アメリカン・ブルーです。
昨日、宮城県を含む東北南部が梅雨明けしました。
平年より8日遅れたそうで、期間の総降水量は平年値の1・5倍・・・・
本当に雨がよく降った今年の梅雨でした。
湿気が一気に飛んで行って、
昨日も、本日も、待っていたように布団カバーの洗濯をしました。
毛布はいつも家で洗っていましたが、
今年は、クリーニングに出しました。
雨の中、運んでゆくのも大変だったので、
マンションのコンシェルジュが受付をしてくれるところで出してみました。
そもそも、仕上げの信頼が高いクリーニング店なので、
少し割高でしたが、とても便利でした。
何を優先させるか・・・価値観を考えると、選択肢も色々あって良いものです。

最近、夫のテレワークの日も増えて、
何となく私も一日家から出ない日が多くなっています。
もちろん出かけても構わないのですが、
お昼ご飯を用意することを考えると、意外にあっという間です。
自室の職場から、17時半に退社すると聞くと、
18時に食事かな・・・
そんなことで、退職後の生活の予行演習をしています(笑)
昨日は、夫のリクエストに応えて、サバを焼きました。
実は、魚焼き機で焼いたのは久しぶりです。
魚を焼くと匂いが籠って、夫が嫌がっていたからです。
私は、そもそも魚は干物が一番好きで、
アジやホッケ、カレイなど、「青の家」ではよく焼いていましたね~♪
結婚当初は、青魚を全く食べなかった夫です。
サンマもどうすればそうなるの?と思うように、
鳥がつついたようにしか食べられませんでした。
私が毎回骨を取って、食べやすくしてやることで、食べられるようになりました。
今は、私より綺麗に上手に食べるようになりました(笑)
昨日は、仕事で遅くなると19時過ぎに電話があって、
せっかく焼きたてのサバを提供しようと思っていたのに・・・とちょっと残念でしたが、
私は先に、焼きたて熱々で美味しかったです。
それでも、帰宅した瞬間に、「リクエストに応えてくれたんだね!!」
その一言が、とても大事です。
家中のサバの匂いを爽やかにしたと思います。
サバは金華サバで、
三陸の金華山周辺海域で水揚げされるブランドさばですが、
価格的には、リーズナブルだったので・・・本物?かどうかは解りません(笑)
美味しかったので問題はないでしょう。
「退職したら、節約生活をしなければならないから、
美味しくて手ごろなものを選んで暮らさないと・・・」
珍しくそんなことを言う夫は、
このところ、仕事がストレスになっているようで、
早く、この1年が過ぎることを願っているようです。

今朝の朝刊に西村担当相の話が書いてありました。
「お盆帰省、慎重に」
高齢者感染拡大を懸念しての発信のようですが、
GoToは勧めて、帰省はNG・・・
都道府県をまたぐ移動への警戒感は一緒ではないかと思うのですが・・・
8月に入って、例年であれば、東北は夏祭りが始まるときです。
仙台七夕も毎年8月6~8日の日程で開催されますが、
今年は既に中止が決定しています。
七夕の時期に、いつも大学時代の友人2人と会う事にしていました。
今年は、一人が1月に急逝してしまって、
もう一人は滋賀県在住なので、多分来ないと思っています。
いつもなら連絡があるのですが、寂しいですね。

地元紙・河北新報(8月2日)から画像をお借りしました。
仙台七夕
「星に願いを! 来年、笑顔でお会いしましょう」
その横断幕がなんとも・・・心に響きます。