運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

第91回選抜高校野球大会

2019年03月17日 09時41分06秒 | 日記

「3回連続で同じ試合日程を引く確率は4096分の1」か~。「えぐい」と言う言葉がぴったりかも。

札幌第一 3度目の正直に 3日目第3試合また関東勢と激突
2019/03/16 05:37    スポニチアネックス
 第91回選抜高校野球大会(23日開幕、甲子園)の組み合わせ抽選会が15日、大阪市内で行われた。大会3日目の第3試合で山梨学院との対戦が決定した札幌第一は、過去2度の出場時も大会3日目第3試合。不思議な縁を感じながら三度目の正直でセンバツ初勝利を目指す。昨秋の明治神宮覇者の札幌大谷は大会2日目第3試合で米子東(鳥取)と対戦する。

 運命の導きか。3度目の出場となる札幌第一が、またも大会3日目の第3試合を引き当てた。大平裕人主将(3年)の抽選順は32校中32番目の残りくじ。厳密に言えば、引いたのではなく、引き寄せられた。

 「本当に不思議」。菊池雄人監督(46)は目を見張った。1回戦は16試合。16、17年に続いて3回連続で同じ試合日程を引く確率は4096分の1。山梨学院の吉田洸二監督(49)も「えぐいですね」とうなった。その山梨学院も3度目の出場だ。
(以下略)


おいしさの秘密発見ツアー

2019年03月14日 10時00分00秒 | 日記

秘話や裏話が聞ける「おいしさの秘密発見ツアー」はいかがでしょう。

キリンビール北海道千歳工場で特別体験ツアー 仕込み室の入室見学も
2019/03/13 14:06                            みんなの経済新聞ネットワーク
キリンビール北海道千歳工場(千歳市上長都949、TEL 0123-24-5606)で4月21日から、新しい工場見学ツアー「キリン一番搾りEP(エクスペリエンス)」が始まる。(札幌経済新聞)

  「キリン一番搾り」シリーズのテイスティングイメージ

 従来開催している工場見学「見て、ふれて、味わって キリン一番搾り おいしさの秘密発見ツアー」のワンランク上のツアーとして設定した有料ツアー。

  作業服とヘルメットをかぶって醸造家の服装で「キリン一番搾り」が実際に製造されている現場を見学する。一番搾りの誕生秘話やヨーロッパ市場向けに展開している「KIRIN ICHIBAN」をビールの本場ドイツで製造するに至るまでの裏話を紹介する「キリン一番搾り講座」、一番搾り麦汁ができるまでの工程を目の前で体験できる「一番搾り製法実験」、通常の工場見学では案内していない「仕込み室の入室見学」、ビールのテイスティングや「キリン一番搾り」に合う食とのマリアージュの紹介などの内容で構成する。ツアーの最後には工場直送の「キリン一番搾り」をたる生で楽しむことができるほか、ツアー限定のトートバッグとマリアージュ時に使うカッティングボードも進呈される。見学時間は約100分。
(以下略)


名湯入浴剤 登別カルルス

2019年03月13日 05時27分10秒 | 日記

目が覚め時計を見ると5時!遅刻かと思いちょっと焦りましたが(笑)
今日は長い一日になりそうなので、久々に朝風呂に入るかな。

【医薬部外品】日本の名湯入浴剤 登別カルルス(北海道) 450g にごり湯 温泉タイプ
 
バスクリン

商品説明
「日本の名湯 登別カルルス 450g(入浴剤)」は、北の山々の白雪とヌプルベツ(*)を想わせる乳白色の薬用入浴剤です。
日本一のオゾン地帯・オロフレ峠の原生林から漂う、澄み切った大気の香り。
(*)アイヌ語で白く濁った川を言います。医薬部外品。

使用方法
お風呂のお湯(200L)に約30gの割合でよくかき混ぜながら溶かしてください。
計量には外キャップ(内側ラインが約30g)をご使用ください。

成分
有効成分:乾燥硫酸ナトリウム、炭酸水素Na、塩化K、沈降炭酸Ca
その他の成分:デキストリン、酸化Ti、無水ケイ酸、香料

効能・効果
疲労回復、肩のこり、冷え性、腰痛、神経痛、リウマチ、痔、荒れ性、あせも、しっしん、にきび、ひび、あかぎれ、しもやけ、うちみ、くじき


プロの選手が実践する食事術

2019年03月11日 03時00分00秒 | 日記

いつもならそろそろ起きる時間ですが、今日はday offなので夜更かし中。
アマゾンでブラブラしていると、これまた読んで見たい一冊が。

「強いカラダを作る食事のコツとレシピ」この言葉に目が止まった。

北海道日本ハムファイターズの食事術 (FIGHTERS公式ガイド)
 
女子栄養大学出版部

内容紹介
「食」の面からとらえたファイターズファンブック
西川遥輝選手や中島卓也選手、 近藤健介選手など人気選手の少年時代の思い出の味や、ナイトゲームの時、シーズンオフの食事など、プロ野球「北海道日本ハムファイターズ」の選手の食事を大公開!
ファイターズの栄養を管理する栄養士さんが、強いカラダを作る食事のコツとレシピを紹介します。
ファイターズを「食」の面から見るとスポーツがもっとおもしろくなる!
いったい選手ってどんだけ食べてるの?
キャンプ中の食事風景や寮のごはん、家族で食べる時の選手と家族の量の比較など、北海道日本ハムファイターズの食事がまるっとわかる1冊です。

内容(「BOOK」データベースより)
選手のベストプレー、強いカラダづくりを支える食事。ファイターズの栄養サポートを行う日本ハム中央研究所の管理栄養士がプロの選手が実践する食事術をお教えします。


就活

2019年03月06日 13時09分20秒 | 日記

昨日は朝から夜型人間に。久々にロト仲間とスパ・サフロに行って来ましたが、さすがに混んでました。

サウナに入り教壇に立つ彼がポツリとつぶやいた。
「今年は長いゴールデンウイークがあり、その前に4月中に内定を出す企業が多いと言われている。もう就活は終わったという学生も居り、例年以上の短期決戦になりそう。」と。

人気業界8社の人事部"面接の決定的質問"
2019/03/03 11:20プレジデントオンライン

(前略)
ケース面接とは、一見するとすぐには答えを出せないような問いに、フェルミ推定などを応用して論理的に回答するものを指す。「日本に電柱は何本あるか?」「スタバの売り上げを2倍にするには?」などの質問が有名だ。

とはいえ、こうした一部の動きを除けば、就活の面接で聞かれる質問は今も昔もそれほど大きく変わらず、「志望動機は?」「学生時代に頑張ったことは?」などのベーシックな質問が中心だ。ただし、質問の内容は同じでも、「どこまで深掘りして聞かれるか」についてはかなりの変化が見られる。

「今の面接では、志望動機をしつこいくらいに聞かれます。優秀な学生は奪い合いですから、企業側は『どれだけ本気でうちに入るつもりがあるか』を見極めたい。だから商社であれば、『なぜ商社を志望したか』はもちろん、『なぜ三井物産ではなく三菱商事なのか?』『なぜ伊藤忠商事ではなく三井物産なのか?』といった競合他社と比較した質問にも説得力ある回答を求められる。浅い答えしか返ってこないと、『それならうちでなくてもいいのでは?』と返ってくる。今の面接は、いわば“踏み絵”面接なのです」

踏み絵を差し出す企業に対し、学生は情報収集によって武装する。武器になるのは、実際に内定を獲得した先輩たちの就活体験談や口コミだ。これらに目を通し、企業ごとの選考内容を把握したうえで対策を立て、面接に臨む。今は志望動機の模範回答を紹介するサイトも多くあるため、「ネットで見た志望動機をそのまま答えようとしたら、隣の人がまったく同じ話をして困った」という笑えない体験談も多い。ただし北野氏は、「情報がオープンになったこと自体は、学生間の情報格差をなくすという点で悪くない」と話す。
(以下略)


教えて!goo

地震情報サイトJIS