長芋をすりおろして「とろろご飯」 そして自家製糠漬け
ササっと美味しく食べられて満足感たっぷりのとろろご飯が大好きです(*>ω<)

★出汁とろろご飯 ★山椒の実醤油漬け ★糠漬け ★緑茶 でございます
胃腸をいたわりながら滋養強壮にもよい とろろご飯があれば、あとはちょっとしたお漬物があればよし
去年、漬けた山椒の実の醤油漬けは、まろやかになり、ちょっと添えるだけでグッと味が引き立つ名わき役
糠漬けは、日々ひとりなので細々と・・・この日は、セロリ、大根、人参です◎

とろろご飯に使用した長芋は毎年、恒例で年末に購入している青森の規格外の長芋3kgでございます。
おすそ分けをしたり、料理にあれこれ使ったりと殆ど食べてしまったと思っておりましたところ、
おがくずの中に立派な長芋が2本半入っていました◎
得した気分になりますし、かなりサービスしてくださっているのかな?と嬉しくなります(*^-^*)
食べ切ったつもりでいたから、今後はちょっと面白い食べ方で味わってみようかなと思います

我が家の糠漬け容器は、栗原はるみさんの「ホーローぬか漬け器」を使用しております
程よいサイズ感で、表面のカラーがモスグリーンでスタイリッシュ、
機能的にも申し分なく、匂いも気にならないですし、水抜き器が付いていてぬか床が常に快適です◎

ひとりキムチチゲ鍋の夜~
自家製キムチと手作りすいとんを入れて食べ応えのある鍋となりました◎

火が通ってぐつぐつしてきたら、卵を中央に優しく落とすのがポイントで、半熟加減を楽しみます

辛そうに見えますが、マイルドな辛さで、もう美味しいったらありゃしない(>ω<*)
軟骨鶏だんごとすいとんを入れて大正解◎食感がたまりませぬっー
ふつかに分けて美味しく頂きましたとさ
昨日の出来事でひやりとすることがありました・・・
お財布、生活費、商品券、スマホ、鍵、免許証など入ったバックを、とある場所に置き忘れてしまいましたーっ
オーマイガー
そんな悪夢のような出来事は小学生以来で、本屋で立ち読みした際、バックを置き忘れてお年玉小遣いが全てなくなるという悲劇ぃぃ
もう頭真っ白で猛ダッシュ!!!!!!
ありました~
オブジェのように黒いバックがぽつんと佇んでいるところへ、なだれ込むようにつかみ取り(笑)
そのまま、いちもくさんへ出口へと猛ダッシュ(;^_^A)あの勢い・・・周りの人なんだろうと思ったねー(笑)
多分、タイムをはかったら自分史上最高記録を出したのではないかと思われます
置き忘れたバックに気が付かない・・・こんな事初めて・・・じゃなくて小学生以来・・・
無事に手元に戻ってきてくれたのは、先日、身代わりになってくれたマグカップや茶碗のお陰かもしれません
いやはや、気を付けたいと思います・・・あちゃ~
反省・・・・

ササっと美味しく食べられて満足感たっぷりのとろろご飯が大好きです(*>ω<)

★出汁とろろご飯 ★山椒の実醤油漬け ★糠漬け ★緑茶 でございます

胃腸をいたわりながら滋養強壮にもよい とろろご飯があれば、あとはちょっとしたお漬物があればよし

去年、漬けた山椒の実の醤油漬けは、まろやかになり、ちょっと添えるだけでグッと味が引き立つ名わき役

糠漬けは、日々ひとりなので細々と・・・この日は、セロリ、大根、人参です◎

とろろご飯に使用した長芋は毎年、恒例で年末に購入している青森の規格外の長芋3kgでございます。
おすそ分けをしたり、料理にあれこれ使ったりと殆ど食べてしまったと思っておりましたところ、
おがくずの中に立派な長芋が2本半入っていました◎
得した気分になりますし、かなりサービスしてくださっているのかな?と嬉しくなります(*^-^*)
食べ切ったつもりでいたから、今後はちょっと面白い食べ方で味わってみようかなと思います


我が家の糠漬け容器は、栗原はるみさんの「ホーローぬか漬け器」を使用しております

程よいサイズ感で、表面のカラーがモスグリーンでスタイリッシュ、
機能的にも申し分なく、匂いも気にならないですし、水抜き器が付いていてぬか床が常に快適です◎

ひとりキムチチゲ鍋の夜~

自家製キムチと手作りすいとんを入れて食べ応えのある鍋となりました◎

火が通ってぐつぐつしてきたら、卵を中央に優しく落とすのがポイントで、半熟加減を楽しみます


辛そうに見えますが、マイルドな辛さで、もう美味しいったらありゃしない(>ω<*)
軟骨鶏だんごとすいとんを入れて大正解◎食感がたまりませぬっー

ふつかに分けて美味しく頂きましたとさ

昨日の出来事でひやりとすることがありました・・・
お財布、生活費、商品券、スマホ、鍵、免許証など入ったバックを、とある場所に置き忘れてしまいましたーっ


そんな悪夢のような出来事は小学生以来で、本屋で立ち読みした際、バックを置き忘れてお年玉小遣いが全てなくなるという悲劇ぃぃ

もう頭真っ白で猛ダッシュ!!!!!!


オブジェのように黒いバックがぽつんと佇んでいるところへ、なだれ込むようにつかみ取り(笑)
そのまま、いちもくさんへ出口へと猛ダッシュ(;^_^A)あの勢い・・・周りの人なんだろうと思ったねー(笑)
多分、タイムをはかったら自分史上最高記録を出したのではないかと思われます

置き忘れたバックに気が付かない・・・こんな事初めて・・・じゃなくて小学生以来・・・
無事に手元に戻ってきてくれたのは、先日、身代わりになってくれたマグカップや茶碗のお陰かもしれません

いやはや、気を付けたいと思います・・・あちゃ~

お料理 美味しそう🤤🤤と眺めていたら
🤣🤣🤣🤣🤣と 大笑いさせて頂きました🎵🎵
どんなお顔 されていたのか?
見てみたいなぁ~🎵🎵でした😊😊✌✌
Rindan様の 最速!凄いスピードですよね~🤣🤣🤣✌✌
昨日今日とお天気がパッとしませんね!
とろろご飯、ぬか漬け食べたいくらい美味しそうですね♪
一人キムチ鍋🫕も辛そうですが美味しそうです!
R indanさまのお料理一度でいいから食べてみたいです?
忘れ物もどって来て良かったですね‼️
私なんか日常茶飯事です!
今年になって手作りのお財布を落としたか起き忘れたから定かではないのですがやってしまいました。中身は大したこと無いのでよかっです♪
お互い気をつけましょうね。
顔面蒼白、猛ダッシュでございました!!!
笑ってしまうような間抜けな話ですが、
紛失していたらしばらくそちらに時間をとられて、
ショックも大きく、もぬけの殻だったかもしれません(;^_^A)
ブログにて笑い話で終われて本当に良かったですーっ
この時こそ、普段から走っていてよかったと思いました。
忘れた場所は4階でして、離れてから5分以上は過ぎておりましたが、
ハッと気づいてよかったです。
流石にうっかりにもほどがあります
以後、十分に気を付けて行動しようと思います◎
こちらもお天気がパッとせず、夕方には雪がちらつきました
とろろと糠漬けと簡単に美味しく済ませられますので、
昔から大好物の組み合わせでございます。
とろろは栄養価が高いものですから、
出汁でのばして卵を加えれば、健康面でも満足のいく食事になります。
キムチ鍋は見た目よりは辛さを抑えております。
海鮮スンドゥブチゲ鍋のスープと自家製キムチの汁を合わせて仕上げました◎
是非是非、まーちんさまにお料理を召し上がっていただきたいです~
お近くでしたら是非ともご招待して、たくさんおはなしをしたいです\(^o^)/
忘れ物が戻ってきまして、本当に本当に良かったです~(´;ω;`)
普段は現金をそんなに持ち歩かないのですが、
こういう時に限って普段持たない金額を持参していたりと、
紛失しておりましたら無一文になるところでした(◎_◎;)
最近、息子にスマホにロックかけたほうがいいよと、
今までロックをかけずにいたのですが、
今回のことで紛失した場合を考えてロックをかけてもらってよかったと思いました。
まーちんさまは、手作りのお財布を無くされたのですね(´;ω;`)
心を込めて作ったお財布に大切なお金と、戻ってこなかったそうで残念でなりません。
私は小学生の頃のお年玉を紛失した事が、
大きなショックとなりまして、それからはお金は殆ど紛失することはなかったものですから、
ここへ来て大きいミスしちゃったなーと猛ダッシュしながら思いました。
見つけた時の安堵感・・・猛省・・・
考えさせられる1日でした・・・
まーちんさま、はい
心が晴れました