春うららな薄ぼんやりとした日和です。遠くを眺めても、霞か雲かpm2.5か、というもや~っとした視界です。
春という季節は、桜が咲き、寒さから解放される伸びやかな季節ですが、私にとっては身体がしゃきっとしない、なんとなくだるい季節です。
療術で学んだことのひとつに、漢∞蘭アロマテラピーがあります。まだまだ、初めのよちよち歩きにも満たないくらいの学びしかしていないので、うまく使いこなせていません。少しでも、自分の身体を整えるためにも用いたいと思い、漢方や東洋医学の本を紐解いています。
そんな本を読みながら、私のような春のしゃきっとしない感じに、気の巡りが悪いのかなぁ、と考えたり、気が巡らないのなら、「木火土金水」の五行のどの香りを補ってみようか…そんなことを自分の身体で試しています。薬ではなく、漢方の生薬のアロマテラピーなので、自分の嗅覚の快不快を頼りに鎖骨下などに塗っています。
アロマテラピーや療術は、自分の病気とは言えないくらいの不調を自分で整えるのに私は役立てています。明日は、少しすっきりしているといいなぁー(*☻-☻*)v
春という季節は、桜が咲き、寒さから解放される伸びやかな季節ですが、私にとっては身体がしゃきっとしない、なんとなくだるい季節です。
療術で学んだことのひとつに、漢∞蘭アロマテラピーがあります。まだまだ、初めのよちよち歩きにも満たないくらいの学びしかしていないので、うまく使いこなせていません。少しでも、自分の身体を整えるためにも用いたいと思い、漢方や東洋医学の本を紐解いています。
そんな本を読みながら、私のような春のしゃきっとしない感じに、気の巡りが悪いのかなぁ、と考えたり、気が巡らないのなら、「木火土金水」の五行のどの香りを補ってみようか…そんなことを自分の身体で試しています。薬ではなく、漢方の生薬のアロマテラピーなので、自分の嗅覚の快不快を頼りに鎖骨下などに塗っています。
アロマテラピーや療術は、自分の病気とは言えないくらいの不調を自分で整えるのに私は役立てています。明日は、少しすっきりしているといいなぁー(*☻-☻*)v