はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

こんどは風力発電!

2008-01-18 | 風力発電

2008年1月18日(金曜日)
きのう、市議会の全員協議会で
風力発電の計画について
説明会がありました。

わたしは裁判のため欠席したんですが、
事前にもらった資料と
企画部/政策推進課に問い合わせた話からは、
環境影響評価の義務はないようです。

京都議定書などもっともらしい
「CO2」削減の論理で、
展開している風力発電・・・

今庄から敦賀にかけての
山中に10~15基
総事業費90億円だそうです。

民間の
クリーンエナジーファクトリー株式会社が
建設、運営。

環境にやさしいというのが
うたい文句ですが、
建設のさいの道路建設で
伐採、環境破壊される森林や
動植物などの生態系の破壊のこと、
営業が始まってからの
対気流による風向の変化による環境の変化、
電磁波や騒音による
動植物等への影響など
どこにも記載はありません。

森林が無残に伐採され、
大規模な建設工事用道路が
延々と山中に延び、
建てられる風力発電・・・

風力発電に使われるプロペラなど
機材の減価償却は17年、
20年後には廃棄物?

責任を持って、民間会社が
管理するといっても
20年後には撤去なのか
そのまま放置されるのかもわからない現状。

法的な規制なども
まったく整備されておらず、
「CO2」削減が一人歩きしているとしか
感じられません。

地球環境にやさしいといいながら
足元の森林破壊や生物多様性などにたいする
配慮はどうなっているのでしょうか。

地元自治体の協賛と
地域住民(地権者のこと)の賛同を得られれば
計画が進行するようです。

今年の3月ごろから
およそ1ヶ月、
環境等への影響調査に関して
方法書の縦覧が
市役所・政策推進課でおこなわれるとのこと。

わたしのなかの「霊感/ヤマカン/第六感」は
赤信号!

まずは、情報収集に努めることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする