とうとう夏がやって来てしまいましたね。
今日も昨日もその前の日も、
暑い暑い一日でした。
梅雨明けが宣言された6月29日。
私達は「川越」の街へ行って来たのです。
「編み物教室」の先生が会長を務める「文化連合会」の行事の一つです。
ちなみに、去年は「お相撲」を見に行きました。
「川越」は「蔵の町」とも呼ばれ、
一度は行ってみたいと思っていたので参加しました。
もちろん、編み物教室の仲間も参加です。
快適なバスの旅でした。
初めに見学したのは、
「川越大師 喜多院」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6b/9a1c1e6d13239c3556f7d33aaa866d23.jpg)
撮れた一枚はこんな画像でした。(笑)
中のカメラはNGだったのでご興味のある方はネットからどうぞ。
この「喜多院」の所に、
「五百羅漢」という所があります。
羅漢様が「538体」!!
この中は一人で見たのでは面白くありません。
お友達と「あーだ、こーだ」と言いながら見るのが面白い。
カメラに収めるのもどうかな?と思ったのですが、
たった一枚、写して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/d91df103c928a82d983e2ff4f795d962.jpg)
なんともにこやかな笑みの羅漢様だったのでね。
その後、
「川越城本丸御殿」を見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/e326e0ec2761dd0606903d9cc8fdd410.jpg)
長ーい廊下
反対側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d7/45f526f26df73e49e9b9f3f1bc6026c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6e/38777f2edaf585bace2dd75b73bd0037.jpg)
私の好きな「欄間」
麻の葉の模様?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d9/6243c802150483d76970abed4ce30b04.jpg)
お侍さんもいましたよ。(笑)
とにかく、暑くて、お庭を写したのですが、
キレイに撮れてなくてこれだけです。
その後、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a7/3576553885d7ee7ba338aeab13fa2513.jpg)
「川越市立博物館」へ。
お隣りの美術館へも。
「にじいろのさかな」の原画展が開催されいて
私的にはラッキーでした。
中はカメラNG
建物の中は涼しいのですが
外に出るとたまらない暑さ!
ここは埼玉!だもんね~
そして、ランチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/c1f5963a8f1006b31676bed4f9d6c62f.jpg)
この他に、温かいご飯とおうどん用のつけ汁が付きました。
埼玉と言ったら、川越と言ったら、
名物は
お芋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d0/582a7d20ae4eb432556b50f28ecf346e.jpg)
ボケちゃったけど「サツマイモのコロッケ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/ba87a5ce0f07bd2ff726356eb724fdbd.jpg)
これは「茶巾絞り」みたいな???
ラム酒付けの干しブドウが入っていました。
このランチのお店の名前が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c0/4d96fb670d6661fa921cb20853ad5137.jpg)
「蔵里」
なんと、なんと、「くらり」ですって!!
不思議なご縁を感じてお土産を買いましたよ。(笑)
さて、いよいよラストです!
本日の一番の目的は、
「蔵の町」です!!
バスで移動中に見えた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/98/e6504118f2bc6ef56a4064f5ecf2fb72.jpg)
この建物。
「りそな銀行川越支店」です。
「ネオ・ルネサンス様式」
バスから降りて自由散策。
先ずは、「菓子屋横丁」を目指して歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d0/14769c97b9df30d50b59d17fd256ef6d.jpg)
中学生の集団。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/2505a66d4daa456e108a8cec85e827ab.jpg)
赤い帽子の小学生集団。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c3/16a51e5080d229a1036a24fe64f62d94.jpg)
なにやら楽しそうにお買い物をしてました。
私達もそれぞれにお買い物。
蔵の町を歩きながら建物をカメラに収めようとしても、
仲間がどんどん歩いて行っちゃうから、
カメラどころではなくて。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/72ebf369e5bef8fe9617b0032cd47a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/8dbbacf2880915918409e2e173ea2d9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c0/914d2ed4333fba356aae494faedf3464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7f/0a40f78c90441c9cecacfb2785896577.jpg)
とにかく、暑かった!!
かき氷の暖簾を見つけて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/96/8e04c3c7cb6c51dbbfc784cc96f373dd.jpg)
食べることにしました。
ここで一言。
私はやっぱり古い人間なのかもしれません。
この氷、パウダー状なのです。
おしゃれなかき氷でした。
私はガリガリした子供の頃に食べたかき氷が食べたかったなぁ~
こんなところで時代を感じてしまった自分が残念でした。(笑)
写真の整理をしてて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/2817480e14f91ba80582ad5047ad2011.jpg)
このレンガ造りの建物は何だったのか忘れちゃったけど、
ステキだったので載せておきます。(笑)
最後は、
「川越 蔵の町」と言ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/53/3f5ebc1b0aa0dadddd42f84901fbb855.jpg)
「時の鐘」
雲一つない青空!
梅雨が明けた日でした。
季節を変えてまた行ってみたい所でした。
こんなに早く夏になってしまって、
これから長い夏です。
お互い、体調管理をしっかりして元気に乗り切りましょうね。