金融マーケットと馬に関する説法話

普段は資産運用ビジネスに身を置きながら、週末は競馬に明け暮れる老紳士の説法話であります。

【オリンピック終了】 2週間後にはパラリンピック開始。さて‥

2021-08-11 07:08:10 | オリンピック・パラリンピック

 東京オリンピック2020が終了いたしました。開催できるか、中止なのか、とギリギリまでやきもき致しましたが、大会関係者やボランティアの皆さんの力で、何とか全ての競技を終了させることが出来ました。まずは素直に拍手を贈りたいと思います。

 この後は、2週間後にパラリンピックが始まります。当然ながら、パラリンピックだけを中止するという判断は困難となりますので、ここからは、さらに難しい開催運営を実現していかなければなりませんが、パラリンピックを待っている世界中のアスリートの願いを叶えるためには、日本人として尻込みする訳には参りません

 

 一方で、現在のコロナ感染状況を鑑みると、最も重要な指標である「東京都の重症者数」のレベルは、すでに今年1月下旬の最悪期を超える水準にあり、緊急事態宣言を発出しているにも関わらず、殆ど収束の見込が立っていません

 第1波や第3波の時は、緊急事態宣言=ロックダウン宣言、という風に、首都圏周辺の大企業・中堅企業は、こぞってリモートワーク7割以上を目指して全面協力していましたが、今では、大企業のトップの中でも、「実出勤でないと効率が悪いので、実出勤してちゃんと働け」と叫んでいる人が続出している状況。(某メガバンクGのトップなどは、そう号令をかけて社員を鼓舞している始末です‥)

 今の日本は、オリンピックやパラリンピックと切り離しても、完全に「緩んでしまっている状態」。もちろん、ワクチン接種率が上がってくれば、重症者数に歯止めがかかる筈ですが、それはまだ、もう少し先の話。今のまま、20代30代が、我慢できずに夜の街に繰り出したり、大企業・中堅企業の中でも、リモートワークへの協力姿勢が緩んでいる状態であると、もう首都圏の「医療崩壊」は必然であると言えます。

 

 今必要なのは、第1波の時と同じ「危機感」と、ロックダウンレベルの「緊急事態対応」。

 今一度、「日本人の規律力」が試されている時に思えます。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【叡王戦 第3局】 藤井聡太... | トップ | 【靖國神社参拝】 今年も行っ... »
最新の画像もっと見る

オリンピック・パラリンピック」カテゴリの最新記事