端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

お雛様

2016-02-12 | 思うこと

暦が 2月にかわって あちこちで ひな祭りの 催しを聞くようになりました。

若い20才の 母は 私を長女として出産しました。  

長屋住まいで 職工だった父 若い夫婦には 初めての女の子が550匁と 小さいことには 気にならないことでした。

離れて住む 母の姉 伯母は のちにあんなに小さい子は すぐ 危篤の電報が来るから あまり上等の着物は 祝いにするなと

親戚に 言って回ったと 私が大きくなるといつも 話していました。

日本は戦時中 贅沢は敵の時代 赤貧だっただろう若い夫婦に 節句のひな人形など 買えるはずも なかったのでしょう。

私の記憶に ひな人形はありませんでした。

還暦を過ぎて デパートで焼き物の この雛人形を見つけ すぐ買ってしまいました。

この年齢になっても 心のどこかに 女の子の気持ちが残っていたのでしょうか。

早く 出さねばと 気にかけつつ とうとう 今朝になってしまいました。

高齢になり 色々な出会いや 心配事 悩みを 抱えますが お雛様のお顔を拝見していると ほっとします。

3月3日が過ぎて しまい忘れても 嫁にいき遅れることもありません。

母が 元気なら 96才です。  私を生んだ時のことや 気持ちを ゆっくり聴いてみたいものと 思いますが それはもうかないません。

自分の存在を 父と母に感謝するしかありません。 

今朝は木の芽起こしの 小さな小さな 雨が降っています。 

せっかくの週末 キャンプ見物で にぎわっている 私の県 残念な週末のようです。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 針 山 | トップ | ポーチ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のん太)
2016-02-12 09:39:42
私も自分のお雛様など持たずにいて
ある時、目に止まった小さな対のお雛様を購入。
とっても嬉しくその一角が、地味なお雛様なのに華やいだものです。
その後、タペストリーと三人官女もついたものが増え
大きなものは飾るスペースも気力も
ですが、このシーズン、新しい出会いも楽しみで
ウインドショッピングしています。(^o^)
返信する
いつまでも... (akkomam)
2016-02-12 17:27:34
ほのぼのとした優しい表情がいいですね、
そろそろ娘のお雛さまを飾りましょう、と、
思っていますが、私のお雛さまは
戦争中にネズミの被害にあい、
処分されてしまいましたが、
大人になってから、デパートで作家ものと
偶然に出会い求めてきたのを、
今では一年中飾っています。

<しまわないの?>と娘は言いますが、
もうそのまま一緒に暮らしているような
もので、ときどき話かけたりしています。

やはりひな祭りはいくつになっても
思い出とともにやさしい女の子に
戻らせてくれますね。





返信する
のん太さんへ (穴熊の女房)
2016-02-12 18:40:02
この時期 あちこちでひな祭りが開催中です。
以前は 友達とよく出かけましたが 今は近場に出かけています。
色々な昔の古いお雛様 味わい深いですね。
返信する
akkomamさんへ (穴熊の女房)
2016-02-12 18:44:51
お雛様に 見守られている 毎日ですね。
本格的な春まで もう少しの辛抱ですね。

返信する

コメントを投稿

思うこと」カテゴリの最新記事