京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

大根おやつ

2015-01-07 13:53:08 | 美味
お客様に教えていただいた、大根をおやつにしちゃうレシピ。
作ってみました。久々 真夜中クッキングー。

用意していただく物は、しゃきしゃきの大根と、お砂糖・きな粉。


角切りに切った大根に、きな粉、お砂糖の順に降りかけます。


大根にきな粉が満遍なく付くようにシェイク。
パク。・・・・なんか苦い。
お砂糖・きな粉が少なかったようです。
再びシェイク。まぁまぁ美味しい(笑)

大根は、ゆるゆる水気が出てくるので、
そのつど きな粉とお砂糖を足して振りまぶしてください。

歯ごたえがある新鮮な大根の方が、美味しいようです。
ん?私のできばえ?
ん~、きな粉と砂糖をケチったからか、『 わお!美味しい~!!』とまで行かず。
ウン、美味しいな。でした(笑)
もう一度作ってみて、又ご報告させていただきますね。

『 大根おやつレシピ 』で検索していただくと、もっと分かりやすく
乗っています。まさか~と思った方も、一度お試しあれ。

きな粉と、砂糖はケチってはダメですよ~(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒bar

2014-09-06 23:06:25 | 美味
銀座三越にて作品展示をさせていただいております。
その名も・・『 銀座三越「GINZA*キョウト展」 』です。

期間は、9月3日(水)~9日(火)

場所・・銀座三越8階リビングにて、
「日本酒BARスタイル」をテーマにお酒の器をメインに出展させていただいております。

会場雰囲気。格好イイでしょ~(笑)


お酒に合う器、お酒の席に格好イイ器を選びました。


秋の夜長、素敵なお酒の器、美味しい肴・・
お酒の飲めない方は、素敵なお茶の器、美味しいお菓子を盛る器・・
どちらも取り揃えておりますので、お時間ある方、無い方も、是非お立ち寄りくださいませ。
お待ちしております。

ちなみに、海を飛び越えフランスの老舗百貨店 『 ボン マルシェ 』にても、
日本がテーマの企画展に朝日焼も JAPAN HANDMADE のブランドで参加させていただいております。
通りかかりの方は是非に。

「Le Japon Rive Gauche ― ル・ジャポン・リヴ・ゴーシュ展」
期間:8月30日(土)~10月18日(土)

お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶作り

2014-08-17 22:03:30 | 美味
先日、お茶の葉をもんで自分で紅茶を作ったら美味しいぞという話を聞き・・
早速やってみました。自家製紅茶。ストレートと、チャイ風味。

結論から言うと、半醗酵どまりだったのか、中国茶の味に近かったです。


お茶の葉をひと握り摘み取り( 一人前 )、両手ですり合わせて揉む。
 
しばらくすると、お茶の葉が持つ酵素によって、茶色く変色してきます。
コレが醗酵しだした証拠。香りはまだまだ青臭いです。

揉んで半日置き、もう一度揉んで一晩おく。
そして次の日に乾煎りをすると紅茶の出来上がり。なんだそうです。
美味しい紅茶にするには、日陰でしっとりした場所の方がイイとか・・

一晩たった茶葉。

乾煎りした茶葉。紅茶っぽいです。

お鍋で煮だして・・
 
そそぐ。紅茶色。

で、出来上がり。
香りは、紅茶というより中国茶の香りをもっと軽やかにした感じ。

自分でできるんだなぁと、感心しました。
お茶屋さんは、もっときちんとした複雑な工程を経て作られていますヨ。もちろん。
でも、茶葉が少ぅしだけ手に入るなら、一度はやってみたいですよね。

以上、美味探検でした~。真夜中クッキング番外編。。かな?(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中・・

2014-07-11 22:29:10 | 美味
久々作りました。真夜中クッキング。
本当はチビ達が寝静まった10時過ぎから作ることの多い真夜中ですが(笑)、
今回は本当に、真夜中、、1時でもまだ作っていた真夜中クッキングでした。

出来上がったのは、コレ。 きゅうりのキューちゃん漬け( 色合いがとっても悪いです )

レシピ

きゅうり・・1kg
塩・・・・・小さじ2
生姜(千切り)・・20~30g

●醤油(減塩醤油推奨)・・300cc
●砂糖(三温糖) ・・・・200g
●酢・・・・・・・・・・50cc

食べやすい大きさに切ったキュウリに塩を振り、30分置く。

お鍋に、● の材料を入れ、ひと煮立ちさせる。
30分置いたきゅうりにショウガを入れ、水けを切りお鍋に入れて煮立たせる。

火を止め、常温になるまで冷ましたら、きゅうり,ショウガを取りだし、汁を煮立たせる。
再び、きゅうりとショウガを戻し、火を止めて冷ます。

完全に冷めたら、蓋つきのビン(煮沸しておく)に入れ、保存。
2日めから美味しくいただけます。。のはずが、
私のキューちゃんはタッパ―一杯に作ってしまったのに、甘い。
とっても甘い。。そして冷ます時間がいるので、真夜中。

どうもキュウリが1キロよりチョットあるからと、
砂糖(三温糖でもなかったし。。)を増やしたのが敗因のようです。(笑)
本当は、こんな感じになる予定でした。

( 私のは )実家でも、不評(笑)
仕方なしに、毎日甘い漬物をお昼に頂いている私。
皆様も、キチンと分量は守りましょうね。
でないと、一人で処分する羽目になりますよ~。

ああ、明日も食べなきゃ、減らないわ・・(笑)
以上、久々の真夜中クッキングでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を食べる

2014-04-20 13:11:37 | 美味
やってきましたこの季節。
わたしは、晩御飯これだけでもいいと言うほど、大好きです(笑)

ワラビ。

昔は、宇治川沿いのお茶畑け後に わんさか 生えていたので取に行っておりました。
時折、ヘビさんとの にらめっこ とかしてね。。マジ、怖いです(笑)

今回は、違う場所で両親がつんできてくれました。

黒々。これの倍あったので、ワタクシ、2日晩ご飯、これでした。


そして、またもややってしまった、食べちゃった後の写真です(笑)
もっと綺麗な こんもり とした山だったのに~。。

皆様も、春ならではの食べ物、頂きましたか?
春の勢いを身体にも頂きましょう。

それではご一緒に。 いっただきま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする