
私の生活で ラジオは欠かせません。 特に夜眠れないときのラジオは 不眠の苦痛を 楽しみにさえ 変えてくれます。
この夏やすみ NHKは子供の疑問に答える 番組を 流しています。其の番組も今日でおしまいです。
大人が想像できないような質問を 専門の先生に 投げかけますが コレが又 子供の年齢に合わせて 丁寧に回答しておられます。
無知なことの多い 私 聞きながらへーとか そうかとか 独り言を言いつつ 聞き入っています。 が 夜空を見て ちんぷんかんぷんの私 天王星 海王星 銀河系とか 見上げた夜空の どの辺りにあるのか 分かりません。
「菜の花や 月は東に 日は西に」の 俳句で 春の昼空を眺めています。 そんな私 今日は天文学の回答に 若い女性の 永田 美絵先生です。東京の渋谷のプラネタリウムの解説員の肩書きです。
男と女の 考え方や思考をイヤと言うほど 知らされた この歳になって 女性で はるか何億年とか 何億光年の話を さらりと子供に話されるなんて 私とは 大きな違いです。
せいぜい 今夜のおかずは 何にするか 財布と冷蔵庫の中に 思いを巡らし献立を考えたり 古布を引っ張り出して 何を作ろうか 七転八倒している私とは 大きな違いです。
少しは 壮大な話に 身を置いてみたいものですが 元々 ちゃちな人間 満月を見て 楽しむのが 精一杯のようです。
この番組も 今日でおしまい ラジオの番組も 通常のモードに なるようです。 そういえば夜開け放した 網戸の風が 心地よいものに なってきました。 少しづつ 季節は 動いているようです。