香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

変わった組み合わせ バジルとライム エッセンシャルオイル

2014-08-27 23:55:28 | 植物の恵み
お試しの香りで

今日はちょっと変わった組み合わせでディフューザーの香り
バジルとライム
香りは~ ちょっと~ ですが季節の変わり目、どちらも呼吸器系、特に気管支をサポートしてくれます

ライムのエッセンシャルオイルを植物オイルに混ぜて是非フェーシャルトリートメントしてください
翌朝ツルリ、滑らかに、肌が回復します
夏の疲れた肌を労わります



気になる食材

2014-08-27 23:51:11 | からだのこと
予てより気になっていたオーガニック食材のお店によって、ひよこ豆を購入
ただいま、戻し中

明日の夕飯で温かいスープに
そんな季節になってきました

ひよこ豆はビタミンB群も多いので、エネルギー代謝をサポート
さらにカルシウム、鉄分、マグネシウム、カリウム、亜鉛などミネラルもバランスよく含まれています
グルタミン酸も多いので、旨みも感じる「お豆さん」です

そしてもう一つは1884年創業のEXヴァージンオリーブオイルです
キャッチに「昔ながらの製法で作っています」と書いてあった
家に着いて早速味見
ピリリと舌に刺激、元気なオイルです

食べるということだけでなく、飲むオイルとして私は愛用しています
朝の野菜ジュースにレモン果汁を大匙1、オリーブオイルを大匙1加えて飲みます
加熱しないほうがベターです
さらにトリートメントオイルとして、特にフェイシャルに利用します
ハーブを漬け込んだ浸出オイルとして
ラベンダーやマリーゴールドなどそれそれをオリーブオイルに漬け込んで3週間ほどしたら、ハーブをコーヒーフィルターなどで濾してオイルを手創りクリームや美容オイルとして利用します

イタリア人はこのオリーブオイルを多用しているので、心疾患や血管の疾病の発症が北のヨーロッパの国々の人より低いのだそう
含有するリノール酸とオレイン酸は血中脂肪レベルを下げる働きがあります