京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

追記Ⅱ

2012-06-08 15:54:26 | 作陶館日記
CM撮影をしたと先日書いておりましたが、、
放送日のお知らせです。

KBS京都
6月10日(日) 夜12時から30分。
その中での放送だそうです。

なんせ私、子供が生まれてから、夜中の放送はもちろん、
夜10時以降や朝のニュース番組とは縁がないものですから。。(笑)

子供番組にはめっぽうお世話になっているんですガ、、

KBS京都放送が見られる方は、是非見てくださいね。
そして、私に教えてください!(笑)

さぁ、梅雨本番。
ジメジメしているのは家の中だけにして、
自分達はカラッとこの夏をすごそうではないですか!

この花が天辺まで咲くと夏が来るとか。。

立葵( たちあおい )、早く咲いてね~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追記

2012-06-08 12:18:47 | 気になるコト
先日、県祭りの屋台を冷やかしにブラブラしてきました。
お参りは。。
やんちゃな息子二人に振り回され、大勢の人たちにもまれ。。
外から眺めるだけに。。(笑)
 

宇治に移り住んで五年の主人に
『 一度、梵天が担がれているのを見たデ 』と、自慢されました。ズルイ!(笑)

お兄ぃがもらった金魚が、庭の火鉢水槽で今日もスイスイと泳いでおります。

そして、我が家のご近所にも『 定家葛 』(ていかかずら)の花が、
いい匂いをさせておりました。

。。クチナシの花の甘い香りを控えめにして、
  サッパリさせたような香り。。( わかりずらい!(笑))

花が、スクリューのような形。
富本憲吉さんはこの花を好み、図案化して使っていらしたそうです。

香港からのお客様のコト。。
 
北京語版と、英語版のテキストを使い。。
通訳に、お客様の姪御さんご夫婦に手伝っていただき
私が話した言葉は、、、

「 イエス! 」 「 グッド!! 」 「 オッケー☆」

ダメダメです(笑)

あ、もうひとつ。
「 サンキューグッバイ!」

国際交流ばっちりでしたとサ☆(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする