あぽいち

温泉とヨガ、たまに心臓外科医

さすがATS

2011-12-09 18:28:20 | Weblog
ATSはやはりそんなに甘くないですね、投稿していたものが不採用との連絡が先週来ましたので、今日、GTCSに出し直したところです。今、電子投稿終了しました。
でも、いろいろとアドバイスが書かれていたので、良心的です。
これでだめなら、どうする、surgery todayあたりか、やはり日本語にするかのー。
一つぐらい、英語を通さないとな、何が何でも。
まーどうせ、また3-4カ月は返事がないだろうから、次のものに取りかかるかね。書きかけが3つ、書きたいテーマは2つあるのだが。今年度中に、なんとかめどつけたいな。

IMA再建

2011-12-09 16:00:13 | Weblog
今日はHD患者さんのいわゆるporcelain aortaのAAAでした。中枢は内膜剥離で、末梢は最悪は大腿動脈まで行くしかないかなと、みんなでどうなるかと心配していましたが、IMAの再建も加えて141分とまずまず、意外とあっさり終わりました。中枢は無理やり遮断して、末梢はバルーンで、中枢は内膜剥離して吻合しましたが、末梢は分岐前で針が通るところがありましたので、むりくり吻合。IMAが10mmと太くて、もしかしてドミナント?と思い、普段は再建しませんが、以前に一例失った92歳の方は腸管壊死でしたので、その悪夢がよみがえります。こんだけ全身の動脈硬化と石灰化がある方で太いとなると怪しいと思い、再建しましたが、内膜がずーと石灰化で2cmぐらい引っこ抜けてしまいましたので、内膜固定のないまま吻合しましたが、一応、直後のドップラーではOKでしたので、多分いいでしょう。
また、来週も2つばかしAAAが入っています。最近、なんだかまた増えたような、EVAR始まって、紹介症例が増えたのだろうが、その代わり、EVARできないのが回ってくるわけで、つまりは腎動脈がらみや、がちがちやら、慢性解離など、ちょっと難易度の高いものが多いです。レジデントが4カ月過ぎましたので、そろそろ半分ぐらいは担当してもらおうと思っていますが、変なのばっかなんだよな。