アメリカン・ブルーです。
最近、気になっている植物がありました。
雑草のようでもあり・・・
どこか懐かしさもあって、
先日、撮ってみました。
思いがけなく、その可愛らしさに、
驚きと、嬉しさ
素通りしているものの中にも、
ちょっと倍率をあげてみると、あら不思議~♪
その本質をしっかり見なければと・・・
何か普段の生活にもその意識が大切に思えました。
実は全体像はこんな感じ。
どこにでも見られる「雑草」の類です。
今日、名前を調べてみたら、
スイバ ?
らしいようです。
スイバはタデ科ギシギシ属の植物です。
茎葉は赤みを帯びることがあります。
スイバは食べると酸っぱい味がすることから、
「酸い葉」という名前になりました。
また一部の地域では、
スカンポと呼ばれることもあります。
海外ではソレルと呼ばれ、野菜として知られる植物です。
あ~~~ 想い出しました!!
その太字の部分で、
子供の頃にタイムリープ~♪
遊びながら、その茎をかじったことがありました。
忘れていましたが、私にとってはそれは「スカンポ」♬
私は父が高校教師だったので、
子供の頃は、
県内ですが、あちらこちら転勤に伴い転居生活。
生まれは岩手県北上市という所です。
小学校の1年生までそこで暮らしました。
その頃に、遊んでいた環境にあった植物だった気がします。
家のすぐわきに広場があって、
父がその場所の草刈りをして・・・
刈り取った草を運ぶ手伝いをしました。
積み上げた場所に運んで行って、
そこに草を置いたその時!!!
私の手に、あの!!! 緑色の天敵がしがみついて、
払っても払っても取れなくて、
大泣きして父に取ってもらいました
あれが私の天敵との原点だったかと、
今も想い出します
話が脱線しましたが・・・
何気ない植物に、
懐かしさから魅かれて・・・
人の心には、言い表せない想いがあるのですね~(*´▽`*)
60代になると、
若い頃には気に留めなかったものへ、
不思議なほど目が行くようになり・・・
同じものを見ても、
その感じ方にも変化が出てくるものですね。
また、重くとらえていたことからも、
心を緩めて、
遠い日々の葛藤も許せる気持ちに変わります。
歯医者の帰りに何故にケーキを買う 笑笑笑
家の近くのケーキ屋さん
パティスリー フルヴィエール
看板ケーキの「 フルヴィエール」 と新作「バンビ」
夫が、5ヶ月働いたアルバイト先を辞めるので、
皆さんへのお礼の焼き菓子を買ったついでに、
自分たちにはケーキをチョイス。
私は、本当は、ケーキは1個丸ごと食べたい人。
1個全部食べてこそ、
パティスリーさんの意図が伝わると思っているからです。
「シェア」という言葉があまり好きではありませんでした。
でも、夫は色々味比べをしたい人なので、
半分に切って、それぞれを堪能。
夫は、双方を交互に食べていましたが、
私は、半分ずつを1個に見なして、
口の中で混じらないように・・・そこが大事
夫婦でも、食べ物に関しては長年一緒に居てもそれぞれの好みです(笑)
歯医者の帰りに、電気屋さんに寄ったり・・・
このケーキを食後に食べたのが午後2時過ぎ。。。
夕飯の支度をする5時ごろには、
お腹が空かず・・・
夫に聞いてみると、
「ケーキが重くて胃薬を飲んだ・・・」
えっ? 笑笑笑
次回からはあなたは1/4+1/4=1/2
私が1.5個
そのように分けましょう~(* ´艸`)クスクス