運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

知恵泉(NHKオンデマンド)

2021年08月17日 10時29分00秒 | 日記

「またミスってしまった。春には減給だわ」と友人が嘆いていましたが。

ふと私が親の介護で迷っていた時、師匠の言葉を思い出した。
「自分が何をしたいのか。何をしなくてはならないのか。他人ではなく自分の器、運気を見ながら目標を定めた方がいい。器に無ければどんなに努力しても成功しないから」と。

用事が無い限り、今日は何をしようかと自分で決められる今、この時間を大事にしながら目標に向かって頑張らなくては。

さて、今日の拝聴はこちら。
先人たちの底力 知恵泉(NHKオンデマンド)

仕事で悩んだり、壁にぶつかったり。そんな皆さんに大きなヒントをくれるのが、歴史上の人物のさまざまな知恵。あすからの人生に役立つ知恵をたっぷりと紹介。(C)NHK


デキると評判の人が使っている「ある質問」

2021年08月12日 21時03分25秒 | 日記

「アイツが帰って来るのか?」「そう、あのボスが来春異動で来るらしい」
そんな話を知人がしていたので私は「羨ましいわ。オレも働きて~」と間に入ろうとすると、知人達から「お前にはやることがあるだろう」と、一撃を食らった(笑)

「人それぞれに道がある。同じ事をして、成功する人もいれば失敗する人も。当たり前なんだけど、つい形に拘ってしまう。知識、情報、人に頼り迷い、自分に頼り行き詰まり…」そんな話を思い出した。

今日はマイドクターに親の事で相談に行くと私の顔を見るなり「あれ?浮腫んでない?」と言うので、私は「4本虫歯があるんだけど、なかなか足が向かないのさ」と。
マイドクターが私の歯を診て「これは酷い。たぶん入院だわ。手紙書こうか」と言ったあと直ぐに「あっ!コロナで行かないのか。それに親か。4本もあるので2,3日で退院とはならないだろうな。どこのケアマネさんだっけ?」と、親身になって頂いて感謝しかないですね。

入院の話で生保の話になり、数日前に生保から「入院とかの請求モレはないですか?」と電話が来たと話すと、マイドクターはちょっと疑いの目で「入院してないですか?請求モレがないですかと、わざわざ電話が来るんだ」と(笑)

そこから「営業も大変だろうな」「貸付とかしているんだろうか」など、ドンドン会社の話になりましたが、家に帰り営業で検索すると、これまた勉強になる記事がありました。

余談ですが知人は保険の見積もりを見て「この商品に2種類があるんだ。紛らわしいけど、お客様に合わせたとか言うのかな? これでトラブルとか出ないのは、説明が良いんだろうな」と言っていた。

デキると評判の人が仕事相手の心をすぐにつかむために使っている「ある質問」
2021/08/12 09:15          プレジデントオンライン
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/president/business/president_48566

(前略)
■「御用聞き営業」から「頼りになる相談役」へ

もし、質問をして、相手の要望を分解して掘り下げれば、

「マネージャー層の、会社に対する忠誠心が、創業期はめちゃくちゃ強かったのに、社員が増えることでだんだん弱まってきている。ここを変えたい」
「中堅クラスの営業パーソンたちの、『自社の商品でお客さまに貢献しよう』『世の中のために尽くそう』という思いが、最近弱まってきている。それを思い出させたい」
「若手営業パーソンたちのアポ獲得率が低い。クロージングのパーセンテージが、昨年より3割も落ちている。なので、アポ取りとクロージング率を上げたい」

そんな具体的なニーズがわかるはずです。

「営業力が落ちているんです」と相談してきた研修の発注者に、

「ありがとうございます。『営業力が落ちている』とは、成約の件数が落ちているんですか? それともクロージング率ですか? 売上の金額ですか? 利益率ですか?」

って聞くと、それだけで、相手がドキッとすることもあります。

「調べてから、また相談します」となって、発注担当者の成長にもつながります。

そうして、「調べた結果、受注件数が落ちていました」とわかれば、今度は、「件数を上げるために何が必要か?」「行動量が少ないのか?」「狙い先リストが少ないのか、あるいは弱いのか?」など、さらに「分解」して一緒に考えてみる。

それで、もしも「リストが少ない、弱い」ということが営業力低下の原因なら、「ウチで研修をしなくても、リストを充実させてくれるサービス会社がありますから」などと、別の解決策を提案できるかもしれません。

それはもう、ただの「御用聞き営業」を超えた、「頼りになる相談役」ですよね。

できる人はそれを知っていて、分解して深掘りすることで信頼を得ているのです。
(以下略)


人を元気にする

2021年08月10日 22時59分30秒 | 日記

学歴も無ければ地位肩書、お金も無い。そんな自分に出来る事と言えば「人を元気にする心使い、言葉使い」
恩師が亡くなった時にふと思い浮かんだ事なのですが、「人を元気にする心使い、言葉使い」 これまたなかなか難しい。

数年前に知人が「お前を嫌いな人にもそんな腰巾着みたいな事をするのか?」と聞いたので、「嫌いなヤツは近寄って来ないだろう」と、答えた記憶がある(笑)

介護の講習会でも「利用者さんが元気になると、スタッフもその元気を貰い……」そんな話があり、親にもテンションが上がる様に話すのですが、「何か企んでいるだろう、気持ち悪いわ」と、親は切り返して来る。

今日はそんな話をしながら知人の車で移動したのだが、車内ではずーっとイエモンの「天道虫」が流れていた。
私が「カラオケの練習でもしているのか?」と聞くと、「お店の子と行く予定がある」と羨ましい答えが返って来た。

さて、元気が伝わる様にもう少し勉強しようかな。

内容(「BOOK」データベースより)
もう会話で悩まない。疲れない。オロオロしない。口下手でも、あがり症でも、大丈夫!楽しく会話できる「とっておきの秘訣」が満載!

◆内容の一部
★普通の人が簡単に話せるようになる「3つのコツ」
★コミュニケーションの達人だけが知っている三大原則
★聞き上手の達人がやっている「3つの表情」
★相手に9割しゃべらせる「拡張話法」
★「また会いたい」と思われる人の話し方
★「あなた」を多用して、自分のファンを作る
★相手との共通点は「食べ物」「出身地」「ペット」で探す
★心に響く自己紹介の作り方、3つのステップ
★最強のネタ帳「しくじりリスト」を作る
★話し上手な人は、余計なひと言を言わない
★正論は「ストレート」ではなく「変化球」で伝える
★叱った人を応援団に変える、このひと言
★嫌いだけど、関係性が切れない相手との接し方
★高圧的な物言いをする人には「反応しない練習」
★苦手な人をかわす3つの方法
★運のいい人たちが使っている口ぐせ
★話し方が100%うまくなる究極のスキル


「風通しのよい家」とは?

2021年08月06日 21時14分00秒 | 日記

以下の記事を読んで「扇風機を窓に向けて風を送る」 やって見ると部屋の空気の流れがイイ感じになりました。

この記事を見るまでは、ベランダに扇風機を置き部屋の中に空気を入れようとしてましたが、網戸もあり効果は薄く。
ならばと思い網戸を外すと蚊まで入って来た(笑)

家の換気、欠かせずやるようになった? 理想とする「風通しのよい家」とは?
2021/06/28 19:00             ARUHIマガジン
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/aruhi/life/aruhi-81995

(前略j)
効率的な換気のコツは、風の「入口」と「出口」をつくること
本プレスリリース内では、効率的な換気のコツも解説されています。

効率的に換気するには、風の「入口」と「出口」をつくることが大切です。2方向の窓を開けると、換気効果はなんと10倍になるとのこと。向きに対して正面の窓を開けるのがベストです。窓が1ヶ所しか開けられない場合は、室内ドアを開け、扇風機を窓に向けて風を送ることで、空気の流れを作ることができます。また、高い位置に風の出口があると換気効果がより高まります。


詳しくは「窓がポイント! 住まいのじょうずな換気方法」で解説しています。
(以下略)


折りたたみバスタブ

2021年08月05日 07時40分55秒 | 日記

介護用の風呂を探していたら思い付いた。
「そうだ、これをベランダに置いて水風呂に入ろう」


【高品質耐久性バスタブ】この折りたたみバスタブはお客様の不安に応じて、高品質TPEとPPで作りました。また、お肌に触れる表面は優しい手触りになるよう、肌に触れて不快になる部位や素材の端などがでないように改良しました。そして、耐久性も抜群なので、ギフトとして選らんたら間違いません。
【ふた付き浴槽】このポータブルお風呂には、保温効果を高め、湯冷めしにくい用に開閉可能なフタも付けました。野外やベランダで使用するときには、肌の露出を抑え、プライバシーを守ることもできます。しかも、ふたの上にはスマホ置き場に設置しました。
【大容量バスタブ】バスタブの高さに約52㎝、浴槽の内側の長さは130cmとゆったり湯舟に浸かることができるサイズです。リビングに設置してテレビを見ながら、本を読みながら半身浴を楽しめます。お湯にゆったり浸かって日々のストレスや疲れを癒しましょう。
【持ち運び非常にしやすい浴槽】折りたたみバスタブなので、収納や持ち運びことは簡単できます。ワンステップでコンパクトに折りたためて、収納スペースに困りません。設置は女性1人でも簡単にできるので、災害などでお風呂場を使えない時の非常用簡易浴槽としても活躍します。
【滑り止めデザイン】バスタブの足の裏にはゴムが設置して、滑り止めができます。排水方法は普通のお風呂と同様に、浴槽内部の排水口のフタをあけ、浴槽の下にある排水栓から水抜きします。付属の排水ホースを繋げると延長できるので、タブを移動させずにお風呂場やベランダへ排水できます。


教えて!goo

地震情報サイトJIS