アメリカン・ブルーです。
今日は、月一度の内科受信日
いつものように、血圧手帳を持参しながらですが、
どうしようかなぁ~と半分悩みながら、
6回目のコロナワクチン接種を予約していました。
私は良いとしても、
夫が感染したら大変なことになるので、
インフルエンザと同じ考え方で、
半年が経過していたので接種してきました。
先生との雑談の中で・・・
昨日、「全国都市緑化仙台フェア」へ出かけ、
一日で12,000歩歩いたら、
夜眠れなくなってしまった・・・
そんな話をしたところ、
「良く歩いたねぇ~ 笑笑笑
でも、歩き過ぎはダメだなぁ~
朝歩くのは良いけれど、
夕方が近づくと眠れなくなるから気を付けて!!」
そう言われて帰ってきました。
「全国都市緑化仙台フェア」のメインは、
青葉山公園追廻地区会場にあります。
私は地下鉄南北線・仙台駅から東西線に乗り換えて、
国際センター駅で下車。
乗り換え含めてちょうど30分ぐらいでした。
この駅に降りたのは3回目ほどでしょうか・・・
宮城県出身の羽生結弦選手の
「SEIMEI」のポーズのモニュメントがあります。
駅から出ると、
既にそこから会場へのルートにも、
楽しさいっぱいの花飾りが並びます。
どの演出も可愛い、可愛い~
そう言い続けて、写真を撮っていると前に進みません(笑)
ようやく・・・
「未来の杜せんだい2023」
その看板に辿り着きました。
ウエルカムガーデンから入るか、
総合案内所エントランスから入るか悩んだので、
スタッフのお兄さんに聞いてみました。
「今日は暑いので、
ウエルカムガーデンから回って、
最後に涼しい建物に入った方が良いのでは?」
とても良いアドバイスを頂きました。
夏らしい白い華たちが並びます。
実は、私はルピナスがお目当てでした。
「ルピナス」は、藤の花に似た花がつくことから
「ノボリフジ」や「タチフジ」「サカサフジ」などの別名もあります。
色も豊富で初夏の花として華やかです。
実家の近くに「ルピナス」というケーキ屋さんがあって、
そこのケーキが大好きでした。
当時は、お店の名前がこの花の名前だとは知りませんでした。
高校受験に失敗して・・・
母が私と親友のFちゃんを連れて「ルピナス」へ行って、
「好きなだけ食べなさい」
やけケーキを3個ずつ食べました~
その日、さすがにケーキに祟られて、
それから半年、ケーキを食べませんでした 笑笑笑
全体的には、花は終盤に差し掛かっていました。
撮影クルーがそこに陣取ってなかなか動いてくれません。
お城の石垣の上の方に、
伊達政宗公の騎馬像が見えます。
去年3月の地震で被害を受けた「伊達政宗騎馬像」は修復を終え、
およそ1年ぶりにもとの台座に戻されました。
その場所から見れば、
この会場がまるまる見渡せるそうです。
自然の中にあるガーデンではないのですが、
仙台市のビル群を背景に、
そのアンバランスが妙に小気味よく、
街中のボタニカルでした。
この写真は「見晴らしの丘」から撮ったものですが、
この丘・・・もう少し高さがあったら良かったなぁ~と思います。
例えば、田んぼアートのところにあるような櫓
そうすると・・・
↑ 大花壇「たなばた飾り」が浮き上がって、
凄く素敵な吹き流しが見られるのに~~
長くなりました・・・
明日、もう少し、
違った角度から報告して見たいと思っています。
花と杜のフェア
6月18日(日)までです。