運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

数十万の利益?

2008年01月17日 18時25分46秒 | 社会

NHK記者ら、インサイダー取引の疑い 証券監視委調査(朝日新聞) - goo ニュース
(前略)問題となっている記者らは、この端末を使って情報を入手し、株取引をしていたとみられる。 (以下略)

上記の記事とはまったく関係ありませんが、ブログを書く時は言葉に注意します。
例えば仕手株、その銘柄をズバリ、ブログのような所で書く人はいないと思うのですが、最近本で見ることがありびっくりしてますね。

お店などで友人と飲みながら話す時は、あの人口工作物とか、浮世絵などと置き換えてます。

それは頭の隅に証券取引等監視委員会とヤブの中の沢山の方々、それを思うとつい言葉が仕手株では危ないような、睨まれるような。

今はプロだけでなく、ネット仲間で「これを買おう」と言う事があるとか、ないとか。

私は友人に「よくこのボロ株買ったね」と聞いた事がある。
そうしたら彼は「株が上がっていたので買った」と。
私にはシンジラレナイ、その株を買うことが…

友人と飲みながら話す時、仕手株を浮世絵と置き換えると言う話に、チョッとだけ戻しますね。
その言葉を置き換え…言葉は難しいものです。
環境によって変換?!も変わる。
それは株仲間は「あ~、あの株のこと」と変換し、エロ仲間は「どこのお店のこと?」と言うように、環境でこんなにも変わるとは。

言葉で言うと、このようなことを思い出しました。
短期バイトが、「残業がある事は説明会で“すり込まれていました”」と。
「すり込まれる」とは面白い表現だな思ったので、チョッとだけ書いちゃいました。

2月10日は株仲間の勉強会。
バブルの時の株の動きを見たとき、みんなが「ラクだな~」と。
株を持っているだけで上がる、利益が出る。
だから仲間内では「バブルはラクでいいな~」と。
土地を持っているだけで成金!
バブル時は日本人がアメリカの会社を買うと言う事も。
まさにシンジゲートではなく!シンジラレナ~イ。

中国の次はロシア?
バブルとお国(官僚)と言いながら、酔いつぶれた友人が居た事を思い出した。






15時現在 日経平均 は13,783.45

2008年01月17日 15時55分36秒 | 社会
ファンドマネジャー、経済情勢悪化で株から債券にシフト=メリル(ロイター) - goo ニュース
日経平均を見て、ここまで日本売りが進んでいたとは…
これほどまで外貨に左右されるとは…
今の環境で何とか良い方向に持って行くしかない。

(前略)株を敬遠しキャッシュや債券を選好という調査結果について、メリルの調査コンサルタント、デビッド・バワーズ氏は「まだ株が債券より割安と考えられている。不本意ながら債券アンダーウエートを解消しているところだ」との見方を示した。(以下略)

私のポートファリオは最悪。
この様な時こそ人心研磨、日々勉強の成果を発揮する時。
と言う事で人の言葉に右往左往せず、今なすべき事に集中!で頑張るぞ。

教えて!goo

地震情報サイトJIS