NHKを見ていたら、大蓮寺の蓮の花が出ていた。
平安神宮を見当に地下鉄に乗る。
この辺はお寺、それも古刹がぎっしりあるところ。
暑い盛り行って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4d/7d246d831eb71ea51ea930354a982073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/03/2e6f110166427ce1b9de95a406f7c1c0.jpg)
こじんまりとした境内に蓮の花が植えられている。
全て鉢植えなのだ。
花は開き切っており、遅いぞ!といっているよう。
「6時ころにこんとあきまへんな」
写真を撮っていた同年輩が言っていた。
ここは安産のお寺として知られ、「走り坊さん」といって、
いつも走っていたお坊さんがいたという伝説が残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/be/f7bc73023ad7bd3e0b3d1721a4dc69f7.jpg)
洛陽三十三か所観音の一つ。
ゆっくり訪れると、いろいろ話を聞くことができる、とテレ
ビで言っていた。
平安神宮を見当に地下鉄に乗る。
この辺はお寺、それも古刹がぎっしりあるところ。
暑い盛り行って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4d/7d246d831eb71ea51ea930354a982073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/03/2e6f110166427ce1b9de95a406f7c1c0.jpg)
こじんまりとした境内に蓮の花が植えられている。
全て鉢植えなのだ。
花は開き切っており、遅いぞ!といっているよう。
「6時ころにこんとあきまへんな」
写真を撮っていた同年輩が言っていた。
ここは安産のお寺として知られ、「走り坊さん」といって、
いつも走っていたお坊さんがいたという伝説が残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/be/f7bc73023ad7bd3e0b3d1721a4dc69f7.jpg)
洛陽三十三か所観音の一つ。
ゆっくり訪れると、いろいろ話を聞くことができる、とテレ
ビで言っていた。