こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

夏スタイル

2019-07-13 17:20:16 | ブロ友さん

アメリカン・ブルーです。




週間天気予報に裏切られて・・・(笑)
今日は、ようやく夏らしい気温と青空になりました。


夏日予報だったので、10時前にルナと散歩に出かけました。
「3歩・・・でイイデス。。。」
用を足すと、さっさと元の方向へ引き返し、
そのまま帰宅しました。
梅雨寒が終わると、短足のルナには厳しくなってしまいます。
外へ出て、気晴らしもしたし、まぁいいかぁ~
先日、草刈りをしたばかりなのに、
公園の緑は元気が良いです。







床に寝転ぶ・・・


夏スタイルのルナです。


   



昨日、スマホの機種変をしました。
今回は、軽くてスリムな物・・・
夫は体にICDが入っているので胸ポケットに携帯を入れられないので、
ベルトに付けているホルダーに収まる大きさ・・・
お財布携帯が良いので、iPhoneタイプはNGです。
私は、カメラ機能が充実しているものが良いので、
二人が折り合うものを探して決めました。
今日の画像は、スマホのカメラで撮ったものだけです。



いつも思うのですが、
dショップの方々の頭の中ってどうなっているんでしょうね~?
仕事とはいえ・・・その引き出しは、私にはないもののようで、
感心を通り越して、崇拝的になってしまいます(笑)


それにしても、半分、忍耐です。
昔からすれば、データの移動も楽で、
携帯もしばらく預けることなくその場で済んでしまいますが、
今は、アプリの再登録のためのIDやパスワードが本当に重要。
メモが古くてNGだったり、更新したものが記載不明だったり・・・
夫と二人分だったので3時間半以上を費やしました。
パソコンを買った気分です。。。


スマホに変えてから3台目です。
いつも、夫と同じ機種にしています。
最近の私達は二人で一人?の能力なので、互いが補えるようにしています。
解らないことが違ったりするので、
お互いが教えあえる同じものが良いということです。


それでも、残念なことがあって、
昨夜、息子に、スマホを変えたら、
ラインのスタンプが全部消えちゃった~と嘆いたら、
設定の所から、再ダウンロードできると思うよ?
そう言われて・・・解決
そういう事が解らないのよねぇ~~~(笑)


それから、夫に買い物を頼んで、
nanacoカードを返してもらうときに、
たまたま、夫がスマホとカードを重ねたら残高が画面に表示されて・・・
あら? そんなシステムになってたの~?
私は、その都度、残高レシートを残していたのに。。。
世の中の新しさに遅れていますが、
すべてを「無理!!」と言ってしまってはそれも寂しいですよね。
教えを請いつつ、少しでも生かして暮らしたいと思います。








クッキーもとても美味しそうに撮れました~♪


クッキーはアメリカンスタイルのようで、
ザクッとした感覚で、こちらも夏スタイル~







包装も缶も凄くオシャレで、
捨てられないタイプのものですよ~

DEAN & DELUCA

世界中の美味しい食べ物をあつめた、
食するよろこびを伝える食のセレクトショップ ・・・だそうですが、
まだ、仙台には店舗がありません。
東北に上陸したら、是非行ってみたいお店です。


先日、oldオードリーさんが送ってくれました。
都会感が溢れていて、う~~~ん、唸ってしまいました(笑)
大好きです、この感性。
オードリーさん ありがとうございます。
そして、
皆さんには、オードリーさんのお元気をお知らせします。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒やされる・・・こと

2019-07-11 13:39:54 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。


昨日、友人と会って、楽しい半日を過ごしました。
彼女と会ったのは3ヶ月ぶり。
時々、実家のご両親の手伝いに出掛けたり、
お孫さんの世話の手伝いに娘さんの所へ出掛けたり、
いづれも県外なので忙しそうです。
それでも、私との時間もいつも大事にしてくれて、
折々、そんな合間にも連絡をくれ有り難いと思っています。


彼女は私に会うと、
必ず第一声に、「旦那さん、元気?」
そう聞いてくれます。


夫は、今日も定期受診で大学病院へ行きました。









今月の5日が、彼女のご主人様のご命日でした。
あれから、もう、20年ほどが経ちます。


元々は、夫の先輩同僚でした。
夫が入院中に人間ドッグを受診しに来た!と立ち寄って、
その1か月後ぐらいに上の階に入院してきました。
8ヶ月にも及ぶ夫の入院の半分ほどを階を行ったり来たり。
将棋を指したり、釣りの話をしたり・・・
俳優の渡辺謙を想わせる素敵なご主人様でした。


ある日、夫の再入院で来ていた私が家に帰ろうとすると、
1階のロビーで切なそうに横になっているご主人様を見つけ、
良かったら家まで送って行く・・・私がそう言うと、
そうさせてもらうと言って、
私は抱えるように車まで連れて行き、家まで送りました。
その頃には、きっとご自分の今後を考えていたのでしょう。
道中、交通量が多い所を過ぎたころ・・・妻を頼む・・・・
普通なら、何を弱いことを言って!
そう叱咤激励をするのでしょうけれど、
大丈夫、私が一生友達でいるから安心して!
ありがとう~
その笑顔が私の中では今も心に残る瞬間です。







それからずっと彼女とは友人として、
時に私の方が元気を貰いながら過ごしています。
二人の姉弟を立派に育て、今は、双方に二人ずつのお孫さん。
お孫さんと一緒に、「ディズニーシーへ行ってきたの~♪」と、
お土産を持って来てくれました。
婿殿が手配してくれて、嬉しかったと言っていました。


失った悲しみは今も変わりありませんが、
得られた喜びがそれを癒します。
そんな気がしました。


礼儀正しい彼女は必ず家に帰ると私にメールを送ってくれます。
今日は楽しいひとときをありがとう~♪
昨日も、そうでした。
そして、その最後に、
アメブルさんに会うといつも心が穏やかになり癒されます。
そう書いてくれて、何よりも嬉しく思います。








私は彼女の旦那様への誓いを今も守れていますか?


彼女にとってほんの少しでも優しい時間でありますか?


その答えをずっとずっと問いながら、
長く語り合って行きたいと思っています。



梅雨時期なので、ちょっと話が湿っぽくなってしまいました・・・(笑)







家に帰ると、私を待っていてくれたものがありました。

秋田の銘酒です~

一番好きなのが「刈穂・かわせみ」
辛口の日本酒です。
「刈穂」は、仙台ではなかなか手に入らず・・・
時々ですが、こだわりの店・久世福商店で見つけた時には買いです(笑)
しかも、ワンカップの「刈穂」を見つけて買い込んで、
GWに帰省した息子に「お母さん、ワンカップって・・・・」とひんしゅくを買いましたが、
いえいえ、売ってないんですよ! したがってワンカップもありなのです(笑)

もうひとつの「まんさくの花」は初めてです。
秋田のお酒は間違いなく美味しいので楽しみです。
・・・・・と、こんな風にお酒の話をするきっかけを作ってくれた、
秋田でお世話になったM氏からの贈り物です。


先週、日野正平さんのNHK・BS「こころ旅」が秋田を自転車で走っていました。
大森山の上から見た白い風車が回る海岸線・・・
懐かしくて、癒されて・・・

今夜は、2日ぶりの禁酒解禁日~
夫とまた語らいながら味わいたいと思います。

ありがとうございました。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・みちのくあじさい園

2019-07-07 17:11:05 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。


梅雨らしい日が続きますね。
仙台は、少し肌寒く・・・20℃程の気温です。
今日は日曜日なので、
みちのくあじさい園はざぞかし多くの人出のことでしょう~


昨日の続きです。











くれないコースの杉林の向こうに、
このコースのメイン会場・あじさい畑が広がっています。

木々の合間から見る群生する紫陽花も良いと思っていましたが、
坂道を下りて行くと、
そこには明るいもう一つの景色が待っていました。
















花の群生地が好きな私には、
この開かれた場所にあるあじさい畑もとても気に入りました。

















この頃になると、あれほど痛かった足がとても楽になって、
これほど多くの紫陽花に治してもらったような気がしました。
途中のカフェでコーヒーを飲んで、
休みながらのおよそ2時間半・・・
諦めずに来て良かったと思いました。


出口までの帰り道、
いつものように、「今日の美人さん」を探しながら、
さすがにその数も多くて・・・ご紹介しきれません(笑)




















それから、お花だけではなく、
やっぱり、お出かけには欠かせない名物ですよね~♪

一関名物 元祖 ひと口もち膳(ふじせい)

左上から
しょうがもち あんこもち 納豆もち
ごまもち 大根おろし くるみもち
えびもち ずんだもち じゅうねもち  雑煮







紫陽花を見に行けるなら必ず寄りたい!!  そう思っていた場所でした。
お餅大好きなので、大満足でした~♪

ともちゃんもお餅大好きなので、
いつか、このお餅屋さんへも連れてきたいなぁ~と思いました。
たぶん、2人前、食べれるんじゃないかしら~







最後にもうひとつのハプニング~


入場券を買った時に、
「当たりました~
帰りに、引き換えてもらっていってください!」

えっ?  私?


私の後ろに並んでいた若いカップルさんが、
「え~~~っ  おめでとうございます~ 
二人で笑顔で拍手してくれました。

頂いたのは、このあじさい園の「あじさい」
当たりの入場券を見せると、
そこに居たおじいさんが、私のために一生懸命に選んでくれました。
剪定が下手で・・・と言うと、
「やってやるから・・・」
そう言って、鋏でパツパツと切ってくれて、
「良かったなぁ~」そう言って手渡してくれました。


袋に入れてもらったあじさいを携えて駐車場へ戻ると、
そこに居たあじさい園の方々から、
「お~~~っ  当たったんだぁ~ その紫陽花、良いやつだよ~
運が良いなぁ~  800人に30枚しか当たらないからなぁ~」
「えっ そうなんですかぁ~
今年の運を全部使っちゃったりして~(笑)」
私がそう言うと、
「いやいや、それとこれとは違う、大丈夫だよ~(笑)」
岩手の人らしい素朴で優しい声掛けが嬉しかったです。









因みに、みちのくあじさい園は、わんこOKです。
ただ、シャトルバスにはペットは乗れないそうで、
自家用車での来園に限るそうです。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくあじさい園

2019-07-06 17:30:07 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。

岩手県一関市にある紫陽花の名所
みちのくあじさい園に行ってみたい!と思い続けて3年・・・
ようやくそこに辿り着けました。


全国あじさいの名所12選にも選ばれています。
東京ドーム3個分以上の広大な杉山内に、
400種・4万株のあじさいが植栽されていて、
早咲きの山あじさいから遅咲きの西洋あじさいまで、
日を追って色・形を変える、
まさに変幻の花「あじさい」の魅力を満喫出来る
と紹介されています。
広大な面積と花の数で、
私の拙い写真もいつもの倍になってしまって~(笑)
本日は半分投稿できればと思っています。







仙台から一関までは高速道路を走って1時間ほどです。
平日にも関わらず、
駐車場は車がいっぱい。
入場料が大人1人1000円、こう言う所としてはかなりお高め。
それでも並んで買い求める集客力です。


夫の休みはいつも気ままで、
起きてから、今日はどこへ行く~♪
そんな感じなのですが、
珍しく、夫が、
明日は10時には出発しよう!
時間指定をしていました。
本格的な観光地へ行く気合い?でしょうか~(*^^*)












実は、予定していた日の朝・・・
どうしたことか、左側の腿の辺りから痛みがひどく、
ようやく歩けるぐらいの切なさ。
それでも本降りのザーザー雨なら諦めもつくのに、
何しろ、私、ご存じのように晴れ女(笑)
梅雨時期の青空があまりにも美しく~💦


まずは行ってみよう‼
こう言うものは、起きがけが痛いもの。
動けば治まるかも?
取り敢えず、ロキソニンを飲んで見よう!
あじさいに感動すれば痛みも飛んで行くはず❗
色々言い聞かせて、あじさい園へと辿り着いたと言うわけです。








さて、この広い園内をどう回ろうか?
頂いた園内地図を頼りに歩き始めました。
足は朝より幾分良いけれど違和感あり。
途中で無理だったら、そこまで・・・



深山コースから回って、
アナベルの絶景を目指しました。
アナベルは真っ白で、
小さな花がたくさん集まり、
てまりのようにこんもりとした花姿をしています。














山にも谷にもアナベルが所狭しと・・・
その姿は清楚なウエディングドレスのようでした。

心持ち、まだ「絶景」には一足早いようでした。。。
来週末辺りは、息をのむ絶景が見られることでしょう。


















いまが見頃のクロヒメやヤマアジサイは見事でした。








いやいや、さすがに、広い広い~


園内には4人乗りのカートがあって、
それで回ることが出来るようでした。
乗車券は回るコースによって違うようです。
夫は私の足を気遣って、それに乗ろうかと見て来てくれましたが、
私は、あじさいの写真目的なので・・・乗りたくないので大丈夫。












さて、次回は・・・

夫とルナが見ているその先の景色をお届けしたいと思います。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華麗~なる日

2019-07-02 16:22:01 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。



7月に入った途端・・・
さすがに気温が上がってきました。
夏ですね~


野菜の画像から始まってしまいましたが、
この野菜、もう食べてみましたか?
茎の部分がとってもカラフルで、
その色に魅せられて、先日、初めて買いました。


野菜の名前は「スイスチャード」
カラフルな色だけではなく栄養の豊富さも魅力!
サラダや炒め物に適していますが、
サッと茹でてドレッシングで食べてみるのも良かったかと思います。
夫とルナには不評でしたが、
また見つけたら買いたいなぁ~と思っています(笑)







そんな今日は、火曜日。
夫の休肝日は火曜日、水曜日ですが、
その二日間はお酒を飲まないので、「夕飯は簡単なもので良い!」
そう言われているので、わぁ~ぃ   私も休閑日。
この件は、前にも書いていたと思います。


それで、火曜日は「レトルトカレーで良い!」
そう言われても居たので、
主婦としては、お休みの日のようなものです。
息子が家に居た頃は、
カレーの日も多く、その作る量も大きな鍋にいっぱいでした。
大学の友人たちが家に泊まるときも、どれだけ大量に作ったことか~
今、ともちゃんがそれを引き継いでいるようです(笑)


夫と二人の生活になってからは、
昼食が外食の夫と家のカレーの日が80%ほどの確率で重なるのでした。
つまり、お互いが「今日はカレーにしようかなぁ~」の日が、
意気投合するのです(笑)
あまりに重なるので、
カレーは外で食べるようにしよう!!
そう言って、私も、友人とのランチや、夫が出張の日&飲み会の夜・・・
そう決めていました。








この度の「休肝日」設定で、
火曜日はカレー曜日になりました。
私にとっては、夕飯の献立を考えなくてもいいし、
サラダともう一品添えるくらいで夕方ものんびり。
出歩いても夕方が気にならず、まさに「華麗なる休曜日」
夫は、牛肉好みなので、牛肉がコロコロ入っている「タスマニアビーフカレー」
私は、今ハマっているのが上の画像の「バターチキンカレー」
2種類あって、それを交互に食べていました。
ところが、今日、3種類目に出会いました~♪
ハウスの「濃厚バターチキンカレー」
わぁ~ぃ
ためらうことなく買いました。
今日はこれでOK~ ルンルン
買い物から正午過ぎに家に戻りました。




午後1時頃・・・ラインが・・・


「うっかり、カレーライス食べてます。。。」


えっ?  






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする