![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/fb9eb70f185224f54427947c806f88d4.jpg)
アメリカン・ブルーです。
節分の頃が最も寒いと・・・
ずっとずっと思って暮らしてきましたが
今日は、昨日よりも暖かく
風もないせいか
日曜日の公園にも遊ぶ人たちが目立ちます。
蔵王連峰も気のせいか穏やかで温かそう~(〃艸〃)ムフッ
今日は節分
近年、我が家では鬼退治の豆まきをしなくなりました。
節分は「恵方巻の日」になったような気がします。
今年もそんな日を楽しみにしていると
昨日、宅配ボックスに「荷物が届きました」
(。´・ω・)ん?
ネット注文していた物もないし~
気になりつつも1階へ降りて行くと
あらま~ 立派な恵方巻
アクアイグニス仙台にある
笠庵
笠原将弘監修『賛賛巻(さんさんまき)』
友人が「少し早いですが恵方巻~」
私の分まで予約注文してくれていたようで
「アメブル家に福が来ますように~」
そんなメッセージが後から届きました。
梅人参 煮穴子 鶏そぼろ
いぶりがっこマスカルポーネ
海老真丈 菜の花辛子漬け
梅や菜の花を装い
マスカルポーネの新風を感じながら
大変美味しく頂きました。
恵方巻は切ってはいけない・・・
毎年ここでお叱りを受けますが
高齢者はのどに詰まると大変~
しかも無口で食べるのが鉄則とか~
東北人は日頃からどちらかと言えば無口なので
こんな日はかえってテンションアップ
わぁ~ いっぱい入って美味しい~
遂に分解までしてしまって
その中身を探ってみたり~♪
やんややんやで・・・
昨日も美味しいお酒
二人で2時間も「福」を頂いてしまいました~笑笑笑
いつも本当にありがとうございます。
すでに「福」が舞い降りて
病気退散しそうです👹
ほんに、
病も退散間違いありません。
返信遅くなってしまいました。m(_ _)m
先ほど小岩井農場から帰ってきました。
フラットホワイト・・・泉(高森)店です。
炒りたてのコーヒーの香りがいいですね。
あの雰囲気で飲むのですから「おいしい」に決まってますね。
もう少し近くにあれば頻繁に通えるのですが仙台圏は
ちょっと根性がいりますね。(^_^)v
素敵な恵方巻がとどいたんですね~!
笠庵のもの、とはすごーい。
たしかに、恵方巻は切ってはいけないかも、ですが、
海苔がたしかに私も怖いお年頃です。
でも、福が来ること間違いなし!
病気も退散間違いなし!
我が家も豆まきしなくなりました、、
家の中に、義母がいなくなってしまってから年中行事をサボり始めたかも。。です。
分解までいきましたか(´艸`*)
勇気あるなぁ(笑)
関西には以前から恵方巻の習慣があったと聞きますが翔真さんの地方にもあったのでしょうか?
とても美味しい太巻きで
これを丸ごとそのまま食べられる人は健康そのものですね。
病退散を願って、2月も元気に過ごしましょう~(*^^)v
小岩井農場へ行って来られたのですか~♪
でも、この最も寒い時期に勇気あるお出かけ~(';')
最近帰省していませんが、私は実家が盛岡なので、様子が良く解ります。
イルミネーションとかイベントでしょうか~
そちらの報告も楽しみにしています。
庭があった前の家では「豆まき」していましたね~
大抵、庭にも雪があってルナもミニドッグラン、走っていました。
さすがにここのベランダで鬼は外~って出来なくて
やらなくなりました。
「恵方巻の日」になってしまいますが、今年は美味しいものを頂き元気が出ました。
船橋では今年は誰が👹役になったのかな~(笑)
そのうち動画が届くと思います。
恵方巻の本質を完全に崩していますよね~笑笑笑
高級恵方巻なので何が入っているのか気になって・・・(#^.^#)
好奇心と食欲があれば
病鬼と闘えると思いませんか~♪
大人になってからやってないです〜
後片付け私がやるハメになるもの(笑)
美味しそうな恵方巻きですね。
早速、福がやって来ましたね♪
『恵方巻き』14年前、大阪に来て初めて知りました。
関西では昔からあったのかしら…
丸かじりはむりですよね(笑)
1本完食する自信もないです〜
後のかたずけ 大変ですよ(笑)
昨年から孫達が「福は内」と言って豆まきしてくれていますよ。
嬉しいですよね。
わあ~美味しそうな恵方巻 分解までしてアメブルさんおもしろいね(笑)
マスカルポーネまで入っている恵方巻 おいしいでしょうね。
丸かじりは無理~~切って頂きますがお願い事忘れましたよ。
今年もよい福が来ましたね~
今夜は2時間でしたか?(笑)
良い時間が毎日 憧れます(*^-^*)