今日は短い時間でしたがお日様に会えました。
でも、今は既に曇り空。
今にも雨が降りそうです。
まだまだ梅雨明けまで時間がかかりそうですね。
さて、
久し振りのキルト遊びで
もう一個作りました。
お片付けをしていて、コレが出て来て、
今更ながらに、
「こんな所に置いたんだね。」と、独り言。
この中には、
こんな道具が入っていました。
これは、
私の子供達が小学生だった6年間、
PTAの協力の元、
「生け花教室」があって、
格安のお月謝で習っていたのです。
ハサミは、
私が高校生の頃から使っていたものです。
先生のお名刺も入ってました。
今でもお元気でいらっしゃるのかな?
最近、お見かけしないので気になっていました。
汚れもひどく、処分しようと思ったのですが、
道具たちはまだ使えるので、
この入れ物を処分したら、どこに入れようか?
と、思い、
この形に似たポーチをずっと以前に作った事を思い出したのです。
それが、
こちら!
これも、だいぶ、くたびれていますね。(笑)
これは、
「京子さん」と知り合って、間もなくの頃だったかな?
「京子さん」が持っていたポーチで、
「京子さん」がコピーを送ってくださったのです。
裏側です。
今、
「ハサミ入れ」として使っています。
ハサミもこんなにいらないので、
本来なら、断捨離として処分すればいいのでしょうけど、
私の母の言葉を借りるなら、
「捨てるのはいつでも捨てられる。
なんでもかんでも簡単に捨てない!」
そんな思い、ある意味、言い訳で、
本当はもっと入ってます!(笑)
形としてはとても似てますよね。
そこで、
この生け花の道具もこのポーチなら入る!と思い、
作ってみました。
う~~~ん、
イマイチの出来上がりですが、
全部入ったし、
ブログネタにもなったしね。(笑)
裏側です。
なんだか、形が歪んでるけど、お愛嬌と言うことで~(笑)
ファスナーも25cmとなっていたのですが、
30㎝のしかありませんでした。
なので、ちょっと長めですが、
誤魔化してこんな形になりました。
少しでもいいから、
今持っている生地や副資材を消費しようと、
眺めては仕舞っての繰り返しです。(笑)
困った、困った、どうしよう~
と、
言ってる割りには、
案外、
楽しんでる「くらり」です。
不出来ですが、
使える物が出来てほぼ満足しています。(笑)