★Rindanの暮らしのひとしずく★

作ることが好きな私。。。多少ずれてる角度から見る他愛無き日常を綴ります。。。

スフレ風ミッキーパンケーキとハムチーズクレープとバラを買ってお家リフレッシュ🌹

2020年04月13日 | 令和日記・料理
休日は、心の中に温めていたこと朝食で発揮することにしました~◎
ますば、スフレパンケーキをミッキーマウスの型で作りたいなと、最近になってうずうずしていたのです!
スフレパンケーキは、去年、野菜ソムリエコミニュティ仲間のお菓子教室に参加した時に教えてもらったレシピで、
タイミングを見てお家で再現したいなぁ~と思っていたものです(加減が難しいからすぐに作るぞとは、正直なれないですが)
ミッキーマウスの可愛いパンケーキ用の型は、昔にさかのぼりますが・・・
数年前にディズニーランドにてお家で作れるミッキーのホットケーキキットを自分土産に購入したもので、
早速、お家で作って楽しんだ後、残った型は「また使おう」ずっとしまっておいたのでした(;^ω^)
シリコンタイプだから繰り返し使えるので捨てるの勿体ないよ~!
って、こうして時を経て、ミッキーのパンケーキが再び登場したのだから、うんうん、日の目を見られて嬉しいよね~

         

このレシピのパンケーキ生地とそれに合わせるキャラメルソースが抜群美味しくて、
お家で再現しても失敗せずに作れるというのが本来の意味での収穫です!
いくら素敵で美味しい料理教室へ通ったとしてもお家で作らなくては勿体ないですものー(>ω<*)

           

続いては、簡単なのに美味しすぎるお食事クレープを作りました
卵とハムとチーズの食事系「クレープ・コンプレ」はクレープの王様だとか!
生地は、牛乳、卵、小麦粉のみで、ねかせた後、バターをひいて薄~く焼くだけ~◎
このレシピのヒントは、フランス生活で培った知恵や工夫を素敵にユニークに綴った本を参考にさせていただきました★
「家で過ごす あたりまえの時間が、幸せの原点」という言葉からも、説得力のある魅力に何度も本を読み返してしまいます!

         

焼き上がったクレープ生地に、チーズと生ハムと卵を落として、ガレット風にたたみ、
卵が半熟になったら火を止めて、さっとゆでておいた菜の花を添えれば完成です

                  

甘いパンケーキとしょっぱいクレープを召し上がれっ(*>ω<)お家でなきゃ、こんな大胆な事はできませ~ん(笑)
粉もの三昧といえど、どちらも笑っちゃうくらい粉は少量しか使用してませんので、軽い軽い、軽すぎる~(笑)
主人が相当気に入ってくれたようで、月に何度かは食べたいと、週末の定番になりそうです

           

別の日の朝食には、炊飯器ワンプレートピラフを作りました
こちらも簡単で、研いだお米、半分に切ったトマト、前日から漬け込んでいたロース肉、炒め玉ねぎ&パプリカ、
にんにく、バター、調味スパイスなどを炊飯器に入れ、スイッチオンで炊き込むだけです

                  

野菜やお肉の旨味がご飯に広がり、サイコロ状にカットしたお肉はしっとりやわらかでスペシャル美味しかったです

                  

紫玉ねぎマリネや塩レモンを常備しているとアクセントに一役買ってくれるので助かります~v(>ω<*)
出来上がりを待つ間に、挽きたてのコーヒーを飲んだり、マスク作ったりと他のことに時間を使えるので、
炊飯器クッキング改めて見直しています

         

お部屋の模様替えでもしてリフレッシュしてみるかぁ~とプチ模様替え(ごちゃついていた物を一部しまっただけですが)
しばらく行けなかった「ガーデンガーデン」へ赴き、バラの花束を購入したこともあって、
バラを生かすべく爽やかな雰囲気にしたくなったのです
「ちょうど入ってきたばかりですよ」とスタッフさんにおすすめされたバラは、
生き生きしていて とげも葉っぱも元気はつらつで、ずっしりと重みさえ感じられて即決(笑)
可愛らしいラナンキュラスにも惹かれたのだけれど、やはり生命力溢れるバラに飛びついてしまったのは、
何かにつけて元気が欲しかったからなのかな~。
そのほか、パセリやアイスプラントなども水入りのコップに挿して鑑賞も兼ねて、
お家の中の小さな自然を感じながら楽しんでます

今日から新たな1週間の始まりで、ギャバンのスパイスセットを使用して、スパイスたっぷりのカレーを仕込もうと思います★
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする