寒い日が続いています。
一月は、
ボランティア活動がお休みが多いので、
ずっと以前から「捨て活」を計画していました。
去年は、
アルバムの整理をしようと思っていながら、
全く手が付けられず、
今年こそ!と思っていましたが、
また今年も後回しにすることにしました。
私が寝室に使っている部屋は、
息子の部屋でした。
息子が学生時代に使っていた大きな机と、
本箱が3つあります。
一つは、娘が使っていた本箱ですが、
扉が付いています。
息子が使っていた大きな本箱は
扉がありません。
一番怖いのは、
地震。
そこで、
先ずは、
扉のない本箱から処分しようと、
昨日から始めました。
本の処分は、
本当に大変。
息子の物がほとんどなので、
取り合えず、束ねて、仕舞っておいて、
今度帰省した時にみてもらうことにしました。
それで、
本箱をどかしたら、
沢山の綿埃。。。(笑)
こんな所で寝ていた自分が
恐ろしい。。。(笑)
本箱は、
隣りの部屋に移動させ、
二階から一階に下ろすのは、
そのうちに。。。
粗大ごみの収集を頼まなければならないからね。
降ろすのも大変だろうなぁ~~~
もう一つの扉のない本箱には、
娘の物がぎっしり!!
さてさて、
これも、
徐々にして行こうと思っています。
隣りの部屋には、
私用の本箱(扉付き)があり、
歳をとって時間が出来たら
もう一度読もうと思っていた本なのですが、
どうしても処分できない本だけを残して
処分することに決めました。
「処分する」と決めたら、
まだ処分してないのに、
気持ちが軽くなって、
本当に処分しなきゃね!!(笑)
先を生きる先輩さん達が、
「動けるうちにしておきなさいよ。」と言います。
本当にそうだと思う。
一気には出来ないけど、
少しづつ進めていこうと思っています。
庭では、
剪定前の最後の「ジュリア」が咲いています。
花びらの様子から寒さが伝わりますね。
美しい「ジュリア」の姿に
元気や優しさ、癒しをいただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます