香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

富士山神社で初詣

2023-01-02 21:30:00 | 日記
2022.01.01

アロマセラピストの加藤です
お立ち寄りいただき
ありがとうございます

日の出前になんとか急な坂(階段)を
ゼイセイ言いながら、登り切って

富士山神社へ到着



白み始めた中、鳥居を抜け、
手を清めました

昨年は足元がバリバリに凍っていたので、
今年は若干暖かいのか?!
小高い丘で遮るものがないので
風があると体感厳しいです

日の出の方向をひたすら待つ人たち



わたしは反対側で富士山を眺めます

遮るものがないので
空気凍る中、空のグラデーションが
美しかったです



しばらくすると、空が染まりだすと
富士山も赤く染まりだしました




写真ではよく見ていた赤富士
肉眼で見るのは初めてです

反対側の日の出
ほんのりと光が差し込みます





徐々に光が強くなり
全体が地平線を超えて





撮影は神社手前の階段を登り切った位置
絶景です

帰り道
大きな陽光




今年は世界が少しでも平和につながる
地球でありますように

地球人であることを自覚したら
利益なき戦いなどする気にはならないはず

飢えた人がいるのに、
破壊しか無い兵器にお金を費やすのは
愚かですから



最後まで読んでいただき
ありがとうございました










2023年 明けましておめでとうございます

2023-01-01 13:15:00 | グルメ
あ2023.01.01

アロマセラピストの加藤です
お立ち寄りいただき
ありがとうございます

6:20過ぎ、ドアを開けると




慌てて、目的の場所に早送り^_^

急な坂、神社までの階段、登って

いつもより人が多い印象
ここ数年はコロナのせいだったのか
少なめでした


日の出前、ひたすら待つひとたち

実は反対側が絶景
まだ、陽が上がっていません



そらが赤く染まり始めます

そして、



赤富士、肉眼で初観^_^v

ところが陽が上がると普通の空に

昨夜から、寝ずに朝まで過ごして
そのまま、神社に行きました


お茶入れて、お仏壇に


おせちの盛り付け



お煮しめも美味しくできました
紅白なます、赤かぶ甘酢漬け
どちらも美味しくできました


刺身はLOVEなロマネスコと一緒に



お雑煮は関東風の角餅

角餅のいわれは江戸時代
活気のある江戸の人口も増え
まだ自動化なんてものはないから
1つ1つ丸める関西風丸餅では
時間がかかると、
伸ばした餅を切ったことで
角餅が一般的になったそう

ダシは、干し椎茸、昆布、鰹節、鶏肉の
醤油味です





お盆や器が変わると、
印象が変わりますね




昨年はたくさんの励ましの言葉
ありがとうございました

今年もよろしくお願いします