京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

釉調合 ( ゆうちょうごう )

2012-06-16 16:10:48 | 作陶館日記
最近、少なくなってきた釉 ( ゆう )を調合しました。

白い、「 ポットミル 」という入れ物に粉状の薬を計って入れ、
蓋をしてガラガラと、5時間ぐらい回します。

薬は、、

こんなレトロ?な秤 ( はかり )で計っていきます・・(笑)

上皿天秤というのでしょうか?
横の長い棒には200グラムまで刻んであり、
それ以上の重さは、分銅を乗せます。
普通の秤も、2, 4, 8, 12キロと揃えておりますが、
私はこの秤が好きで・・(笑)
コレで計るなら、調合しますワ。って感じ( わがまま~(笑))

見ての通り、大雑把な性格なので、
時々、水平が出るまでの
『 ゆ~ら ゆ~ら 』が収まる、
短い時間が待ちきれなくなります(笑)

そして、ポットミルに入れる玉石・・
よく攪拌されるように、
最初の写真の右下の、
ザルに入っている石も一緒に入れます。
そして5時間後にフルイに通して出来上がり。

その間、ガラガラを聞き続ける工房・・うるさくて耳が痛いんデス(汗;)
ごめんなさ~い!4種類もガラガラさせて・・(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする