お盆の渋滞予測の記事を見て、えっ!もうお盆休みに入っている人も居るのか\(◎o◎)/!
ふと免許の更新が気になり見てみると、良かった切れてなかった(笑)
お蔭様でゴールドですが、悲惨な交通事故を見た事がある。
それは田園型交通事故ですが、互いに減速する事無く交差点に進入し、ほぼ交差点の中心で衝突。
どちらかが一時停止をしなかったのが原因だと思うのですが、あのタイミングって何だろう?と。
知人の子供が事故を起こした時の言葉を思い出した。
「何であの道路を使ったんだろう。いつもは2車線の○○通りを使っているハズなのに」
自分も路地の交差点でぶつかりそうになった事がありますが、事故って、当事者が事故が起きる場所に引き寄せられる、そんなミステリアスな仕組みだったりして。
今日は朝から本降りの雨。
予定を変更しなくては…
後で分かった事だが、実はこの予定変更が功を奏したとか。そんな事はないよね~。
![]() |
事故と心理―なぜ事故に好かれてしまうのか (中公新書) |
吉田 信彌 | |
中央公論新社 |
内容紹介
事故は避けがたい。さまざまな対策をこらしても、神仏に祈っても悲惨な事故は起きてしまう。なぜ事故は起こってしまうのか。事故を起こしやすい人とはどんな人なのか。防ぐ方法はあるのか。本書は、エラーの種類や発生のプロセスについての理論を解説し、交通事故についての多様な実験研究を紹介する。そのうえで、本質的に「言行不一致」である人間心理の核心に迫り、安全な社会の構築に何が必要かを提言する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます