![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/98/3d4b6c77b6791acf4c08e0629b3db6a0.jpg)
2019年の年末に
滝山丘陵に行ってきました。
滝山丘陵は多摩川と秋川の
合流点の南にある丘陵です。
コメント(濃緑字)の一部は
同行者のK子さんに
協力していただき
書いた文章です。
コースは
昭島駅
↓
ハイキングコース入口
↓
古峯ケ原園地
↓
滝山城跡
↓
東秋川橋
↓
東秋留駅
歩行時間約10キロメートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/ce76439813925c4b51311ee878f775be.jpg)
青梅線昭島駅から
歩き出します。
八王子市に向かって
南下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/bfd732031110366b03d13aeac21c55bd.jpg)
国道16号線を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/57/8ce07dd915b65269d15f116fbaf43c01.jpg)
多摩川にかかる
拝島橋渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/82/8b4d4bdc3a3cf9e5ea4c36626c414716.jpg)
周辺には、運送会社の
ロジスティックセンターが
多くみられ、そのためか
トラックが多く走っています。
この時期は山茶花の花が
沿道に溢れるように
咲き誇っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/3f06c446e40752095afc3ef4acb1bec0.jpg)
山茶花の花には
形や色がこんなに
あるのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/dc2dd44ad6bfbde001238e09e5d3d95a.jpg)
山茶花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/67926142ff9e849bc2a11cc5215f2e13.jpg)
昭島市と八王子市の境。
八王子市に入る。
銀杏並木に沿って
しばらく歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/17/e7c860c22cd89dfc8b51013c93a763bc.jpg)
八王子車検場入口の
交差点に着きました。
そのすぐそばにあるのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e7/d89d07448b819fea160c844786089781.jpg)
「戦国の名城 滝山城址入口」の
緑の立て看板が見えます。
やっと入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/f4c47ba05f8b798bcf1b8f736d3d797a.jpg)
「かたらいの路 滝山コース」の看板の
横にある木の階段。
ここがスタート。
身支度を整えて出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/c588895234fda71132aa9c8472409d1a.jpg)
穏やかな木の階段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/1fc06601ce8ccf2e7b1523df87b087cc.jpg)
日差しの暖かな12月初旬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6c/d757d75bcfc2d8ffe91df2d769bd593a.jpg)
杉の植林地を抜け・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2d/3bf22d3947b3a1960c5d6270e960243d.jpg)
雑木林の枯葉を踏みしめ、
青空に映える今年最後の
紅葉を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/683d519ede771b866fb7b566e5ecb7db.jpg)
古峯ヶ原園地付近は
気持ちのいい山の路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/57/a872f5e5527b3b3b9d607bab943715fc.jpg)
ソメイヨシノやヤマザクラの
並木が続く。
城址の曲輪や空堀が
見えてきます。
滝山城について
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
この滝山城は西暦1500年代中頃に
武蔵野の国の守護代であった
大石定重が築城したとされる
典型的な山城で、
大石氏と小田原北条氏の一族の
居城だったと書いてあります。
北は多摩川に浸食された急峻な断崖、
南は谷戸が入り組んだ
複雑な地形を巧みに利用し、
巨大な空堀で主郭部を囲む。
中世城郭の最高傑作ともいわれ
遺構もよく残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/de/3e30dcfd5dd2994f3364e1b1421d2fae.jpg)
滝山城の中心、中の丸に到着。
あたりは広場になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/356abca12e81f809bc5c920d7a18eb65.jpg)
立派なトイレもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/24/758f22f3be64fb01ea84f32d27098076.jpg)
中の丸広場の一番北には
テーブルとベンチ。
多摩川や狭山丘陵がよく見えます。
ここでランチタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/74/8049d9cfce944b169433554a0cbdebac.jpg)
ランチ後は、広場を探索。
屋根瓦の建物は
旧滝山荘です。
「祝 続日本 100名城」の
布が飾ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/05/5572b891142b18f6465cfcf64b7e3522.jpg)
大堀切の上に架けられている
木橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/93/839e57da1847313b73db1870f2c41c4c.jpg)
城の最奥は本丸址。
霞神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d9/eb00d951c226712a31a57b744e379c37.jpg)
神社の裏手は
整備された石畳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/25/7ea059edb62d5363e55a1fb409b663a9.jpg)
この道を下り途中から見た景観。
その後、農家の点在する里道にでます。
ゴールの東秋留駅までは
のんびり歩いていきました。
(約30~40分)
滝山公園は、桜の名所としても知られ
ソメイヨシノやヤマザクラなど
五千本桜で有名です。
あらためて春に訪れるのも
良いと思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます