goo blog サービス終了のお知らせ 

明日の葉っぱ(8×8)=69

思いつくまま 気のむくまま書いてます。

ふりむかないで ザ・ピーナッツ

2019-06-04 21:29:10 | 僕の音楽日記
和製ポップス
1号のオリジナル曲だった
ザ・ピーナッツの
「ふりむかないで
 
 
Winkもカバーして音源を残してるし、
キャンディーズもカバーしてる
 
本家の歌もいいけど
キュートな感じがでて
とっても良かったのがYouTubeにアップ
されてる
松田聖子さんと河合奈保子さんのお二人が
歌われた
「ふりむかないで 」だ。
 
 
歌い継がれていく名曲は
だれかがカバーした時
これは!というくらい
ハマる人もいるようで
歌詞と曲調 なんかが
松田聖子さんと河合奈保子のお二人が歌われると
見事にハマってまるで彼女たちのオリジナルのように聞こえるから不思議だ。
 
 
歌唱力のあるお二人だから
本家ザ・ピーナッツのお二人に引けを取らず
堂々と歌い上げていた。
 
本家本元の
ザ・ピーナッツの
「ふりむかないで」
はどうだろう?
 
少し声質が低く
可愛らしさに欠けるんだなぁ
あの時代においては
自然体での歌唱だったし、
歌の世界観はアメリカのポップスを意識した
ものだったから
少し日本的な解釈からのスタートだから
恥じらいと奥ゆかしい感じをまといながらの「ふりむかないで 」だったように思う。
要はぶりっ子してない歌い方
音楽的な表現を高めて
歌唱されていた。
 
時は流れて
この曲をカバーするアーティストも増え
本家本元も見直されるように
 
「ふりむかないで
 
恋の始まりは
こんな感じが
楽しく、ワクワク
ドキドキなんだと…