下北半島92山+

1/25000地形図に表示されている下北半島内の(ヤブ)山、92山+αを紹介しようと思いますが、いつになったら終わるか。

P017滝野沢

2014-06-23 08:09:47 | プラス

なんだか気分がヤブ漕ぎに向かないので、簡単に済まそうと滝野沢を遡行して、渡場沢を下ることにした。
大平滝林道の通行止めワイヤーを少し入ったところに丁度いい駐車スペースがありそこで身支度。
そこから200mほど戻る。
この沢唯一の滝、林道の名前にもなったであろう滝を見るためだ。
滝は林道からも見えるので、適当なところから入渓する。


Takinosawa1
(これが最初で最後の滝―右岸より)


Takinosawa2
(左岸より―高さ4m?。どこからでも登ることが出来そうだ)


Photo
(左岸からの繋ぎ写真)

思った以上に迫力がある。

必要以上に濡れたくなかったので、一番簡単そうな右から登る。
滝の上流は、倒木帯で興醒めだ。
再び林道に出て、第1橋から再度入渓する。



Takinosawa3
(この渓相が最後まで続く)


第3橋からは林道を歩いても良いが、時間はたっぷり、とにかく沢をたどる。
H210mで林道に出て、砂利道歩きとなる。
頻繁に車が通っているのか、ワダチ以外にも草はさほど生えていない。
最上部には無粋な看板があり、バラ線がはられていた。



Takinosawa4
(もう少し書き様がないものか)


なので、降ろうと思っていた沢には入られない。
昼飯を食いながら、地図を広げ、素直に大平滝林道を戻るか、地図上にはある尾根上の点線道路を下るか考える。
考えるまでもなく、結論は決まっている。
点線道路を選択するが、もちろんあるわけもなく、今日はやめるつもりのヤブ漕ぎとなる。
一部ネマガリがあるが、基本的に草薮で歩きやすい。
下方は点線道路もはっきりしてきた。
約1kmを1時間かけて下り、車から600m上方の林道に出た。




Takinosawa5
(草薮は歩きやすい)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿