私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

梅ジュースの出来上がり

2016年07月24日 | 

娘と孫との生活も二週間が過ぎようとしています。

気分転換にブログ更新をなどと考えていたのですが、

やはり、そんな時間は持てません。

 

つたない記録だけど、載せておきたくてまとめて更新しておきます。

 

今年の梅ジュース。

とっても綺麗に出来上がりました。

7月9日の事でした。

梅はシワシワで、ちょっと果肉が残っていたので食べてみたけど。。。

美味しくないほどでもないけど、捨てました。。。

 

毎日のように家族みんなで飲んでいます。

 

この梅ジュースですが、

後味が爽やかで、自然の恵みに感動します。

 

暑い夏が来る前に飲み干してしまいそうです。

また来年も必ず作ろう!って今から決めています。

 

簡単で手間いらず。

是非、お勧めです!

本当に美味しいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ジュース

2016年06月13日 | 

粒揃いの梅の実を買いました。

去年、初めて「梅ジュース」を作り、

とっても美味しかったので、今年も作りたいと思っていたのです。

 

奈良県産の青梅です。

1キロです。

 

キレイに洗って、楊枝でヘタをとり、ザルの上で乾かします。

 

氷砂糖1キロとリンゴ酢大さじ3杯入れて、

 

こんな具合になりました。

6月10日の事です。

 

そして、

6月13日の今日、

こんな状態になりました。

 

毎日、お水が増えていく様子が気になり、楽しみです。

 

梅ジュースの作り方っていろいろあるようですが、

私はこのやり方が一番面白くて、

出来上がったジュースの透明感が好きです。

 

氷砂糖がまだまだたくさん溶けずにいます。

梅もまだまだふっくらしています。

氷砂糖が溶けて、梅がシワシワになったら、

出来上がりです。

後3週間ぐらいかかるかな?

 

今年の夏はとっても暑いという予報ですね。

毎年言われていると思いますが。。。

そして、

我が家も今年の夏は忙しい夏になります。

 

この梅ジュースを飲んで、

元気に乗り切りたいと思います。

※ 梅干しは、今年はお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無添加梅干し」で暑中お見舞い申し上げます

2015年08月02日 | 

あっという間に8月に!!

暑い暑い夏真っ盛り!

 

そんな中、

私の2年目の「梅干し」も出来上がりました。

 

自分で言うのもなんですが、

「美しい梅干し」でしょ!!?(笑)

 

つぶれちゃったのもあるのですが、

2年目ですから、多めに見て、

まずまずの出来あがりです。

 

しっとり、ふっくら。。。

そして、

しょっぱい!!

 

無添加梅干し!くらり作!!(笑)

 

全部で50個の梅干し。

空きビンを煮沸消毒して詰めました。

 

ただこれだけなのに、眺めて喜んでいる私です。(笑)

 

ただの塩おむすびに梅干し。

このシンプルさ!

 

美しい!!(笑)

 

我が家の夏のお惣菜の定番に、

「夏野菜の揚げ浸し」があります。

 

かぼちゃ、インゲン、オクラ、なす

 

揚げて、浸してと、ちょっと暑くて面倒なのですが、

とっても美味しくて、夏になるとよく作ります。

 

今日の昼食でした。

 

 

暑い夏はまだまだ続きます。

体調管理をしっかりして、元気に乗り切りましょうね。

 

私からの暑中お見舞い画像です。(笑)

「暑中お見舞い申し上げます」

くらり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干しの土用干し開始!

2015年07月26日 | 

梅干し作り2年目。

天気予報を見ると、晴れ続き!

???だよね???

 

エッ!?28日、雨???

 

でも、もう今日から始めちゃったよ。

土用干し。。。

 

今年は全部で50個!

なかなかいい感じ!

 

今年はこのザル?をネットで買いました。

これが欲しかった!

早目に注文しておきました。

 

シソの葉も広げて干しましたが、

冷房のある部屋で並べていても汗だく。。。

なので、シソの葉はこれだけにしました。

 

「ゆかり」にするとイイと聞きますが、

「ゆかり」、我が家では食べないので。。。

 

(まぁ、梅干しもそれほど食べないのでね。)

 

今年の梅は、イイ感じでしょ?(笑)

 

でも、やっぱり、こんなふうにつぶれちゃったのもあります。

 

こんなふうに天日干しです。

 

暑くて暑くて、どこでもいいや!ってな具合で置いたので、

こんな画像です。(笑)

 

それにしても、このザル?イイでしょ?

 

この止めるところもかわいいのよ。ふふふ

 

ゴミも虫も入らないから安心!

 

ネットで探していたら、

梅干しを干す時は、

ザルの上にクッキングペーパーを敷くとイイと書かれていた方がいらして、

私もそうしてみました。

 

正解です!!

ザルが綺麗なままです!!

 

午後三時になりました!

取り込む時間です。

どうです?

一日目終了!

イイ感じです!!

 

どうよ!

キレイな梅干しになってくれるかな!?

 

いいともぉ~~~!!

って、聞こえたような???

しかも、そんなこと言ってる人、今いないよね~(アホ!)

 

聞こえるわけありません・・・

暑くてちょっと変???

 

今日は二回更新!

こんなこと滅多にない!

頑張っちゃった!

暑いから!!

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015  梅仕事

2015年06月17日 | 

去年から始めた「梅干し作り」

今年もガイドの仲間から梅をいただきました。

 

お友達から頂いたのと、デパ地下の八百屋さんで買ったのと、

戸定邸の梅林で拾った数個が混ざっています。

 

キレイな梅だけを選んだら、全部で約、1.5キロくらいありました。

 

キリのいい数で、50個にしました。(笑)

 

漬け方は去年と同じ。

ジップロックですることにしました。

 

今年は二袋になりました。

 

ダンボールに入れて、毎日、一回は表と裏を交換します。

 

昨日から始めて、

今朝には既にお水が上がってきていました。

 

果たして?

今年の梅干しは、どんなふうに出来上がるか?

私も秘かな楽しみができました。

すでに予約が入っています。(笑)

ただ、私は「梅干し」は、あまり好きではありません。

へへへ

 

6月4日には「梅ジュース」を作るようにって、青梅を頂いたのです。

青梅を綺麗に洗って、氷砂糖を交互に入れて

お酢を大さじ2杯くらい入れて。。。と、教えてくださったのですが、

分量も聞いたら「適当!」と言うので、

本当に適当に作りました。(笑)

 

とっても綺麗な青梅だったのに写真をとるのを

すっかり忘れました。

 

今日現在の「梅ジュース」も記録に載せておきます。

 

画像からはわからないかな?

この梅からの水分が透き通って、とっても綺麗なんです。

 

氷砂糖はまだ溶け切っていません。

 

青梅はもう茶色くなってシワシワです。

ところで、この後の処理はどうするんだ?

日曜日、彼女に会うから聞いてみよう~

 

梅雨の季節の梅仕事。

なんだか梅仕事のできる主婦になった気分で、

梅雨の季節を楽しんでいます。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする