香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

ブログ1年を振り返って

2014-12-21 21:29:27 | 日記
アロマテラピーとの出会いから10年を迎えて、私自身が生活に取り入れ、様々な心身の改善を体験したことを発信することで、より多くの方に私と同様に日々の生活を楽しめる健康な心身作りを体験してほしいと始めたブログも12月28日で1年となります

今まで購読していただきありがとうございます

アロマテラピーを初めて知った方、すでにご存知の方にもプラスαの楽しみをご紹介してきましたが、取り入れていただけましたか

さらに、植物のパワーや体のことなども掲載したことで皆様の生活の変化のお役にたてていれば、幸いです
これからも、時々脱線しつつ、植物の恵み、からだのことを伝えていきたいと思います



香りの好みはさまざま

2014-12-13 15:46:48 | 日記
仕事の帰り、電車でのできごと
私の隣にお酒を飲んできた後といった感じの二人の女性
ちょっとお酒臭いな、と思いつつ二人の会話を聞いていると
「お香(おこう)の香りしない?!」と奥の女性
「ん?!、あっする」と手前の女性
「私、お香の香り嫌いなんだよね」奥の女性
「そうなんだ」と手前の女性

で、香りの震源は私?!ですか
(酒臭いあなたはどうなの?!)。。。。


そして、翌日、やはり仕事帰り
会社から駅までの直行バスの車中
座っている私の横に立って会話をしていた女性ふたり
「ねえ、アロマの香りしない?!」ひとり
「あーするする」ともうひとりの女性
「いいよね、すごくいい香り~」
「いいよね」
「XXX線、前は結構臭かったんだけど、最近アロマ流しているんだって!」
「えっ、そうなの?!」
「臭くなくなった(笑)」

と、ここでも香りの震源は私ですね

実は同じ香りなんです
香水でなくて、手作りクリームなど私が使っているエッセンシャルオイルを使った様々なコスメの香りです

香りの好みは十人十色ですが、同じ香りでもこんなに反応が違うんですね










オイルの魅力を学ぶ

2014-12-13 11:46:21 | 植物の恵み
アロマテラピーで楽しむエッセンシャルオイルを希釈(薄める)ために主に使用するベジタブルオイル
Amazonはコチラ


好きで始めた石鹸作りにも欠かせないベジタブルオイル
今一度しっかり学ぶ時間が楽しいです

Amazonはコチラ


まずは馴染んでから学ぶとより一層、その良さや効能が頭に染み込んできます





目覚めの一杯は白湯(さゆ)で

2014-12-13 09:59:20 | からだのこと
一段と寒い朝の横浜
おはようございますす
皆様のところはいかがですか
また寒波の影響で全国雪のマークです

目覚めの初めの一杯には「白湯(さゆ)」がおすすめです
冬といっても皮膚呼吸で体から水分が蒸発しています
胃に白湯が届くことで体にスムースにスイッチが入り、全身が暖まります
ドロッとした血液に素早く水分を供給
溜まっている老廃物を流します

その前に歯磨きね
口腔内は雑菌が繁殖してますよ