運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

本当の姿は…

2010年03月02日 11時00分00秒 | 日記

【今日は何の日】3月2日は遠山の金さんの日

2008(平成20)年に発行された『講談社現代新書 1974 遠山金四郎』(岡崎寛徳著、講談社)の「北町奉行就任」に「遠山左衛門尉景元は、天保十一年(一八四〇)三月二日に北町奉行への転任を命じられた」とある。遠山左衛門尉景元のドラマには、有名な『遠山の金さん』がある。ドラマの金さんの最後の切り札は、右肩に彫られた有名な桜吹雪の刺青だ。ただ、この時代劇は物語としていくつか疑問に感じるところがある。たとえば話し方などは違えど、奉行所で金さんの顔を見てから桜吹雪を見るまで、遊び人の金さんと同一人物だとまったく気づかないというのは不思議だ。いうまでもなく、勧善懲悪のスカッとする時代劇なので、矛盾や疑問を指摘するのではなく気楽に見るべきものなのだが…。普段は遊び人でケンカにはめっぽう強く、本当の姿はお奉行様。ある意味理想の男である。

3月2日生まれの有名人
1931年 ミハイル・ゴルバチョフ 政治家
1947年 三遊亭小遊三 落語家
1950年 カレン・カーペンター(カーペンターズ) ミュージシャン 1983年没
1962年 ジョン・ボン・ジョヴィ(ボン・ジョヴィ) ミュージシャン
1968年 伊澤利光 ゴルファー
1968年 ダニエル・クレイグ 俳優
1972年 魚住りえ アナウンサー
1973年 島崎和歌子 タレント
1974年 中田大輔 トランポリン選手
1980年 優木まおみ タレント


遊び人の金さんに出会った人って、運がいいんだか悪いんだか。

オイラは先程まで、遊び仲間と数字選び(ロト)をしていた。
データーを見ながら彼はつぶやいた。
「キンさんにやられた。」と。

何の事?かなと話を聞いていると、「高速道路で覆面パトカーに捕まった。打ち合わせ時間に間に合いそうもないと思い、ビューンと加速。まもなく、どこからともなく覆面も加速して来て御用。」になったと、貴重なお話を聞かせて頂いた。

確かに覆面パトカーは、何事もなければフツウの車。
4月6日からの春の交通安全にはまだ早いと思いつつも、スピードの出し過ぎには気をつけなくては。



気になることと、気にならないこと。

2010年03月02日 00時07分22秒 | ニュース
首相、前原国交相を処分へ 公共事業個所付け情報問題(朝日新聞) - goo ニュース

鳩山由紀夫首相は1日、公表前の公共事業の「個所付け」の情報が国土交通省から民主党を通じて全国の自治体に漏れた問題について、「国交省に対して処分を行う必要がある。最高責任者は前原大臣になる」と記者団に語り、前原誠司国土交通相を処分する考えを示した。

 首相は「本来ならば国交省から地方自治体に直接届けられなければならない情報がその前に民主党に行き、地方自治体に伝わってしまった。想定外の混乱が起きた」と理由を説明した。この日の衆院予算委員会では「利益誘導型政治とか選挙対策とか思われてはならない。遺憾な部分はあった」と答弁した。鳩山由紀夫首相は1日、公表前の公共事業の「個所付け」の情報が国土交通省から民主党を通じて全国の自治体に漏れた問題について、「国交省に対して処分を行う必要がある。最高責任者は前原大臣になる」と記者団に語り、前原誠司国土交通相を処分する考えを示した。


情報の流れ気になりますか?
オイラには関係ないよー?と思い、ほとんど気にならない。

それよりも、友人の結婚式が4月29日にあるのが気になる。
休みの希望取らなくなったので、いきなりですが年次休暇で休みとなるんだろうな。
シフト責任者は大変だ。


以下、出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より。
「年次有給休暇」
各国の有給休暇

主な先進国中、法で定められている有給休暇の日数が最も多いのはフランスとフィンランドの30日である。最も少ないのはアメリカの0日である(連邦法に規定が存在しないということに過ぎず、14日~21日程度取得できるところが多い)。日本は10日で2番目に少ない。 また国によっては、有給休日という制度がある。日本では民間の労働者については法で制定されていない[1]が、事業場で特定した休日、例えば、国民の祝日、会社の創立記念日、メーデー、年末年始等があるが、これらの特定休日に休業した労働者に対しても通常支払われる賃金の全額または一定額(率)が支払われる場合を有給休日と呼んでいる。有給休日が最も多い国はオーストリア・ポルトガル・イタリアの13日である。フィンランドは有給休日が9日のため実に39日も有給休暇・休日がある。 イタリア共和国憲法第36条では、労働者は毎週の休息及び年次有給休暇に対する権利を有し、この権利は放棄することができないと定めている。(以下略)


 


教えて!goo

地震情報サイトJIS