人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

角栄と進次郎に うん? 

2016-07-08 08:05:11 | 80はミステリーゾーン
毎日一個は驚こう。

朝刊から。
記事でなく、広告にあった。
文芸春秋8月号に「田中角栄と小泉進次郎」
だって。徹底比較ときたもんだ。

ソフトテニス、ゴルフに新素材。
カーボンナノチューブというそうだ。

硬式のラケットを持つようになってから軟式
のラケットを振ると軽さにびっくりする。

硬軟問わずテニスの発展はラケットの開発に
よるところが多い。ラケットはどんどん軽く
なり、ボールも早く飛ぶようになった。硬式
でいうとスピンが打ちやすくなった。

ソフトテニスに限ってまだ、強くて軽くなる
の?





森会長の国家歌おうの真意は?

2016-07-08 07:07:14 | 80はミステリーゾーン
森喜朗東京五輪組織委会長がリオ五輪選手壮行会
で、「どうしてみんな国歌を歌わいのか」と挨拶。

これには、選手たちも驚いただろう。
最初に国家独唱とアナウンスが流れていたので、
選手たちは歌わなかった。もし歌ったら失笑され
るだろう。

森会長は首相の時から、発言がニュースになるこ
とが多かった。

しかし、独唱とアナウンスされたのに、国歌をな
ぜ歌わない、とあの大きな体でいわれてもなあ。

森会長は石川県出身で、高校の後輩でもある。
応援、支持しているのですかと聞かれと、「それ
はない」と私は答えよう。

首相出身者がうちの県から出たなどどうしようも
ない県民といっしょにしてくれるな、だ。

まてよ。国歌斉唱は選手より国民に向けたものだ
ったら?

いや、それは考え過ぎ。
老害か。同じ80クラスの年寄りは思う。

恥ずかしい。耄碌してもあんなこと言うか。


国歌を歌え、は別の機会にしようよ。森さん。