敬老の日が近づいて参りました。
毎年、東京にいる友人が、うちの親にも贈り物を下さるので、オイラもお返しをするのですが、今年は何を送らせて頂こうかなと思いつつ、ふと、流通ってどうなんているんだろうと検索。
するとこのようなニュースがありましたので。
【iEXPO2007】「流通=経済の暗黒大陸」をICTが見える化した--日本通運の川合社長:ITpro
「ピーター・ドラッカー氏はかつて『流通は経済の暗黒大陸である』と言った。物流・ロジスティクスの世界はブラックボックスで外部からは見えなかった。しかし,コンピュータと通信技術の進歩がこれまで見えなかった物流・ロジスティクスを,リアルタイムで見えるようにした。『ICT(情報通信技術)=見える化』だと考えている」。
日本通運の川合正矩社長は12月7日,都内で開催された「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2007」の中で流通産業におけるICTの効用をこのように説明した。物流・ロジスティクスがブラックボックスというのは,例えば,トラックが配送に出てしまうと,戻って来るまでどこにいるのかわからない,または顧客は配送中の状況を把握できない,といったことだ。
日本通運はブラックボックスだった物流・ロジスティクスを見える化するため,GPS(全地球測位システム)やGIS(地理情報システム)といった技術を使い,自動配車システム,運行管理システム,貨物追跡システムなどを導入している。 (以下略)
2008年10月13日(月) 4時11分 オイラの作業の中に、調べるという作業があるのですが、これがまた数が多ければ多いほど大変。
忙しい時期の問い合わせラッシュを考えると…