家だったらいいのに…



異なるタイプの三国家が
「空中」で…息のあった????

おお、空中にみえるは「北のミサイル」??
おお、下を見下ろせば、日本製品不買運動や反日行動

間違いなく
日本は…いや
3国とも…空中ブランコから
落下しちゃっているような…



そんなしょーもない妄想を描きながら
ずっと見上げていたせいでしょうか
肩が凝って…痛くて…

首が回らない…汗
首が回らない…汗
首が回らない…汗


私の財布の中も…
金欠で…今月は…

このパフォーマンスを観終わった時のように

首が回らない…汗






いよいよ…あと2週間後…2020・2・29得三で小山卓治・サンタラジョイントライブ!3・1は大阪でサンタラのソロ、各務原で小山卓治さんのソロライブ!

2020-02-16 06:31:30 | 小山卓治
<小山卓治 × サンタラ>
2月29日(土)名古屋 今池 得三







いよいよ…
あと2週間後…となりました…

4年に1度しかない
このメモリアルな1日



小山卓治さんが
サンタラが…


得三でみられる…絶好の機会…




音響のいい…
ホントめちゃめちゃ音響のいい
かつ…素敵な照明で彩ってくれる
得三…



ここでみられる
貴重な…貴重な
年1回程度でブッキングしている

…得三での
小山卓治さんのライブ!!




これを逃すと
年内の…得三での
ブッキングはありません!!





もし迷われてる方がみえましたら
ぜひぜひ…得三に足を運んでいただけたら
めちゃ嬉しいのです…



対バンの「サンタラ」もホント最高です!!
ブルージーに奏でる砂田さんのギター
ウエットでかつドライさも感じる
田村キョウコさんの唄声は
なんともいえぬ惹きつけられる魅力を感じます!!

小山さんの描く歌と同様
歌の世界が心象風景に鮮やかに浮かぶといいましょうか…
聴いてて…なんか心に響く…惹かれるものがあると思います…


小山さんのファンの方
ぜひ、サンタラの歌の世界に浸ってください…



サンタラのファンの方
ぜひ、小山さんの歌の世界に浸ってください…



小山さんのファンの方が
サンタラいいじゃん!


サンタラのファンの方が
小山さんの唄は凄かったと

お互いが
共通する
メッセージ性の高い熱いものを
感じ取っていただけば
企画したものとしては最大の幸せです…


ああ、この組み合わせ、みておけばよかった…
…と…あとあとになって…後悔せぬよう…


迷われてる方
ぜひぜひ…ご参加をお待ちしております!!



小山卓治 × サンタラ 〉
2月29日(土)名古屋 今池 得三
開場 18:00 開演 19:00
前売 ¥3,800 当日 ¥4,300(各1ドリンク別 / 自由席)
問 得三 052-733-3709
会場詳細 名古屋市千種区今池1-6-8ブルースタービル2F


得三にお電話していただければ
予約可能です!!
ぴあ、ローソンチケットでも
購入可能です!!







3月1日…

関西圏のみなさま
3年ぶりに大阪にサンタラがやってきます!!


ぜひぜひ…
ワンマンでどっぷり浸ってください…
(OAあり)





3月1日日曜日 18:30〜
GANZ toi,toi,toi(ガンツトイトイトイ)
〒530-0047 大阪市北区西天満5丁目13-7近江ビルB1



東海圏のみなさま
及び得三ご参加で
翌日も東海圏にみえるみなさま

岐阜 各務原 ミュージックルーム 6-21

名鉄新鵜沼駅前…徒歩2分です!!

名鉄犬山線でくると
名古屋駅から40~50分
特急の停まる駅でして
遠方の方も
ライブが終わっても
名古屋駅には夜8時すぎには戻れる交通の至便の良さで
あります!!


迷われている方
ぜひぜひ…



徒歩20分ほどで
犬山城も散策できちゃう…


犬山遊園駅で
犬山観光した後
新鵜沼駅まで一駅
ぶらぶら歩くのもいいかもね…


で「ミュージックルーム 6-21」


私も湯川トーベンさん、中野督夫さんのライブで
行ったことあるけど
店の雰囲気…
そして…音も最高なのよ!!!

マスターの人柄も最高!!
ゆったりできると思います…

ご参加、ご予約お待ちしております!!


ひょっとしたら
ライブより一足先に
お城でお会いしてたりして…笑…





〈小山卓治ワンマンライヴ 〉
3月1日(日)岐阜 各務原 ミュージックルーム 6-21
開場 16:00 開演 16:30
前売 ¥3,500 当日 ¥4,000(各1ドリンク別 / 自由席)
問 ミュージックルーム 6-21 058-384-0129
会場詳細 岐阜県各務原市鵜沼南町6丁目21


ご予約は
058-384-0129

までお電話を
もしくは…

「小山卓治ライヴ予約希望」と明記の上
 【公演日】【お名前】【ご住所】【予約枚数】【電話番号】を添えて


takuji@ribb-on.info まで










2020得三にて「新生ポカスカジャンお披露目ライブ!!」…後篇

2020-02-15 09:23:18 | WAHAHA本舗
2020得三にて


「新生ポカスカジャンお披露目ライブ!!」の続き…





ここでのMCは
先日の大阪でのライブの話…


大阪では対バンだったそうで
もう一組は、木村充揮さんの息子さんの木村俊章さん

これが、なんとハードロックで大爆音!


その後が
ポカスカジャン…
大爆音の後に
ペチンペチンといったバケツドラムの音で
凄く恥ずかしかったとか…


木村充揮さんの息子さんである
木村俊章さん

顔はお父さんそっくりなので
ブルースかと思いきや
爆音のハードロック
ギャップが凄すぎると…


それともう一つ
バケツドラムの話…

金属だから…海外へもっていこうとすると
検閲でひっかかって毎度毎度大変なことになって
なかなか楽器だってことを理解してもらえないとか…
でも、ラッパの「パフッ!」と音を鳴らすと
すべてが、どっかーんとウケてOKになるとか…

タイに向かう飛行機の中でなんか、
一人づつキャビンアテンダント
が列を作って「パフッ!」って音を鳴らしていたとか…

これを
そもそも作ってもらうきっかけとなった話や
サザンの松田弘さんも絶賛しているらしいこのバケツドラム…笑




そんなMCのあとには
杉浦哲郎さんも登場してもらって

「笑点」の世界を「スタンドバイミー」の曲にのせて

「笑点バイミー」


ここで
杉浦哲郎さん

得意の鉄ネタを水を得た魚のように語るけど…

二人の知らない世界…
ポッカ-ンと口が半開きのままの
大久保ノブオさん!!
そしてタマ伸也さん!!


さてさて
司会の大久保ノブオさんは
春風亭昇太さんのモノマネでもなく
桂歌丸さんでもなく…
懐かしの円楽師匠

なんでも円楽師匠最後の放送の回が
ポカスカジャンがゲストだったそうで
そんなエピソードも交えつつ


さてさて
笑点のように
お題がありまして…

まずは春風亭タマさんがボケる


新幹線がやってきて…もうひかりーれる…って声がこだまする、もうのぞみがない…


で突然、歌のサビを
「スタンド・バイ・ミー」のメロディーで


♪インジャナイ、その答え~笑


もう大爆笑



そして
今度は
立川杉ちゃん

な、なんと
ピアノで名鉄パノラマカー7000系がせまってきて
ミュージックホーンのメロディーに合わせて
「どけよどけよ殺すぞ~」で
足が線路に挟まって、足がトレイン…笑


大久保ノブオさん

♪インジャナイ、その答え~笑
なんのことかわかんないけど…笑


杉ちゃんの解説
名鉄パノラマカー7000系
ミュージックホーンのメロディーに合わせて
「どけよどけよ殺すぞ~」との替え歌が子供の頃に流行ったといった
完全なローカルネタ…笑


大久保ノブオさん一言
「俺たち、今池しか知らないから…」


ここで…またまた杉浦哲郎さん退場し
大久保ノブオさんがゲストを呼びに行くという…



世界の永ちゃんが
得三に…???

歌うは

「Rock Around the Clock」


ノリノリの
ロックンロールにのせて

「永六輔」ならぬ「永ロック輔」…笑


歌いながら
お客さんを数えて
「1,2,3,4,5、六輔!」…笑

「盛り上がってるかー、、エーイ、六輔!」


いやあ、笑える!笑える!!


さらに続いても
強烈なゲストが!!


今度はタマちゃんが消え



もうツボの…ツボの…
涙なくては…
笑いの涙なくてはみられない


尾●豊さん!登場!!



ちっとも似てないのに
めちゃめちゃ笑える!!
未確認生命体のような尾●豊!!…笑


今まで反抗的だったので
悔い改めて…
反抗的じゃない尾●豊を!!…笑



今回も語る
まじめなバイト生活!!

「棚卸し」から始まり


「軋むベット」の歌を歌っていたのが縁で




●川寝具店から電話をいただいた…
そのときの電話のやりとりの場面を再現


可笑しいのは●川寝具店の
電話応対の方もタマちゃんの演じる尾●豊そっくりで

尾●豊と尾●豊が
会話してる!!…笑


その後は、スズメにまつわる話
もう…まったくもって
バイト生活のことを語ると切り出したのにバイトじゃなくなってる…笑

米粒をおいて、そこにスズメガやってくるのを捕まえる…
そして、ピンクのペンキを塗って放します…
そのような活動をやっていたと…


そんなバイト遍歴???を語って


反抗的じゃない唄…笑

「バイクを盗んではいけません!
 窓ガラスを割ったらセコムがくるよ!
 先生みたいになりたい!
 ちゃんと卒業します!」…笑


まじめな尾●豊を歌う
尾●豊は…とことん不真面目で…苦笑



タマちゃん…
もとい…尾●豊が去った後は
まるで「祭りのあと」状態…笑


まるで
未確認生命体をみたかのような…笑
私にとってはツボの…

タマ伸也さんそのまんまの
尾崎豊さん!!…笑


…なのでした…笑

ラストは

タマ伸也さんエレキをもって
大久保ノブオさんは
バケツではなく
ホンモノのドラムでバンド演奏
このバンド演奏するのは
このツアーで得三だけだとか
子供騙しの芸はここまでにして、本当のロックをみせると
内ももを痒くさせてみせる???と

メンバー紹介

「カミソリドラムのへっぽこビート「カミソリのノブ」改め
「タカトン大久保」!!」


機嫌のいいとき

♪タカトン


とドラムのビートを刻むそうな…

でエレキは
「うちもも伸也」



♪かっこいいぜ~やけどするぜ~


と…ここで「しんや!」とコールのかかる

70年から80年代を彷彿させる
ロックンロール


2番を歌うのは
「タカトン大久保」

♪ふざけんじゃねえ タカトン男だ~
(のんちん!)


盛り上がる!盛り上がる!!
まるで
ロックのコンサートみたいに???


さらには
キーボードに
杉浦哲郎さんを呼び込んで
彼を紹介しながら歌う3番は
「うちもも伸也」


間奏の杉浦哲郎さんのピアノソロ
実に躍動的に
指先が鍵盤の上で激しく踊る!!


いやあ、最高!!



で…ラストの〆は
いつものお笑い風…


♪いかがでしたかポカスカジャン~ごきげんよう~



で本編終了ですが
当然鳴りやまぬ拍手!歓声!
にお笑いではありえない
UN

物販のツアーTシャツを紹介しながら
「買った人にはサインするよ、右手を疲れさせて…笑」

さらには
得三での「3ガガヘッズ」
オープンハウスでのウルフルケイスケさんとのノンケーズの告知

「予約した~」のお客さんの声に
「サインするよ、右手が疲れるなあ…」

WAHAHA全体公演の告知
「チケット買った~」のお客さんの声に
「サインするよ、右手が疲れるなあ…」…笑


さらに東京のFMラジオ放送局J-WAVEのポカスカジャン特番の告知を挟み

明日でポカスカジャン24歳
23歳最後の日
一番最初は「バンビーズ」の名でやっていたそうな…
これ、ディズニーのものだから後々おこられると
ボカスカジャン…いや「ボ」より「ポ」がいいといった
ポカスカジャンのネーミングの由来を語って

UNラストは


芸人としての…舞台に登場する時の
「ハイ!どうも!」
…という言葉の裏にある…

芸人としての活動歴の中の

哀しみや喜びなどを綴った
自叙伝的なバラード



「ハイ!どうも!」




等身大の2人(3人)の姿が映像として心に浮かび…
このバラード…
心に滲みる!!沁みる!!

さらには
二人になっての初めてのラジオの仕事のエピソード
そして
ギターやコーラスも一人いなくなったので
今まで以上に大きな声で…


といった率直な思いも歌詞に込められて

聴いてると
じーんとくるものが…

大いに笑って…笑って…
最後にホロっと感動!!!


いやあ…
楽しくて
笑って笑って
最後には…ほろっと

笑ってほろっと…
一粒で2度おいしかった
どこかのアーモンドチョコレートのように…


2人になって


「ポカスカジャン」ー「ジャン」

「ジャン」を引いても


「ポカスカ」じゃん!




「ポカスカジャン」…笑…になっている!!



ほぼ最前列で
ステージにいてる二人の流れる汗をみながら思った…

間違いなく
二人でも
「ポカスカ」じゃん…もとい…ポカスカジャン!!


笑いのクオリティの高さは
3人のときと遜色ない!ない!!
ポカスカジャン
最高!!

次回の単独公演が楽しみだー!!







次回は間違いなく
槇●敬之さんの「ひょっこりひょうたん島」が歌われ
おおいに盛り上がること間違いなし…かな…笑


でも…槇●敬之さん
なんで2年前のことが今頃???になって??


マスコミが
槇●敬之さんに飛びつく間に
「桜をみる会」をうやむやにして
あるいは
国民反対の
カジノ法案を無理無理通したいのかな…




♪その花を咲かさせることだけに一生懸命になればいい~

by「世界に一つだけの花」



アベさんは

カジノ法案を咲かさせることだけに一生懸命???みたいで…


…汗


私は、カジノ法案に憂いながらも


「世界に一つだけのポカスカジャン」を
これからも御贔屓に!!!…笑い

2020得三にて「新生ポカスカジャンお披露目ライブ!!」…前篇

2020-02-14 06:05:46 | WAHAHA本舗
大好きなWAHAHA本舗の
ポカスカジャン




振り返ってみれば…気が付けば
20年くらいは
WAHAHAの全体公演はもちろんのこと
単独ライブは当然
24HTVのイベントでも
お笑いライブでも
ポカスカジャンが出演されるとなれば
駆けつけてきた…

大好きで…
ご贔屓な…ご贔屓な…
名古屋に来れば…必ずと言ってもいいほど…
足を運ぶほど…

大好きな…大好きな…
WAHAHA本舗の
ポカスカジャン…


もう…私の感覚としては
東京の芸人さん!と思うよりも
今池の芸人さん!!!と錯覚しちゃってるところが…ありまして


「ピカイチ」にいけばポカスカジャンのメンバーの誰かにあえるような…
「大丸ラーメン」に行くと(もう今となっては、閉店しまってるらしいけど…)
ポカスカジャンのメンバーの誰かにあえるような…
「きも善」に行けばポカスカジャンのメンバーの誰かにあえるような…


そんな地元の芸人さんとして???

愛し続けた
ポカスカジャンのメンバーの一人、省吾さんが、まさかまさかの脱退…


えー???
20年以上、3人のポカスカジャンを観ながら
ストレス発散!!
笑って笑って過ごしてきたのに…

今後は
大久保ノブオさんと
タマ伸也さんとの2人で活動…するとのこと


これじゃあ
ポカスカジャン…といえども「ポカスカジャン」の「ポカ」が抜けて



「スカジャン」??




おお、なんか

「タイガー&ドラゴン」

♪俺の話を聞け!!2分だけでもいい~


みたいに
「クレイジーケンバンド」の横山剣さんみたいで
カッコいいじゃないか!!


でも「スカジャン」ではないらしい…




じゃあ…省吾さんを「ジャン」にして


ポカスカジャン…といえども「ポカスカジャン」の「ジャン」が抜けて


「ポカスカ」じゃん!!


あれれれ
不思議だな


ちゃんとポカスカじゃん!!…笑
になってる!!???…笑



一人抜けても
ポカスカジャンになってる!!??




そう…
この夜は

新生ポカスカジャンのライブ!!


得三にて

WAHAHA本舗プレゼンツ
「新生ポカスカジャンお披露目ライブ!!」

ツアー名古屋公演…







結論から言うと
めちゃめちゃ笑って笑って
ちょいとほろりともさせる!!


2人になっても
笑いは…極上…
「ポカスカ」じゃなくて
間違いなく「ポカスカジャン」でありました…


大久保ノブオさんと
タマ伸也さん



二人で3人分やっちゃってる感じ…
まさに二人三脚…
その2人の阿吽の呼吸がばっちりで
「3-1」が「2」にならず…
「3-1」が「3」になってるのよ…



その「3」の状態に
アナザーワンゲストとして
「スギテツ」の杉浦哲郎さんが加わる
ものだから…
今までのポカスカジャンのライブでも面白いのは間違いないけど
さらに
3割増しで…笑…面白いのよ!!



そんな
新生ポカスカジャンのライブレポをば
早速…

出てくるなり
ボルテージはMAX!MAX!


いつものテーマ曲からはじまって
「ポカスカジャン」のコール&レスポンス


日曜日の4時という
中途半端な…終わって帰ってサザエさんが見られる時間に
得三に帰ってきました

とご挨拶…

3人から2人になったことは
「アルフィー」から「コブクロ」になったようなものだと
大久保ノブオさん!!…笑

早速…2人で頑張る宣言!!…笑


アナザーワンは
ライブ中、要所要所で
これは3人でしかできないというネタのときに
ピンチヒッターとしてでてくるとのこと…
このナゴヤ得三では…ご当地、杉浦哲郎さん…
ふと
タマ伸也さんが
「(省吾さんが)何で辞めたか聞きたいの??」と
ポロっと口にしたら
客席のお子さんが食いつく!喰いつく!!

タマ伸也さん
「森にはちみつを探しに行ったら、迷子になって帰ってこれなくなったんだよ…」


お子さん、ポッカ-ン…笑



ポカスカジャンは
結成して24年…その24年前に
初めて作ったネタをと


「50音ミュージック」



50音ミュージックのネタ

あかさたな…
それぞれの「行」で音楽を表現


まずは
「ア行」

「アイのバラード」

アッ、オー…と
ムーディーな音楽にのせて叫び、官能し…笑
歌う!!
まさに「アイウエオ」の言葉だけなのに
アイで満ち溢れている…笑



「カ行」は

ブラジルのボサノバ風…のミュージックにのせて

「ココカク、カクカ??」


相当、肌が乾燥して痒いようで…笑



その間
やたらツッコむ、先ほどのお子さん


思わずタマ伸也さん
「わかんないことがあったら、まずママにきいてな…それでもわかんなかったらおっちゃんが答えるから…笑」


「ナ行」は
演歌…

「なのに」「なのに」

大久保ノブオさん熱唱!

後半のサビの「なのに」はコール&レスポンス…
一段と遅れて、先ほどのお子さんが
一人で「なのに」…唄声が得三のハコに響き渡る…


「どっかーん」と笑えるオチを
子供にもっていかれて
お二人
タジタジ…


大久保ノブオさん
タマ伸也さんに
「あの子は、お前物件だからな…笑」


まだまだ続く

「ジャジュジョ」

は焼肉屋さんの焼き肉を焼く音で表現…


さらには
お客さんのリクエストも受け付けちゃう!!…笑


「マ行」

は天使の濁声
木村充揮さんが歌うようなブルース…


実際、歌うは
タマちゃん!

木村さんの声マネ…というよりも
「顔マネ」…というか
ほとんど「顔芸」…笑
大爆笑!!

まだまだ続くよ
リクエスト
「サ行」はムードコーラス…

「ニャニュニョ」

は米津玄師…
まるで、猫のような米津玄師…

どうやら…これ、即興…笑


大久保さん
二人でやると新しいネタができた!と嬉しそう…

「演歌とか、俺じゃない人が歌ってたから…笑」

ここからは
ゲストコーナー

といっても
杉浦哲郎さんではなくて
ゲストのみなさんは…
芸人さんでは…ないはず??…なのに…笑



そのゲストのみなさんは…
必ず…一芸をば…披露…笑


…でね…不思議なことに…
ゲストが来る時には…メンバーの一人が楽屋に呼びにいって…
そのまま…抜けちゃうんだけどね…



最初のゲストは…

松●慶子さん???



なんと…大物女優が…絵描き歌を歌いに
ニューヨークからやってきた…笑
唄うは
「愛の水中花絵描き歌」


♪これも愛、あれも愛~♪コレモアイ アレモアイ~


オチは見事なオヤジギャグ…笑

あ、松●慶子さんはオヤジじゃありませんね?

オチは見事なジョユウ(女優)ギャグ…笑
…だって「おばはんギャグ」じゃ失礼でしょう???


続いては

再結成でやっておかないと…と

「ガリガリ君のテーマ曲」



…をみんなで大合唱!!


たまちゃん物件のお子さんも元気いっぱい


なんでもこの「ガリガリ君のテーマ曲」

バンコクのイベントではタイ語で歌っているとか…

タイではキャラを作って歌っているらしく
大久保ノブオさんは
「ルン・カン・ヤーン」と呼ばれるキャラになりきって

日本語の意味は「顎の長いおじいさん!!」

50歳過ぎてるのに
「ルン・カン・ヤーン」と叫べば
バンコクでは、どっかーんと笑いが起こるらしい…

「ゲッツ!」の気持ちが分かると
大久保ノブオさん!
ウケるから何回もやっちゃうと…笑

タマ伸也さんは
「ルン・カン・ヤーン」に負けじと

「ルン・ママーン」というキャラらしい


日本語の意は

「マンゴーおじいさん」


♪ルンルンルンルンルン~


と歌っているらしい…
ちなみに「ルン」は日本語でおじいさん!!


日本語で歌うと
♪おじいさんおじいさんおじいさんおじいさんおじいさん~笑



でも…歌うと子供たちに
どっかーん(大爆笑!)だとのこと…


50過ぎて汗だくで
♪ルンルンルンルンルン~



バンコクにみに来てほしいと
大久保ノブオさん…笑



続いては
時事ネタ
「●尻エリカのひょっこりひょうたん島…」


判決が決まって
もう薬はやりません!というと思ったら
もう女優はやりません!!

これは
風化させてはいけないと…



さてさて
このブログ
心のピュアな健全な方が読む??ブログですので、
内容には触れられないけど…

もともとは
「A●KA」さんだったと…



今後は
再逮捕
ミュージシャンの槇原●之さんのひょっこりひょうたん島が
歌われることでしょうか??





続いては

これを聴いたら
スターウォーズのすべてがわかるという
スターウォーズの旋律に言葉を乗せての

スターウォーズ組曲
ストレート歌謡…


ダース・ベイダーはあの方の
お父さんだったことなど
この曲を聴けば…すべてがわかる!!…笑


ここで…
次のネタは二人ではできないと
杉浦哲郎さんを呼び込む…

なんでも
2000年のポカスカジャンのライブに
杉浦哲郎さんがゲストで呼ばれたときに
着替えの時間の繋ぎで
大久保ノブオさんに、おもしろいクラシックを演奏してと命令されたそうな…
その時に
急遽演奏したのが
モーツァルトの「アイネクライネ、キューピー3分間キッキング」


それを即興でやって
それがベースとなり
Violinの岡田鉄平さんと「スギテツ」の活動に繋がっているとか…


杉浦哲郎さん
「ポカスカ兄さんと呼ばせてください」と

他にも
梅垣義明さんのリサイタルで
ピアノを弾いてる杉浦哲郎さん!!

そのたびに
WAHAHAの芸人でまあまあピアノが弾ける人って呼ばれることも
多々あるとか…



ここで盛り上がる
梅ちゃんの話…
郷ひろみの「アチチ」の歌がうまく歌えないから教えておくれよと
大久保ノブオさんが夜中に梅ちゃんに呼ばれた話…などなど…



続いては
杉浦哲郎さんのピアノ演奏がフューチャーされた


下ネタの出来事を
津軽弁で歌えば
めちゃめちゃおしゃれといった

「津軽ボサ」



下ネタ…なのに…
下ネタ…なのに
下ネタ…なのに
ボサノバのリズムにのせて…
なんだかめちゃ上品なのです…笑…
でも
図が浮かび上がってきて…涙がでちゃうほど…


いやあ!
何度聴いても…

いや…今となっては
条件反射的に
タイトル聞いただけで笑えちゃう!!

でこの夜は
ピアノの演奏が混じって
めちゃめちゃエレガンス…

♪ドスカライジャー~
ハモリも美しくて…


続いては
ビートルズの「Love Me Do」を村上ショージバージョン



オチの担当は
杉浦哲郎さん!!



ポカスカジャンお二人の演奏の後
ばっちり決まった!!

食い気味でオチを言い放った杉浦哲郎さん!!
お見事…


ここで一旦杉浦哲郎さん退場

続いては
ポカスカジャンが二人になって最初に作ったネタ


ポカスカジャンの原点である
ドリフターズのギャグを
ビートルズのナンバーに盛り込んで…



そのタイトルもズバリ

「ビートルズだよ!全員集合!」



「プリーズ・ミスター・ポストマン」(Please Mr. Postman)のメロディーにのせて
「オイッス!」



早口言葉
「赤巻紙青巻紙イエロー巻紙」と
「イエロー・サブマリン」 (Yellow Submarine)のメロディーで


他にもビートルズサウンドにのせて歌う
「いい湯だな」も最高のアレンジ…

「ヘイ・ジュード」( Hey Jude)のメロディーで
「いかりやにおこられた」などなど


ラストは
♪ババンババンバンバン また来週~



いやあこの音楽と笑いの見事な融合
凄すぎる…



…とここまでで
十分ブログは長くなっているので…次回に続く…
お楽しみに~







渋谷「Star Lounge」で高橋研さんの「デビュー40周年記念祭 Free Fallin'」…後篇

2020-02-13 07:22:55 | 高橋研
渋谷の「Star Lounge」で

「高橋研さんのデビュー40周年記念祭 Free Fallin'」


の続き




この男が今日来てくれるか不安だっただけど
リハのときから早々と来てくれて
ホッと胸を撫でおろしている…と前書きを述べてから
紹介するは

「ロックの種馬」と

井口一彦さん



研さん
井口さんがもう呑んでることをいじると
井口さんからの笑顔の一言

「40周年おめでとう!高橋!!


なんでも
加藤いづみさんのお子さんが
「研!」と呼んでいるMCをきいてて
研さんをなんて呼ぼうか、小山卓治さんと楽屋で話していたらしい…

で…俺は…「高橋!」と井口さん…


研さん一言…

「矢沢みたいな感じでいいなあ…笑」


ここからは二人の出会いの話
アコースティック・ナイトのツアーで
大晦日に研さんを神戸で初めて観た話

なんでも
去年、井口一彦さんはバンドの30周年ライブを行ったらしく
さらに…10を足す40周年は重いね…と…

「いやあ、お前の体力があれば大丈夫」と研さんが返せば

井口さん
「これは、狩野さんのおかげ」と
突如、話題は狩野さんに…

狩野さん、何にもエネルギーないから
狩野さんは、動物か植物かわかんない感じで生きてますから…



とお二人
狩野さんの話題で意気投合して

「 Slow Down」





力強さを感じる
80年代テイストぷんぷんの
ロックンロール…

躍動的なリズム
疾走感あふれるサウンド…

で…私にはドンピシャの
ブルージーな井口一彦さんの唄声

80年代を彷彿させ
若返ったような気分にも
ああ、あの頃
ギラギラ感を漂わせながら
歌の世界のように…前向きに
いつかは何かを掴もうと
そう思ってはいたような…

実際は…だらだらだらだら
けっして前向きではなく若い頃過ごしちゃったんですけど…


まあ、青春時代の憧れといいましょうか…
若いエネルギーが漲る感じで
歌の世界の主人公のように…生きたかった…みたいな

井口さんの奏でるエレキが
心地よい…


研さんもめちゃめちゃ楽しそう…


次は井口さんが研さんの唄を歌うコーナー
でも、ちっとも覚えてくれなくて
リハなどに誘うも
結局は
呑んだくれてしまってる…と研さんのボヤキ


「さあ、覚えてくれたんでしょうか??」

と研さん、ハードルをあげれば

井口さん
すかさず
「一緒にうたいましょう!!なかよしなんだよ…笑…一緒にうたいましょう!!」

「ハイウェイ#99とヴァガボンドムーン」



骨太なロックサウンド
井口さんが歌う!歌う!!
サビは研さんもハモリながら一緒に…
井口さんも、渾身の力を込めて
エネルギッシュに歌う!歌う!!!

松本淳さんのドラムがめちゃめちゃかっこいい
そして重低音を刻む
吉岡さんのリズム…
抜群の最高のリズム隊にのって

溌溂とした表情で井口さんと研さんが歌う!!
サビの力強い二人の唄声に大歓声!!


歌い終えて
研さん、井口さんのことを
「覚えていたような…いないような…62点くらいの感じでした…笑」


さてさて
次の方を紹介
「井口くんに比べ、ウンとウンときちんとしている…
都会の光と影を歌うシンガーソングライター」と


小山卓治さんを紹介


小山さんは
研ちゃん、おめでとう!」と一言…笑

小山さんは
「研ちゃん」で行こうと…楽屋で決めたようで…笑



ここでの
MCは二人の関わり
「Circle Game」というアルバムをつくらせてもらったこと
ツアーも一緒に廻ってお世話になってること…
なんでも研さんの知り合いが小山さんのことをとても好きで
斎藤工に似ていて、斎藤工くらい好きだといってること


さらに
二人の出会いのこと
 
アコースティック・ナイトのイベントで
小山さんがリハーサルで歌っているところを
研さんが、とある評論家とみていて
その評論家に「どうして、ああいうふうに歌えないの?」と言われて
その評論家が嫌いになったこと


ここで小山さんの40周年にもでてもらうことを約束しながら

「 二人のはるか」


優しい温かな小山さんの唄声
で…情景が心象風景に鮮やかに浮かび上がる…
そんな素敵な歌


刻むドラムの音が心地よい


サビは優しく研さんがハモる


それが小山さんの力強い歌とのコントラストが絶妙で
実に聴いてて心地よい…
その歌声に絡む狩野さんのエレキ…

MCは
冬に研さんと小山さんがツアーする東北の話…
盛岡と奥州は大丈夫だけど
青森の集客が…なんていった話…

小山さんは青森初めて
研さんは2回目…
でもそのときは近藤智洋くんがお客さんを呼んでくれたからと…笑



さて
次の曲
小山さんが語る
「研さんのアルバム「BIG END」に入ってる曲で、これいい曲だなって泣いたんだけど、それを歌えというハードルの高さ…」





これに対して
研さん
「小山に歌ってほしいと思って選びました」と…


「帰れない町」


小山さんの甘いハスキーな心地よい歌声が優しく響き渡る
歌の情景が鮮やかに浮かび上がる…
いやあ、これ、ホント凄すぎて凄すぎて
めちゃめちゃよくて…
小山さんだからヨイショするんじゃなくて…
ホントめちゃよくて
まるで小山さんの持ち歌のように…
心に沁みました!沁みました!!
サビは研さんがハモる!!
で研さんのハーモニカがこれまた心に沁みるのよ!!


以上で
ゲストとのセッションコーナー終了…


研さんが語る…
小山さんの後ろでギターを弾いてるとボブディランの後ろでギターを弾いてはしゃいでいるトム・ペティのようで楽しい…と…


「いやあ、いいね、正統派ボーカリストの後ろでギターを弾くのは…」






そう口にしながら
狩野さんと目があい

「狩野さん、ごめんね…インチキボーカリストで…」…


一昨年のレコ発のときは
腰痛が酷かったこと
他にも膝が痛かったり風邪ひいたりと調子の悪いことも多かったけど
今日は元気いっぱい、調子がいいとお客さんを煽って

加藤いづみさんへの提供曲

「オットーの動物園」



ハスキーな唄声の研さんが歌うと
ロックサウンドの雰囲気ぷんぷん…
ミディアムテンポの曲調が気持ちいい…

演奏の途中には
バンドメンバーの紹介も挟んで…




「奇妙な果実」


バンドのグルーブ感がめちゃめちゃ
エエ感じで…

一歩一歩踏みしめるようなベース音のギターの響き…
ミディアムテンポで
ブルージーな匂いを漂わせながら…



研さんのブルージ―な声…
奏でるギター
そして…歌詞に描かれた世界が…心象風景の中に…鮮やかに浮かび上がる

サビのフレーズ

♪へっちゃらだよ~
♪ケセラセラだよ~



この歌を聴けば
本当にどんな悩みも
♪へっちゃら~で♪ケセラセラ~に思えてくる

今の私の気持ちには
ドンピシャ!!…笑…でつい口ずさみたくなる曲…


「三日月に腰かけて」



壮大さを感じる
竹田元さんのキーボードの鍵盤の響きにのって
ブルージーな研さんの唄声が映える!映える!!
歌ってる研さんがなによりもめちゃ楽しそうで
それがお客さんにも浸透しめちゃめちゃ心地よい空気感…

手拍子の一体感
そして…見事なほど爽快さも感じる
バンドのグルーブ感…


ここで研さんのMC

歳を重ねるごとに音楽が楽しいと
それは我ながら自慢できる素晴らしいことだと…
若い頃には分かんなかったことが、理解できて
なおさら深く探求したくなっていると今の心境を語り
もうちょっと歌わせていただきたいとまとめ…
かつ、今夜のライブももうちょっと歌わせていただきたいと
言葉をかけあわせて

「 Circus Town People」



おなじみの…
高橋研さんのバンドライブでは
十八番といってもいいほどの…定番のロックンロール



ステージにいる演者の楽しさが
客席に…客席後方の私にまでも
はっきりと伝わってきて…
もう…それは…一緒になって楽しい!楽しい!!
見事なほどの客席との一体感

自然と身体が揺れる!揺れる!!!


「研さん、かっこいい!」の声援に
研さん「女の人から言われたい」…笑



はい、黄色い声援が…
黄色ですよ!間違いなく黄色い声援が…笑
飛びかう!飛び交う!!
もう収拾がつかないほどの黄色い声に

研さん
「もういいわ!お腹がいっぱいになってきた…笑」


本編ラストは
研さん、12弦ギターを抱えて

「アナスターシャ」


畳みかけるロックサウンド…
さらには
メロディアスな…美しいメロディーライン!!!



それはそれは…もう最高の心地よさ


♪いつも君の隣にいるよ きっと君の後にいるよ
いつも君を見つめているよ きっと君の後を守るよ~


ホントに思う
研さんの音楽に出会えてよかった…と…


当然鳴りやまぬ拍手、歓声、それも…
黄色い!黄色い!!声


に応えての
UN


「LIMIT」



今の日本を憂いているような…
鬱な感じもこめられたロックンロール

ホントかっこいい!!!


ブルージーなサウンドにやられちゃう!!
後半のコーラスが…これまたなんとも素敵な彩りを醸し出してくれる…


さらには
圧巻の狩野良昭さんのギターソロ


確かな音を刻む
吉岡誠司さんのベースに
松本淳さんのドラム


ブルースティスト満載の
まさに…大人のロックンロールって感じで…


UNに感謝しつつ
まだまだ演奏したいの研さんの言葉に大歓声!

「 不眠症のブルース」



ビンビンとハコいっぱいに
そして私の心に響き渡るこの音…



この重厚なサウンド…
ブルージーな歌声の研さん
めちゃめちゃかっこいい!!

私の知ってる
私と一緒に
呑んだくれてる研さんとは明らかに別人…笑


そのままの流れで

「55$の魂」


ノリノリのブルージーな
ロックンロール

もう…
まさにワン・チーム
日本代表の
ラグビーチームのような
一体感したグルーブ感に
圧倒されちゃうほど…

「55$の魂」を聴いてると
「55歳の魂」は快感…



はい…私の魂、めちゃめちゃ喜んでおります…笑



今回のバンド
久々に竹田さんが参加してくれたことにも
感謝しつつ
バンドメンバーは
フォーク畑の人が多いので
久しぶりにこんな爆音の感じで
青春が蘇ってきたのではないかと声をかけつつ


なによりも
集まってくれたお客さんに感謝し…
これからも45周年、50周年
いや、41周年、40周年と半年…笑…みたいに
いろんなことにかこつけてライブをやっていきたいと〆て


ラストは
大盛り上がり
オールスタンディングでの



「翼の折れたエンジェル」

大迫力のバンドサウンド


ドラマティックなメロディーに
大盛り上がりの「翼の折れたエンジェル」


研さん
めちゃめちゃかっこいい


研さんがボブディランに被ってみえた!みえた!
研さんがボブディランに被ってみえた!みえた!
研さんがボブディランに被ってみえた!みえた!


写真は
楽屋にて
吉岡誠司さんと松本淳さんと…






そばにボブディランに被ってみえた方がみえたので
一緒に…と思いきや


私のブログ写真にありがちな…

ボブディランに被ってみえた方は
「Blowin’ In the Wind」

楽屋の空調の??風に吹かれて…笑
横を向いたまま…笑…でしたが…







そうそう
帰り道…
忠「研」ハチ公と…???






あ、忠「研」ではありませんよね!!…笑
ついつい加藤いづみさんのお子さんのエピソードが心に残ってて…笑












渋谷「Star Lounge」で高橋研さんの「デビュー40周年記念祭 Free Fallin'」…前篇

2020-02-12 05:48:35 | 高橋研
昨年の11月のことですが…汗…笑


高橋研さん…デビュー40周年…おめでとうございます!!




40年前には
高橋研さんのこと、まったく知らなかった私ですが…


30年前でも
川村カオリさんや加藤いづみさん、中村あゆみさんなどのCDのブートレットについている
作詞作曲「高橋研」の名前でしか知らなかった私ですが…


約20年くらい前からでしょうか…
鎌田ひろゆきさん、小山卓治さん繋がりで
ツアー中、同行して、研さんの帽子をもたせていただいた???

それが縁で…
なにかと
可愛がってもらえるようになって…笑


東海地方のツアーでは
なにかと
珍道中で…毎度毎度楽しませてくれてる
高橋研さんが…
デビュー40周年…ということで


それを記念したライブが

渋谷の「Star Lounge」で…開催され…





「高橋研デビュー40周年記念祭 Free Fallin'」


お祝いの気持ちはもちろん!!
それはそれは…
カッコいい…笑…
ホントかっこいい…笑

研さんのバンドライブ
それはそれは楽しみにして
ちょいと…笑…渋谷まで…
いや、ちゃんと新幹線やら
ホテルやら予約して…行ってきました…



ライブ前に
マネージャーの伊藤くん
そして研さんに事前に連絡していて
リハ中に一度顔出し…寄らせていただくことに…


…というのは
この東海地区で行われる
ライブのフライヤーを配りたかったので…



でこの場を借りて…
というよりも
私のブログですので
なんのお咎めもいらないんですけど…笑

告知をば…





続・はじまりの旅・春

3月20日(金) 愛知・刈谷 サンダンス
O.A :石川賢治
open 17:30 / start 19:00
adv ¥3,500 / door ¥4,000(+飲食代別)
問:0566-26-7733
愛知県刈谷市恩田町4丁目154-15

3月21日(土) 名古屋 りとるびれっじ
with. 松藤 英男
open 17:30 / start 18:30
adv ¥4,000 / door ¥4,500(+飲食代別)
問:052-732-7210
名古屋市千種区 内山 3-6-14山八第二ビル1-D

3月22日(日) 静岡 LIVE BAR FREAKYSHOW
with. 松藤 英男
open 16:00 / start 16:30
adv ¥4,000 / door ¥4,500(+飲食代別)
問:054-273-5588
静岡市葵区両替町2丁目4-9フィエスタ両替町(旧日映森岡ビル)五階



ご予約は
info@fantasista-web.com まで、必要事項(公演日、お名前、枚数、電話番号)を明記の上、お申し込みくださいな
ご参加お待ちしております!!


このフライヤーを
ライブ会場で配っていただきたく
持っていきたかったのよ!!


郵送しちゃおうかな…とも思ったけど
どうせ…駆けつけるなら…と


で…ちょうど加藤いづみさんと高橋研さんとの
曲のリハ中でした…


歌の合間に研さん、加藤いづみさんとご挨拶


加藤いづみさんの
カバーアルバム「gift」発売記念ライブ、名古屋、京都篇ではお世話になりました…
さらにマネージャーの伊藤くんともご挨拶

さらに…
客席で待っていたのが
そう、いつもお世話になってる
小山卓治さん!!


そうこの日の
「高橋研さんのデビュー40周年記念祭 Free Fallin'」では

ササキオサム さん
井口一彦さん
そして、ご挨拶した加藤いづみさんに
この小山卓治さんがゲストだったんだな…


でも私が渋谷にやってくるとは
小山さん、当然知らないので
なんでここに…と…まるで私のこと「物の怪」をみるかのように…笑
ここナゴヤじゃないぞ…???
みたいな感じで
驚いていました…


さてさて
ここで…
そのままリハを眺めててもよかったのかも知れませんが
リハをみちゃうと…ライブの楽しみが薄れちゃうというか…
東海地方のツアーのときのように
スタッフ気分になってしまってもなんなので…
後のお楽しみ…

フライヤーを手渡しして
軽くなったし…
さらにライブハウスにコインロッカーがあって
荷物を預けられちゃうことから…
手荷物もなくなって軽くなったことも手伝って
せっかくだから渋谷を散策しよう!!
そして…
ライブを存分に楽しむために…いったん「Star Lounge」を後にする…


ちょうど
狩野良昭さんともご挨拶できたので
リハを邪魔しない
ライブハウスの前でパチリ…笑





さてさて
渋谷といえば
やっぱ、みておきたいのが
この像でしょう…


渋谷公会堂の近くにある

昭和維新を目指す皇道派の影響を受けた
陸軍青年将校らが起こしたクーデター未遂事件が有名な

「二・二六事件」の…

「二・二六事件慰霊像」

空に近い???ところに
観音様が…




ここはかつて
東京陸軍刑務所の敷地だった土地であり
青年将校たちが処刑された場所なんだそうな…




合掌…


でも、ここ
噂では
この慰霊碑の前で告白やプロポーズをするとうまくいくらしく
女子高生の間で人気だそうな…
青年将校の霊が若者を応援してくれるとか…

私…若者ではないけれども…苦笑
無理無理家内も付き合わせて立ち寄ったから
合掌…
これで当分…夫婦関係…老後まで安泰???…かな…


他には
渋谷のハチ公前はスゴイ人だかりで
ハチ公との写真は諦めたけど
ご存知モアイ像を眺めたり…




歩き疲れたりそて

独特の雰囲気のカフェで
遅めのランチを楽しんだり…








あとは…開場時間まで
目の前の東急ハンズで待ってたら…


大好きな…
憧れの芸能人の姿が…


それは
小倉…



…優子さん…ではなくて


小倉久寛さん!!!


プライベートなので
声は掛けなかったけど…


同じ三重県出身なので
応援してる!!

WOWOWで観てる
「熱海五郎一座」なんか…喜んで録画してみてるのよ!!


いやあ…
芸能人に偶然会える…なんて
やっぱ東京って凄いな!!

…ちなみに
私が小学生のとき
東京へきて

人生で初めて…偶然…出会った芸能人が

キダ・タローさん!!


あれ以来お会いしたことはないけど
「探偵ナイトスクープ」をみては
あの頃と変わらないんじゃないかと…
仙人みたいで…全然歳とってないんじゃないかと…驚くこともしばしば…


なにを
言いたいかというと

東京は

「犬も歩けば芸能人にあたる!!??」



そんなこんなで
開場時間も気が付いたら
ウンと過ぎており…
慌てて「Star Lounge」へ…

もちろん、客席には知ってる顔もいっぱい…
立ち見かなと思ったけど
なんとかイスが空いててありがたや!ありがたや!!



ではでは
ここからが本題

高橋研さんの「デビュー40周年記念祭 Free Fallin'」のライブレポをば


40周年記念ライブ…じゃありませんよ!!
40周年記念
「祭」ですよ!!「祭」!!


♪私のとなりのおじさんは 神田の生まれで
チャキチャキ江戸っ子 お祭りさわぎが大好きで~


私、江戸っ子じゃないけど…
そんな気持ちで開演を待ちます!!

高橋研さんのバンドのみなさん
ざっと紹介すると

guitarはなにかとおしゃべりさせてもらって楽しませてもらってる
狩野良昭さん

bassも、打ち上げの席なので
なにかとおしゃべりさせていただいて
東京で研さんのライブに行くと
いつも歓迎してくれる吉岡誠司さん

Keyboardの竹田元さん
drumsの 松本淳さんは…おそらく…おそらくですよ…
この歳になると記憶は曖昧なので…
おそらく…初めましての竹田さんと松本さん


そこにボーカル&ギターが加わった
5人編成での高橋研さんのバンド…


まずは

「 Hair Cut Blues」

髪の毛を切りたくなる…笑
(実際は、切らなくても自然に抜け落ちてるけど…苦笑)
そんなブルースから…

ハスキーな
研さんの唄声ドンピシャ…ハマってる!!
狩野さんのエレキがめちゃめちゃかっこいいブルース
鍵盤の竹田さんの見せ場たっぷり
安定したリズムを刻む
吉岡さんと松本さん…

そのブルージーなサウンドにのって
実に生き生きとした研さんの唄声…


「性と文化の革命」



歌詞がなんとも
社会への皮肉たっぷりで
歌詞だけでも楽しめちゃう
ユーモアたっぷりの詞の世界観はいかにも研さんらしい
そんなブルーステイスト満載の
「大人のロックンロール」

間奏の竹田さんの奏でる旋律の心地よさ
続いては狩野さんがエレキを響かせる
ベースの吉岡さんの奏でる安定した低音の響き
ドラムの松本さんとの息もぴったり


「I WILL KNOW」




ミディアムテンポのサウンドが気持ちいい
サビのコーラスが秀悦で…
フレーズが実に心地よくて
…なんだか…懐かしさも感じる
80年代を彷彿させるサウンドで…

ミディアムテンポなラブソングかと思いきや
ラストの歌詞は

♪僕等は Highに Highに 灰になるんだ
いつかは Highに Highに 灰になるんだ~



さすが研さん
このひねりのある歌の終末に…あっぱれ!!


初めてのMCでは
40周年、自らおめでとうございます!!ご挨拶

40年続けるというのは凄い事とまずは自画自賛しながらも
ここからは研さん節炸裂…

どうしてもアーティストになりたかった訳でもなく
どうしても何かしたかったという人生の目標も定かでなく…笑

ただなんとなく
ギター持って歌ってると楽しいな
友達とバンドやってると楽しいな
そんなことを思いながら月日が経って、あっという間の40年…だそうな…


ステージでのちょっとした音響トラブルも
自身の40年と兼ね合わせて
だんだん、頭も身体もいうことをきかなくなり…
いろんなトラブルが発生するとまとめ…


これからも
こうやって~周年とか~記念とかいうことにかこつけて
今後45周年、50周年、とよろしくと言いながら
「50年生きていればの話ですけど…笑
私は、危ないですけど、狩野さんはあと50年は生きると思います…」

突然の狩野さんへのフリに…驚く狩野さん
客席大爆笑


「金色のライオン」



新宿を通るたびに
必ず…といってもいいほど
この曲のメロディーが自然と浮かび上がったりしてくるんだよね…
それほどの…私にとって…
ハマりの1曲

ちなみにこの日は新宿には
立ち寄っていないけど


間奏の竹田さんの奏でる
鍵盤の旋律が彩を添える

♪君も僕もヒッピーだった~



バンドの皆さんのハモリも実に気持ちいい

ソロもいいけど
この夜はバンドサウンドで聴けて大満足!!



「うそつきのロッカー」




竹田さんの奏でる
鍵盤の旋律が…実に切なく世界観を彩る…
さらに狩野さんのギターも絡んで…
奏でて聴こえてくるメロディの心地よさ…

で…切ないハスキーな
高橋研さんの唄声が心に沁みる!沁みる!!

ああ、渋谷まで…
バンドライブを聴きにきてよかった!!

…と…

心から研さんバンドに陶酔!!!…


MCでは
ボブディランの30周年記念コンサート
たくさんのゲストの方がボブディランのヒット曲を歌って
最後にボブディランが一番おいしいところをもっていく
そういうライブをしたかったそうだけど…
研さんが言葉を足す…笑


「気づいたら友達が少なかった…笑」と


で、気兼ねなくきてくれそうな連中だけに声を掛けたと


ここからは
ゲストと研さん(研さんバンド)とのセッションタイム


まずは、岩手の高校、盛岡第一高等学校の後輩
デビュー初め、岩手県から、こんなおしゃれな曲を作るやつがでてきたことに驚いたと

ササキオサムさんをステージに招き入れる


MCは
研さんが語るTVでやってた47都道府県幸福度調査の話
岩手県は46位…秋田県に辛うじて勝っていた…そうで…
東京へ出てきてよかったのかも…なんて研さん…笑




でも
ササキオサムさんは
なんでも岩手県の文化大使をやっているとか…
俺は文化的じゃないから…とご謙遜の研さん

岩手には大瀧詠一さんがいて
あの方以来のホップなメロディーが作れる人材だなと
ササキオサムさんを絶賛し

MOON CHILD時代の「エスケープ」


そーいえば
MOON CHILD

我が東海市の大学の学園祭ライブにきてたんだよな
そんな遠い昔のことを思いだした


「ESCAPE」






魅惑的な躍動的なサウンド
歌謡曲っぽい雰囲気をも感じさせる
ロックンロール
サビのフレーズは印象的で確かにヒットチャートを駆け上がった曲だったということが
頷ける!頷ける!!

このサビのフレーズは
研さんも声を合わせて

おお、岩手県人、かっこいい!!!


ラストは
ロックンローラーらしく…
ササキオサムさん、ジャンプで決める…



歌い終わって
ササキオサムさん一言
このジャンプは研さんからのご命令だった…笑…らしい


続いては
研さんの曲を
ササキオサムさんがカバーするといった段取り
コーラスで入ってくれるのは
加藤いづみさん!


ステージの左奥に登場

そんなジミなとことでいいですか…と研さんが声を掛ければ
加藤いづみさん
「私なんて、ここで十分」と
「ステージの上にあげていただいただけで…笑…ありがとうございました…」と




研さん一言
「逆に怖いわー!!」

ササキオサムさん
そういう間柄なんですか…笑…とツッコみながら


てっきり次に歌う曲を、研さんと二人で歌うんだと思っていたら、まさか一人で歌うなんて…と切りだせば

研さんはすぐに
ボブディランの30周年のように、ニール・ヤングやトム・ぺティがボブディランの歌を歌うという…そういうのが理想だったと…
誰も守ってくれないけど…と


ここで
加藤いづみさんが
ササキオサムさんに、もっといっぱい歌ってもらって…どう…
もう次の曲にいっちゃってもいいのなんて声を掛ける…


何でも、TV番組「有吉反省会」で朝まで歌っていたとか


ササキオサムさんがそのことについて
言葉を添える

その番組で僕の顔が眠そうなので
反省して、朝まで寝ないで歌ってくださいということになって
ぱいぱいでか美というアイドルの方と一緒にツーマンで歌っていたとか

研さんボソッと
「羨ましいような羨ましくないような…」

で…研さんの中村あゆみさんへの
提供曲

「金曜日のバレリーナ」


をササキオサムさんが歌う


加藤いづみさんのコーラスが入って
めちゃ贅沢な「金曜日のバレリーナ」


疾走感溢れる
サウンドが実に心地よい…

聴いてて爽快な気分
そして…懐かしい

私…研さんを知らない頃から
研さんの楽曲に惹かれていたんだ…と
そんなことにふと
気づかされる


さてさて
続いてのゲストは
すでにコーラスで登場している
加藤いづみさん


いづみさん
「変わり映えしないゲストですみません
研さん、友達が少ないとのことなので…笑」


話題は
今日は渋谷で
ブリーフ&トランクスやら
友達がいろんなところでライブをやってる話や
リハ後パルコに行った話…

なんでも今までとは全然違っておしゃれなお店がいっぱい入っていて
おしゃれした韓国のイケメンの男子みたいな子も多くて
日本とは思えなかったという話…


さらには
研さんから振った
大爆笑の
いづみさんのお子さんが
「研!」と会った時に呼び捨てしてる話…



加藤いづみさん
我が子が研さんのことあまり好いていないのは理由があって
それは「胸をはだけていること」だとか…笑
シャツの「ボタン」を留めて
お小遣いをあげれば、大好きになると…笑

研さん

「まあ友達のような感じで「研!」って呼んでくれてるのかなっていいように解釈しています…」


では
「研!が弾いて、いづみが歌います」と


「好きになって、よかった」






ここはバンドのメンバーさん
退いてて

二人でしっとりと…切なく

優しい研さんのギターの響き
透き通った加藤いづみの唄声


加藤いづみさんの唄声が
実に切なく…心に滲みる!滲みる!
心に…沈み込んで
陶酔!!

思わず…息を呑んで
演奏中、固まって凝視しちゃうほど…
心から酔いしれる…

演奏終えて
大拍手に包まれる中
研さん、この曲は何回弾いても緊張すると
いづみさんも、この曲がドキドキなしで歌えたことないと…


続いては
加藤いづみさんのデビュー曲
91年…

そんな昔ですがなにか…と研さんにツッコむいづみさん…笑


いづみさんも30周年が来たら、記念ライブやりたいといった話題で盛り上がって
バンドのメンバーを呼び込んで



「ZERO」


躍動的でご機嫌な
いづみさんの唄声で
この曲を聴けば…
めちゃめちゃ前向きになれる…
そんな元気がもらえる曲
「ZERO」


バンドサウンドが心地よくて
心地よくて…

心地よいまま…

ブログは長くなっているので
後半に続く…

















駿府城天守台発掘現場と…「発掘情報館 きゃっしる」!!

2020-02-11 00:40:40 | B級スポット
駿府城…


と言えば
真っ先に浮かび上がるのが

徳川家康…


その家康は

今川義元の時代には、
幼名 松平竹千代として、人質として19歳までの12年間、駿府で生活していたのは
みなさんご存知だろうか…


しかし
その今川軍は
戦国争乱の中、
甲斐の武田信玄に攻められて掛川に落ち、駿府の町は焼き払われることに…
その後
駿河国を領国の一つとした徳川家康は
1585年から居城として駿府城の築城を始めて1589年に完成させたらしい…



しかし、家康は1590年
豊臣秀吉の命によって関東に移封され



豊臣秀吉の家臣
中村一氏が
ここ駿府城の城主となったとか


その後の…

豊臣秀吉亡き後
関ヶ原の戦いに勝利した家康は、江戸幕府を開き、天下統一したのは誰もがしるところ…



で…
1605年、将軍職を2代秀忠に譲った家康は、
その翌年駿府を「大御所政治」の拠点の地と定めて再び戻ってくることになる…



家康は、晩年も「大御所」として天下の実権を掌握し
駿府は江戸を凌しのぐ政治・経済・文化の中心だったのです…


そんな駿府城











…は…只今発掘中…


ここは

明治時代
静岡連隊誘致のために
天守台、本丸土手などを取り崩し
本丸堀を埋め立てて平地をつくる必要性があったのよ…

静岡連隊が誘致できれば
静岡の街が潤うという経済発展の理由で…

で…その後は
現在、ここにあるように公園として生まれ変わっている
駿府城公園の一部エリアが
今、発掘されているんですね…


「のぞいてみよう」




と言われれば
「のぞきたくなる」!!のは
どうしてでしょう…笑


「のぞく」という言葉は
「男」を積極的にさせる???
魔法の言葉ですな…






覗いてみても
期待以上のものは???何もみられず…
想像したとおりの

ブルーシートに覆われた発掘現場が
あるだけでしたが…







そこは
嬉しいことに

入場無料!
入場無料!
入場無料!


要は…タダ…

「無料」という言葉は
「私」を積極的にさせる???
魔法の言葉ですな…




その言葉に
魅かれて

駿府城天守台発掘現場へと




さてさて

その発掘の情報を
お知らせしていく
資料館的なハコモノが目に付いたのよ

ハコモノがあったのよ…






プレハブでできている
いかにも
B級スポット感漂う
しょぼいハコモノ
いつでも…取り壊せますよ…的な…


その名も
「発掘情報館きゃっしる」






城のことは英語で
「キャッスル」

驚いて…知識を得ることは
「キャー、知る」



まるで…
オヤジギャグ満載の
このブログに共通する
ひょっとしたら
ネーミングした方は
このブログの愛読者かも知れないなんて
錯覚しそうなネーミング

「発掘情報館きゃっしる」

寄らない訳にはいきません!!
なんせ、無料!無料!!
私の大好きなタダ
ですから…


さてさて
「きゃっしる」というオヤジギャグ満載のハコモノであるにもかかわらず…
私の大好きな
顔ハメパネルや
発掘現場を再現する
等身大人形は一切ありません!!


地方の歴史資料館にありがちな
発掘した瓦と






解説パネル
そして…
発掘の様子を知らせる映像…といたってマジメな???
ハコモノ…


でも
その解説パネルを読んでると
興味がそそられる…











てっきり
幼少、そして晩年と
駿府城は徳川家康のもの…だと思っていたのに

家康の天守台の他に
豊臣方(中村一氏)の天守台も
埋もれていたとか…


先ほど眺めた…
ふーんと何の感動もなく通り過ぎた
金箔のついた瓦…
な、なんと
豊臣方の天守台の方から発掘されたとか…


秀吉の天守台が
出土…???











ってことは
この横に…






豊臣秀吉もしくは
中村一氏の像も作らなきゃ…???…笑




ではでは
早速発掘現場へGO!!











こんな巨石が埋もれていたのですね…





てこの原理を使わずに運ぼうとしたら
腰がやられてしまうよね…


家康、秀吉とか関係なく
その巨石の大きさに
驚いてる…私…
(みる観点がずれているような…笑)


まずは
家康の…
本丸のあった方から
発掘現場を眺める…










本丸には
こんな巨石がゴロゴロ転がっていたのですね…





こうやって積み上げられたものをみただけでも
めちゃ重そうなのに…


これを当時の方は
石垣として
積み上げていったんだもんな…
いくらてこの原理を使ったとしても
ショベルカーがない時代だもんな…

私みたいに
手足を動かさず
口ばかり動かしていた作業員もいたに違いない…
なにをシャベルカー(喋るかー)なんて怒られたりして…
(みる観点がずれているような…笑)








ではでは
今度は
豊臣方の天守台のみつかった
発掘現場へと










この
徳川家康側の石垣と
豊臣側の石垣の違いが分かる
この解説パネル
わかりやすくていいねっ!







手前が家康で
奥が豊臣方





この解説パネルでは
金箔が出土したエリアがよくわかる…





この茶色いシートで
覆われたところから
金箔がゴロゴロでたんですね…





きっとみつけたときは
さぞ、緊迫(きんぱく)した心もちだった心情が察しられます???



家康の
小天守台と










豊臣側の
天守台…





なんか時空を超えて


中村一氏さまが
家康の使っていた天守台なんか使いたくない

一方で
家康さんは
中村一氏の使っていた天守台はいらん!!


なんて二人が
意地を張っていたような
妄想に浸れて楽しくなってくる…




このエリアだけではなく…
もっと発掘現場を広げたら
いろんなものが…まだまだ地中に眠っているのかも知れませんね…


おお、これじゃあ
大道芸フェスティバルの会場が狭くなってしまうじゃないか…
という心配はとりあえず…置いといて…


…近い将来
この横に
豊臣秀吉もしくは…
中村一氏の像が建つのを楽しみ??にして…笑

ついでに
顔ハメパネルも…作っていただいて
「発掘情報館きゃっしる」
には発掘作業員の等身大人形も作っていただいて…笑












のことを
驚きながら知ることができて

「きゃっしる」ことができて
大満足…だったのでした…



みなさんも
駿府城に行ったときは
「のぞいてみよう」…笑






くれぐれも
スカートの中は
「のぞかないように…」???







「大道芸ワールドカップin静岡2019」…久しぶりとは思えない…凄すぎるジャグリング…「C3hamps」!!

2020-02-10 06:44:36 | 大道芸
「大道芸ワールドカップin静岡2019」

ナイトパフォーマンス



駿府城公園内の
二の丸広場

で…

シルヴプレのパントマイムを楽しんだ後に
これまた…
絶対みてみたいと思ってた
パフォーマンスが


それは
多くの大道芸のジャグリングをみせるパフォーマーさんの中で

二人の息のあった…寸分の狂いもない
見事なジャグリング!!
スゴ技の数々に…圧倒され
かつイケメン…笑

まるでジャニーズを彷彿させるほど大人気で
若い女子がめちゃめちゃ集まる
天才的な…


神業に近いジャグリングと若さとスマイル
(私なんか、ジャグリングは3個の球でしかできないのに…若くもないのに…さらに毎日に疲れ果てて笑顔も少なくなっているのに…)

といった3拍子で魅了する

桔梗ブラザーズ!!


に…


この静岡の夜の特別な…
スペシャルな組み合わせ…

スポーツスタッキング
(カップをピラミッド状に積んだり崩したりする速さを競う技)


まあ、平たく言えばカップを使ったそのスポーツスタッキングにジャグリングを融合させて
神業的テクニックで魅了する
ばかりではなく…イケメン…笑

まるでジャニーズを彷彿させるほど大人気で
若い女子がめちゃめちゃ集まる
天才的な…


神業に近いスポーツスタッキングと若さとスマイル
(私なんか、スポーツスタッキングをやったこともないのに…若くもないのに…さらに毎日に疲れ果てて笑顔も少なくなっているのに…)


といった3拍子で魅了する

SEOPPIさん



そんな
桔梗ブラザーズの2人とSEOPPIさんが一緒にパフォーマンスを魅せてくれるという
スペシャルな夜



分かりやすく言えば
嵐と関ジャニ∞がここ駿府城公園の二の丸ステージで
一緒にライブをやっちゃうみたいな…


King&PrinceとMAG!C☆PRINCEが
ここ駿府城公園の二の丸ステージで
一緒にライブをやっちゃうみたいな…



ミッキーとミニーとドナルドが同時に
ここ駿府城公園の二の丸ステージに現れたほどの
ボルテージのあがる3人組なのよ…


その3人の
ユニット名は


「C3hamps」


静岡も…おそらくこの夜限りのパフォーマンスになるはず…

もう…お客さんも当然いっぱい…
若い女性に
囲まれながら…笑

キャーキャー黄色い声援を背中に受けながら
堪能しました!

「C3hamps」




まずは
大人気
桔梗ブラザーズのイケメンの弟の崇さん

球が指先で廻る!廻る!!




球の上に球
たまが2つだけに…たまたま…できたのとはちゃいますよ!!








このバランス芸
お見事!!





さてさて
ここからが本編

「C3hamps」






もう…
この瞬間には
キャーキャー黄色い声が飛び交う!飛び交う!!


あの…黄色い声援が飛び交ったから
衣装が黄色に変わった…わけではありませんので
その辺のところ…勘違いなさらないように…笑



まずは
シガーボックスを使った
ジャグリングから…


これ、桔梗ブラザーズのお二人が
ステージで披露することは稀かも…







3人の息はぴったり…

これは
SEOPPIさんの得意技かな



一瞬で
この形に変え





このバランス芸
お見事!!





もう…
この瞬間には
キャーキャー黄色い声が飛び交う!飛び交う!!


あの…黄色い声援が飛び交ったから
衣装が黄色に変わってしまった…わけではありませんので
その辺のところ…勘違いなさらないように…笑


この息はぴったりの
シガーボックスを使った
ジャグリングで…イケメンに近い??
桔梗ブラザーズの兄の篤さんが、まさかまさかの失敗…













瞬時に土下座…笑
大爆笑…


いやあ、スゴ技で魅了するだけでなく
このアットホーム感も
間違いなく
魅力の一つですよね!!


続いては
ジャグリングをしながら
スポーツスタッキング
カップをピラミッド状に積んでいくといった
まさに
桔梗ブラザーズとSEOPPIさんの得意技が融合した
「C3hamps」ならではの
見どころ満載のパフォーマンス…










いやあ…
ジャグリングのピンを落としちゃうんじゃないかと
まるで…私がジャグリングをしている訳ではないのに
このハラハラドキドキ感…

まさに…スリル満載!!







スリル…スリルを感じながら
そのスキルに感服
(上手い事ゆうた!)










スリル…スリルを感じながら
そのスマイルに釘付け
(上手い事ゆうた!)








スリル…スリルを感じながら
私は地べたにスワル
(なんかオヤジギャグを言いたいだけ…汗)









見事ピラミッド状に積み上げられていくさまは
もうお見事の他に言葉が浮かばない…








最後は…
カップを瞬時に片づけて
御覧のポーズ…




もう…
この瞬間には
キャーキャー黄色い声が飛び交う!飛び交う!!


あの…黄色い声援が飛び交ったから
衣装が黄色に変わってしまった…わけではありませんので
その辺のところ…勘違いなさらないように…笑
(もう、このくだり3回目、しつこいっちゅうねん!!)




続いての
パフォーマンスは
バカでかい
シガーボックスを使って…
シガーボックスを使ったジャグリングを
あまり披露することのない
桔梗ブラザーズのお二人が…











でも…よくよくみれば
兄の篤さんのもってる
シガーボックス
2つがくっついていました…笑




もちろん
桔梗ブラザーズのお二人がこれで
終わる訳がありません!!


今度は…ちゃんと
3つがバラバラのバカでかいシガーボックスを使って…


大成功!!!








キャーキャー黄色い声援が飛び交う!飛び交う!
はい…黄色い声とは関係なく
「C3hamps」の衣装は黄色です…


歓声は
「イエーイ、イエーイ、イエーロー???」って???


ラストは
イエローの衣装を替えて


桔梗ブラザーズのお二人がお得意な
SEOPPIさんはさほど得意じゃないかもしれない
クラブを使ったジャグリング…











ノリノリのBGMに合わせて
自然発生する手拍子







もうこの瞬間に
「イエーイ、イエーイ、イエーロー???」って???
大歓声!!!
(衣装、イエローじゃありませんけど…


さらに衣装を脱ぎ捨て









もう…3人の息はぴったり
まるで3人で各地でパフォーマンスをしているかのよう…


それにしても
桔梗ブラザーズと遜色ない
SEOPPIさんのジャグリング…
凄い!凄い!!




おそらく…だけど
3人で…11本のクラブのジャグリング
3人でやるのが久しぶりなんて…とてもじゃないが思えない…

桔梗ブラザーズと
SEOPPIさん
阿吽の呼吸がばっちりで…




ラストは
桔梗ブラザーズ
ジャグリングをしながらの肩車…
凄い!凄い!!







スピード感あふれる
ジャグリングに…もうただ感服!感服!!




ジャグリングをしながら
SEOPPIさんの口に咥えた
薔薇の花を…クラブで見事に落とす…この寸分の狂いもない
クラブジャグリングは圧巻の一言








そして
畳みかけるようなエンディング…









この夜、静岡でみれた
「C3hamps」


私は…はじめてみた
「C3hamps」


私は…てっきり
桔梗ブラザーズとSEOPPIさん
それぞれのソロのパフォーマンスで繋ぐものと思いきや


桔梗ブラザーズのソロパフォーマンス
SEOPPIさんのソロパフォーマンス

とは全く違う…
融合して新たなパフォーマンスで魅了してくれた

「C3hamps」


ホント凄すぎて…
ホント凄すぎて…
いいもの観れたっていった感じで


駿府(すんぷ)城だけに

すんぶん(駿府ん…もとい…寸分)の狂いもない見事なジャグリングに魅了され…
興奮した約25分…

静岡で
「C3hamps」がみれて
、大満足!!!…笑…の夜だったのでした…



写真は
翌日、またまたみちゃった
桔梗ブラザーズのお二人と…