運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

副幹事長は15人

2010年03月24日 13時15分00秒 | ニュース

3月24日付 編集手帳(読売新聞) - goo ニュース

将棋で〈三手の読み〉という。こう指す。すると相手はこうくるだろう。そこで、こう指す。三手先が読めれば初心者級は卒業といわれる◆生方幸夫副幹事長を解任する――民主党の執行部はその一手を指すつもりでいたし、鳩山首相も解任に理解を寄せていた。生方氏が一部メディアの取材に、党運営の“小沢独裁”色を批判したことに対する処罰である◆きのうになって一転、解任を取りやめた。世論が繰り出した二手目、「物言えば唇寒し民主党」批判にあわてた、と聞く。三手先を読むどころか、ヘボ将棋の〈待った〉に等しい◆処罰不要のときに激辛の一手を指すかと思えば、処罰の要るときには大甘の一手を指す。自分の政治資金に絡んで秘書らが起訴されて何の責めも負わない幹事長しかり、教員労組から不正献金をもらって辞職も離党もしない衆院議員しかり、である◆幸田露伴に一句がある。〈長き夜をたゝる将棋の 一ト手哉 ( ひとてかな ) 〉。ああ指さず、こう指していれば…と悔やまれて寝つけない夜を詠んでいる。7月には参院選が待つ。あの一手、この一手が、首相の「夏の夜」を 祟 ( たた ) らない保証はない。


解任の話が出た時、副幹事長が15人になることは誰も予測出来なかったのでは。
ロトトモと今日の話題は数字よりも、“解任を取りやめ”これでした。
小澤幹事長は最初っから一貫して「解任までは必要ない。」と言っていたとか。

では誰が。。。まあ、オイラ達には詮索する必要も無い事でした。

ただ、忖度(そんたく)調べてみました。
(名) スル 他人の気持ちをおしはかること。推察。
 

これもあまり関係ない話ですが、これで民主党の副幹事長は15人ですかね。
日本が良い方向に進みますように。


丁度スーパー銭湯に行く時間となりましたので、今日のブログはこれでおしまい。
See you later.



温泉地週間ランキング [北海道]

2010年03月24日 08時32分15秒 | 日記

goo地域 温泉地週間ランキング [北海道]

1.登別温泉
安政5年に開湯したといわれる登別温泉は、札幌や函館からの足回りもよく、知名度・内容ともに北海道でダントツと言える。北海道一泉質が豊富な温泉で、独特の匂いの硫黄泉と硫化水素泉 
 
2.札幌近郊の温泉
札幌から1時間ほどで気軽に行けるエリア(江別、千歳、恵庭、北広島、石狩)の温泉です。
 
3.苫小牧の温泉
札幌市から約60km、新千歳空港からも約20km南下したところに位置し、車やJRでのアクセスが可能。太平洋に面しているのでフェリーでの行き来もできる。

4.アートホテルズ札幌(パークサイド・スパ)
市街地の中心にある温泉大浴場付きのシティーホテル。豊平川河畔に建つ26階建ての施設です。車椅子用客室が5室あり、1階から4階まではバリアフリーで、車椅子での移動が可能です。
 
5.屈斜路湖・摩周湖の温泉
道東の弟子屈町にある屈斜路湖は火山の陥没によって誕生したカルデラ湖。湖の周辺には池の湯、砂湯、コタン温泉など、無料で利用できる露天風呂が沢山ある。

6.カルルス温泉
登別温泉の北西約8km、高い山々に三方を囲まれた狭い谷あいに温泉街はある。
 
7.旭川周辺の温泉
行動展示で人気の旭山動物園や、旭川ラーメンで全国にその名を知られる旭川市を含む旭川周辺エリア。三浦綾子記念文学館など文化的な施設も多数。
 
8.観月苑(十勝川温泉)
平成16年10月22日に北海道遺産に指定された世界的にもまれな植物性モール温泉は、まろやかな肌ざわりから「絹の湯」「美人の湯」ともいわれます。
 
9.阿寒湖畔温泉
特別天然記念物マリモの生息地として知られる阿寒湖畔の南側に湧きでた温泉。
 
10.温泉旅館もりかわ(長万部温泉)
長万部温泉は昭和30年に湧出した温泉。全和室のこぢんまりした日本的旅館で、家族的なもてなしをモットーにしています。


札幌市内のホテルに時々宿泊するオイラですが、アートホテルズ札幌(パークサイド・スパ)は確かにイイですね。

何だが温泉に行きたくなって来た。


悪趣味?

2010年03月24日 00時00分00秒 | 日記

思わず聞こえてしまった会話。

人が一生懸命働いているのを見て高笑い。
ボス「○○クン。なんか、楽しそうだな。」と。
受けて部下は満を持しての満面の笑みで「あははは」


人の世界ってそんなもんですよね。

悪趣味にもホドがあると思いつつ、昔、映画、TVなどから興味を持った陰陽師を思い出した。

恨まれ恨んで。良い事は何一つない。

それにしても、残念ながら昨日は悔しかったなー。
極上の一日をと、努力してくれた人もいるのに…

これ程悔しい思いは久々でしたね。

陰口ではあるけれど、本人の口から聞けただけでもある意味良い日だったのか。
○○は、そういうヤツかと。

オイラは、人のことを笑っている暇があるのなら外に出て飛込み営業でもして来い!と思ってしまったが、子どもの顔が見てみたいとも思いつつも、昨日の事は昨日の事。
悔しい思いを流して、さあ、好きな読書でもしますか。

鬼・雷神・陰陽師 古典芸能でよみとく闇の世界 PHP新書 (PHP新書)
福井 栄一
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
陰陽師・安倍晴明、雷神と化した菅原道真、鬼を退治した渡辺綱。古典芸能に伝わる「もののけ」から日本人の心の深層にある闇の世界を読む。
古来、日本人は鬼や怨霊といった「もののけ」の存在を信じ、語り継いできた。そして、それらは能や狂言、歌舞伎、舞などの芸能の中で、恰好のモチーフとなった。本書は、そのような舞台に登場する「もののけ」をみることで、日本人の心の深層に広がる闇の世界をよみとく。
陰陽道(おんみょうどう)を駆使して平安京の悪霊に立ち向かった陰陽師・安倍晴明(あべのせいめい)。雷神と恐れられつつも、「天神さん」として親しまれ、信仰の対象となった菅原道真(すがわらのみちざね)。酒呑童子(しゅてんどうじ)や茨木童子(いばらきどうじ)などの鬼退治で名を馳せた源氏の郎党・渡辺綱(わたなべのつな)。人間社会と闇の世界との境界にいた彼らは、どのように演じられてきたのか、そして今なお観客を魅了するのはなぜか。
ユニークな視点から芸能文化を探究する新時代の語り部が、跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)する「もののけ」たちの世界にいざなう。

 
長引けば長引くほど話も広がる。
人を笑い者にしてこれからどうするのだろう。
ある意味イイ勉強になりそう。楽しみです。



教えて!goo

地震情報サイトJIS