昨日の解離してしまったTAAの患者さんは血ガスぎりぎりだったけど、そのほかは良さそうだったので、思い切って抜管してしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
落ち着いているのでCCUも退室です。
よかった、よかった。
なんか昔は胸部大動脈の手術といえば一週間も二週間も寝かせて
挿管していたイメージだが今は早いもんです。
ところで
マラソンを走るときのエネルギー源となるグリコーゲンを、より多く筋肉や肝臓に蓄えることを目的とした食事法をカーボローディングという。
最近は、レースの3日前からごはんやパスタなどの糖質中心の食事をとる。仕上げとなるレース当日の朝食は、餅入りうどんやおにぎりなどの穀類主体で消化のよいものに加え、グリコーゲン蓄積に効率よく働くクエン酸を含んだオレンジジュースをとるとよいらしい。
今日でマラソン一週間前となります、今はまだ高タンパク、低脂肪の食事を続けるようにしていますが、木曜日あたりからカーボローディングをするかな。
次のマラソンは12月と1月ともう見つけてはあるが、まだ申し込んではいない。
ただ、やはりなにか目標というものがないと、普段のランニングも続かないのが私の正確なので、定期的に申しもむかな。
先日、うちのボスがゴルフ始めろよというので、ちょっとやってみたくなった。
定期的にコースに出れるのなら初めてもいいかなとおもう。
今日はせっかくの土曜日、天気も良いし患者も落ち着いているし、ここのところデータ打ち込みで病院こもりっぱなしだったので、どっか行こうか、もしくは少し走ろうかと思っていたら、なんか、内科Y先生が流行性角結膜炎になってしまったらしく、病院これないから今日の当直やってくれないかと、医局長からのご依頼、断わろうと思えば断われたが、まー、ここはお互い様だと思い、思わずいいですよーなんていってしまった。
したがって、今日も病院にお泊りです、でも天気いいので、当直開始時間までちょっと、一時間ほどランニングしました、なんか、だいぶ自分のペースがつかめてきた。
来週はマラソン本番、再来週はウェットラボで東京行くし、、、今日は我慢しよう、せっかくなので、なんか学会のねたでも考えるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
落ち着いているのでCCUも退室です。
よかった、よかった。
なんか昔は胸部大動脈の手術といえば一週間も二週間も寝かせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
ところで
マラソンを走るときのエネルギー源となるグリコーゲンを、より多く筋肉や肝臓に蓄えることを目的とした食事法をカーボローディングという。
最近は、レースの3日前からごはんやパスタなどの糖質中心の食事をとる。仕上げとなるレース当日の朝食は、餅入りうどんやおにぎりなどの穀類主体で消化のよいものに加え、グリコーゲン蓄積に効率よく働くクエン酸を含んだオレンジジュースをとるとよいらしい。
今日でマラソン一週間前となります、今はまだ高タンパク、低脂肪の食事を続けるようにしていますが、木曜日あたりからカーボローディングをするかな。
次のマラソンは12月と1月ともう見つけてはあるが、まだ申し込んではいない。
ただ、やはりなにか目標というものがないと、普段のランニングも続かないのが私の正確なので、定期的に申しもむかな。
先日、うちのボスがゴルフ始めろよというので、ちょっとやってみたくなった。
定期的にコースに出れるのなら初めてもいいかなとおもう。
今日はせっかくの土曜日、天気も良いし患者も落ち着いているし、ここのところデータ打ち込みで病院こもりっぱなしだったので、どっか行こうか、もしくは少し走ろうかと思っていたら、なんか、内科Y先生が流行性角結膜炎になってしまったらしく、病院これないから今日の当直やってくれないかと、医局長からのご依頼、断わろうと思えば断われたが、まー、ここはお互い様だと思い、思わずいいですよーなんていってしまった。
したがって、今日も病院にお泊りです、でも天気いいので、当直開始時間までちょっと、一時間ほどランニングしました、なんか、だいぶ自分のペースがつかめてきた。
来週はマラソン本番、再来週はウェットラボで東京行くし、、、今日は我慢しよう、せっかくなので、なんか学会のねたでも考えるか。