端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

2006-07-12 | Weblog
夕べ 夜中に とうとう 蚊取りを出しました。
豚の形はしていますが コンセントに電源を入れる 液体の蚊取りです。

まだまだ と 出すのをためらっていたら 夜中に 憎き藪蚊に
刺されてしまいました。
田舎の藪蚊は 小さくて鋭く刺してきます。

子供の頃から 蚊に刺されると 異常にかゆく 傷となって
なかなか 治らず 私ばかり 狙ってくるのでは と思うほどでした。

いつの頃からでしよう 蚊帳を張らなくなったのは。
夏が来て 蚊帳を張る時期になると 子供が寝る部屋の 蚊帳を張るのは
私の仕事でした。
踏み台に乗って 部屋の四隅の輪に蚊帳を止めていくだけのことだが
朝 が大変で たたむのに 泣きべそをかいていました。

蚊帳の中の狭い 空間は 子供には 別世界のような 楽しいものでした。
蚊帳の垂れ下がった 天井には 蛍や ガチャガチャ虫を放し 遊んで
いました。
蒸し暑い夜は 子供のことなら あちこち転がって 熟睡し 蚊帳の淵
などに 頭が 乗って 目覚めたことなら 大変。
安物の 蚊帳の青い色が涎とともに 顔に付き 泣くに泣けない 顔に
なっているのです。学校に行くまでに取れず バンソウコを 貼って
登校する破目に なるのです。

母は 私に蚊帳を買うときは 六畳に使うときは 八畳用を買うように
と 蚊帳をたたむのを手伝いながら 言い聞かせていました。
折に触れ 家庭を持ったときの 女の仕事を 言い聞かせていましたが
今の世の中 蚊帳を 使っている家など 少ないでしょう。

世の中 どんどん変わって 古い女の知恵なんて インターネットには
かないません。
夏の間 せいぜい 蚊に刺されないように 気をつけましょう。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お 芋 | トップ | 参加賞 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なつかしいです。 (ゴトウ)
2006-07-13 05:26:55
女房さま、蚊帳、なつかしいですねー。

私も子供の頃は蚊帳の中で寝ていて、夜が楽しみでした。何だか別世界に来たような感じで。

でも考えてみたら、あれを毎晩吊って、朝になったら片付けて、というのはたいへんな重労働ですよね。子豚の電子蚊取り線香に取って代わられてしまっても仕方ないですね。
返信する
蚊帳持ってます (あまてらす)
2006-07-13 11:55:55
 私も蚊帳は持っていますが使ったことはありません。寒いところに住んでた頃子供が風邪をひいたとき医者様から「寝るとき蚊帳を張ると暖かいですよ」とすすめられ買ったものです。新築の市営住宅には釘を打つところも無く一回も使わず押入れの奥底に眠っています。

 古い女の知恵なんて言わずどんどん若い人々に教えて下さい。昔の人がいろんな知恵を教えなくなってからバカが世の中に増えてきたと私は思っています。どんどん昔の知恵を教え伝えるべきです。

 むしぶてのことですが近くの川の堤防に似たような木があつてずっと何だろうと思っていました。実が熟すと紫色になり、白い汁が

でて何だかいちぢくに似ています。同じものでしょうか。子供の頃似たような実をいちぢくと言って食べたこともあります。

 
返信する
蚊帳で寝てみたいです (ナオ)
2006-07-13 13:13:58
女房さん、こんにちは。

私は、蚊帳の中で眠ったことがありません。

実家にも祖父母宅にもありませんでした。

テレビなどで見たことがあるだけで

蚊取りはもっぱら「コンセントに電源」タイプのものです。

なので、楽しそうで、憧れます。でもたたむ

のが大変なんですね・・・。昔は家での子供の仕事は、いろいろありましたね。

私は、朝、布団をしまうのがキライでしたが

今は、ベッドですし。うちにかかる電話に

緊張してでることも少なくなりました。

考えたり、工夫したりといういわゆる知恵を

もたなくなると、毎日がダラダラとしてきます。女房さんのブログには、知恵がたくさん

詰まっています。これからもインターネットで発信してください!お願いします。

返信する
追伸 (あまてらす)
2006-07-13 14:56:52
 お昼近かったのであわててしまいました。少し補足します。使ったことが無いのは自分で買った蚊帳です。子供の頃は夏は蚊帳で寝起きしてました。

 私がむしぶてではないかと思う植物を少し折ってきて、デジカメの写真と比べてみましたらやはり違うようです。熟した実を割ってみましたらいちじくとにていました。なめてみましたら甘くもなんともありませんでした。

 またしばらくは、散歩のたびにこの植物は何だろうと思って通ることでしょう。家にある図鑑で調べましたが載ってませんでした。
返信する
ゴトウさんへ (穴熊の女房)
2006-07-14 16:15:03
私も 子豚の電子蚊取りを使っています。

雷が鳴ると 蚊帳を張って逃げ込んだと言う人も居ますが 税務署が来て逃げ込んでも

だめですかね。

ゴトウさん。
返信する
あまてらすさん (穴熊の女房)
2006-07-14 16:17:17
蚊帳持っておられるのですか

歳が 分かりますね

骨董品です。大事に 持っていてください。
返信する
ナオさんへ (穴熊の女房)
2006-07-14 16:20:45
南の国の蚊は 小さくて 鋭くさしてきますよ。

かゆみが多くて 掻くと後が 残ります。

気をつけてください。

熱中症にもね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事