![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b5/a3c3728cb25d6a36e9e958afd161e51b.jpg)
アメリカン・ブルーです。
月曜日・・・
夫が収穫の手伝いに行った東根の果樹園から、
今年もラ・フランスが届きました~♪
例年は、食べごろになったところを送ってもらいますが、
「今年は食べごろ少し前のを送った~
良く見て食べて欲しい。」
そう連絡があったとか~
ラ・フランス 好きですかぁ~🍐
色や形がふぞろいで、
決して見栄えが良いとは言えない「ラ・フランス」
私は初めて出会ったのは、
夫と結婚して間もなくのこと。
夫の母が「見栄えは悪いけれど美味しいから~」
そう言ってもらったのですが・・・
小ぶりで、色ももっと浅黒かったし(^-^;
「おぬし、何者??」笑笑笑
食べごろの見分け方も解らなかった・・・
40年ほど前の話です。
新潟県産の「ル・レクチェ」も美味しいけれど、
洋ナシは、やっぱり何と言っても「山形県産 ラ・フランス」
外見からは計り知れない、驚くほど上品で、
香り豊かな洋ナシです。
3日目・・・
今朝、なんとな~く気になって、
その頭の部分をちょっと押してみる~
えっ? おぬし、食べごろ?
ママさん
これって、もういいんじゃない?!
食べられそうなものから食べて行かないと、
後から大忙しになるよ~
和室で熟成48時間・・・OK
ルナ 大好き~ ラ・フランス
今朝、ママさん、1個剥いて食べて見たよ。
もちろん、ルナももらった~🍐
柔らかくて美味しい~~
ところで・・・
この前、天童市の山形総合運動公園に、
イチョウ並木の落葉を見に行った帰り、
東根の「よってけポポラ」に寄って見つけたのがこちら ↑
赤い洋ナシ カルフォルニア
マンゴーと見間違うような色合いで、
段々黄色味を帯びてくると食べごろサイン
こちらは見た目がとってもキレイ(笑)
時季が少し先行するのか・・・
もし、同じ箱にポツンとひと玉入っていたら~
食感はほぼ一緒~
滑らかさはラ・フランスの方があるかなぁ~
🍐 🍐 🍐
今年も、晩秋がやって来て、
ラ・フランスのシーズン到来です。
母が長野の安曇野から送ってもらっていて それを食べて居るだけなんです。
毎年 楽しみでね~
買うととっても高価ですから・・・
山形産もたべてみたいわ~
ラ・フランス ルナちゃんもすきなんですね~
そら君も好きでした。
赤いラ・フランス 珍しいですね。
ほんとマンゴーみたいですよ。
食感は一緒でしたか?
私も会うことがあるかしら?
ラ・フランスのシーズン到来ですね。
アメリカン・ブルーさんもルナちゃんも好きな季節ですね~(*^-^*)
一枚目の写真、ルナちゃんたらお顔に食べたい、って書いてある〜(笑)
果物は食べ頃むずかしいですよね、
これは最高のものだから最高の時期にいただかないと
だめですよね!
おっと!?
なんですかこれは〜っ、
私も画像だけ見てマンゴーかと思いました。
新種なんですか?勉強不足でしたあ。
さすが東根、よってけポポラですね〜♪
洋梨の食べ比べって、ほんと贅沢ですばらしいです。
しばらくは食べるのに忙しいなんとも幸せな時間を過ごせますね❤
洋梨って言ったら昔はラ・フランスよりひょろっと長くて熟すと黄色いのでしたけど、子供の頃は丸齧りしていたな。
それがすっかり今じゃ洋梨=ラ・フランスですな。
安いのですが我が家にも今有ります。
ただいま追熟中ですヽ(^o^)丿
そちらでは、あまり店頭に並びませんか~
先日出かけた天童・東根あたりでは、箱で山積みになっています。
もう少しすると、小ぶりですが、スーパーなどでも気軽に買えるようになりますが、
食べごろを待つ時間が非常に微妙なので、
果樹園から間もなく食べられますよ~とお知らせ付きが安心ですね(笑)
赤いラ・フランスはここ2年ぐらいで一般に買えるようになったようですが、希少品だそうです。
お試しに、B品買ってきましたが、美味しかったです。
正規品は凄く大きくて2個980円ぐらいでした。
ラ・フランスが届くと冬が近いなぁ~
そんな季節を告げる果物です。
ラ・フランスは本当に食べごろ次第で美味しさも残念度も大きく変わるので、
毎日チェックしているときもありますね~(笑)
今は食べごろに近いものが届くので、大きな間違いは少なくなってきましたね。
そうなんですよ~
見た目、マンゴーか?って思う感じで、実は洋ナシ
昔からの黄色い洋ナシではなく食感はラ・フランス系です。
あ・・・むしろ、ル・レクチェにも近いかなぁ~
お肌がキレイで、美人さん系です(笑)
よってけポポラ 久しぶりに寄ってみましたが、
ルナにブロッコリーと思って買いましたが大きさはスーパーの2倍ぐらいもあるのに安いし新鮮さにびっくり。
モッテギクも朝取りのようで味が違うと夫も喜んでしました。
そこで暮らす人たちは、こういうものを食べているのね~ そんな感じでしたよ(*'▽')
「みだぐ梨」 笑笑笑
可哀そうにね~
でも、私も出会ったのが40年前ぐらいでしたが、
この梨、美味しいの?って思うほど「みだぐ梨」(でしたね~(^-^;
今は食べ事も見分けられるようになったし、サイズも大きくなって、
大好きな果物になりましたね。
あら、せしお家でも只今追熟中ですか~♪
早く美味しくなぁ~れ~~(*´▽`*)
写真のルナちゃんと、ラ・フランス♡
ルナちゃん、良いお顔してる!!クンクン甘いにおいを嗅いでいるんですね♡可愛いです。
アメブルさん、私赤いラ・フランスって…、初めて知ったかも?
お味はどうなんですか?ラ・フランスより甘いですか?
ラ・フランス今年未だ頂いて無いので、食べたくなりました。
早速買って来ようと思います!(^o^)/
葉っぱ。
まるでラ・フランスの食べ頃を見定めているような(笑´∀`)
美味しい物が分るなんて美食家なんですね(≧∀≦)💓
赤いラ・フランス
初めて見ました。
どんなお味なんだろう?
赤いラ・フランス~
私も初めてでしたが、甘さはかなり甘いですよ~♪
ラ・フランスと変わりがないくらいですが、
香りの方はやや控えめ?
形は大きいので、食べ応えがありました。
今年は、果物系も気候の関係で色々大変なものもありましたが、
ラ・フランス自体は変わらずに良い成育で美味しいですね。
食べ応えを見計らって、最高の味を食べてくださいね~(*'▽')
ルナは、いろいろ衰えていますが、
鼻だけは健在のようです(笑)
ラ・フランスの香りがしているのだと思います。
美味しいものって解っているんですよね。
毎日、少しずつですが、分けてあげています。
赤いラ・フランスはなかなか出会えませんが、
色が綺麗なので、すごく美味しく見えます。
切って見ると、中は色は赤くは無くて、普通のラ・フランスと同じ状態なんですよ。
味もほぼ変わりません。
見かけたら是非、食べて見てください(*'▽')