香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

植物の効能を知って上手に取り入れる

2021-02-09 20:03:00 | 成分のはなし
香り工房"結"
アロマセラピスト
体質改善アドバイザーの
加藤です

数日前のポカポカ陽気とは一転
昨日の朝は、冷蔵庫の中のような冷え込みでした

三寒四温を繰り返しながら春に向かいます

COVID-19対策で、
マスク着用、手洗いなど実施のおかげかインフルエンザは「ないに等しい」ほどだそうです

そろそろ花粉症のかたも出てきているのではないでしょうか

即効性というよりは体質改善をして
さまざまな不調改善、予防をしていくいい機会のように思います

今朝は2つのハーブの紹介です
ひとつ目は「ヤロウ」、西洋ノコギリソウです



キク科の植物なので、秋の花粉症(ブタクサ)のかたはカモミール同様、要注意です

ハーブとしては花と茎を細かく刻んで、ハーブティ、
精油もあります

抗炎症作用、解熱などもあり、今の季節にいいですね

ハーブティはマイルドな味です
同じキク科のため、カモミールに似た香りです

昨日、就寝中に口が空いていたのか喉がヒリヒリしていました
そこでハーブティにして飲みました
喉の痛みはスーッと潤いと共に消えました

肌には収れん作用などもあるようですので、せっけんを作りたいなと思いました

+++
2つ目はシナモンです
今朝は、パウダーをソイラテに振りかけていただきました

健胃作用、抗酸化作用、血行改善、コレステロールのコントロールなど古くから愛用されているハーブです
私はカレーを作る際に加えます
ほんのり甘くなります

1日の摂取量とすれば、パウダーで1振りくらいで
過剰にとると肝機能に悪影響がある、報告もあるそうです

ハーブ、精油も適正、適量を守ることが大事です

昨日は受診日でした
待ち時間がなんと!4時間
おいおい、と言いたくなります

待ち時間がかかると想定して
Kindle持参して読書してました
おかげでたくさん読書ができました

読んでいる最中にいろいろなアイデアも浮かんできて、これはこれでhappytimeとなりました

待っている間に甘いものが食べたくなり、帰路にコンビニでこれ買いました
豆大福と苺が合体!
中にかわいい苺が入っていました
甘さ控えめで私好みでした!



今日も快晴の横浜
空気が冷たい1日となりそうです

明日から手術の準備でリハビリが開始されます
自主トレもしながら
免疫力を整え、体調を整えます
(^_^)v

全ての出会いに感謝して