昨日は朝早く家を出て、
日帰りバスツアーに参加しました。
バスを待つ間に駅周辺の様子を。。。
人も車も少しづつ動き出しています。
行先は、
一度でいいから行ってみたかったのです!
渋滞で40分ほど遅れて到着。
早速ランチです!
ボルシチ、ミニサラダ、パン
私が一番心待ちにしていたのが、
このフルーツティーなのです。
7種類のフルーツが入っています。
最初にいただくより、2回目、3回目とおかわりするたびに、
フルーツの香りが楽しめるのです。
ただ、できるならば、最初から出していただきたかったなぁ~
6人で1ポットなのですが、食後では飲み干せないし、
「最後の一滴まで楽しんでください。」って、
無理。。。。。
とても残念でした。。。
気を取り直して、
何と言っても、気がかりなのは?
雑木林。。。
一気にいきますよぉ~
皆さん、歓声が上がりました!
これこれ!!
この枕木の上を歩いてみたかった!!
興奮しててちょっと斜めになってるみたいね。。。
白樺が美しいのよぉ~
白樺に付けた赤い巣箱、
一番に目に付きました。かわいい!!
ちょっと不地味な感じの
可愛い子にも会いました?
「かわいい~」と言った後で、
「気持ち悪いね?」だって。。。(笑)
これはどうかな?
やっぱり、気持ち悪い?あははは~
楽しみがいっぱいで、初めて会った人達とワイワイ。。。
かわいい草花も咲いていました。
名前はどれもわかりません。。。
可憐なお花を見つけるのも楽しみの一つでした。
これは、山アジサイ?
静かな雑木林で目を引きました。
あちこちで目に着くのが建物の屋根の上です。
ギャラリーの屋根の上も草?花?でいっぱい!
暖炉の薪の保管場所?の上も草やお花でいっぱい!
遊び心がいっぱいで、羨ましかったです!
生きている喜びや楽しさを感じました。
空に向かってシャッターを切ったら面白い葉っぱの写真が撮れました。
八ヶ岳倶楽部を後にして、
「三分一湧水」と言う所を見学しました。
戦国時代の頃、水争いをしていた3つの村に等配分するために、
武田信玄が築いたという伝説が残っているのだそうです。
すっごく冷たくて痛いほどでした。
その後、「シャトー勝沼」でワイン工場を見学し、お買い物。
そして、最後は、
「巨峰狩り」
なんと、ピオーネでした!!
食べ放題って言いますが、
一房なんて食べきれませんよ!
でも美味しくて、お土産に買って帰りました。
籠に4房入りました。私の食べかけも。。。
値段は?別にいいですか?(笑)
でも、言いたい!3,300円でした。(笑)
ブドウ畑からの帰り道
西の空が茜色に染まり始めていました。
たった一日の旅でしたが、
私の心地いい思い出になりました。