京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

えまーじぇんしー!

2025-02-15 15:23:53 | 工房の事
こんんいち・・
こんにちは。
今日はとっても慌てる出来事がありました。

釉薬を掛けていて、
「さて、窯のガス圧を上げに行こうかね」と
立ち上がった時に、足元の音が ”ぴちゃ”。
ん?右側足元を見ると・・

釉薬が流れ出ていました―!
しかもかなりの量!
月白が流れている!(げっぱく・青白い色に焼きあがる釉薬)
月白、調合の材料費、結構するのに―!
(貧乏性を発揮)笑

いやぁ、びっくりしました。
あわてて原状回復に着手した時の写真、見る?


『ととととりあえず漏れているバケツから移動させて!!!』
あっちもふかなくちゃーーー!


右側へじゃー
(部屋の隅にまで長く流れ出ておりました)


どろー

ある程度、使える釉薬をすくい取って、
綺麗にした状態でこれですから、
まぁ最初はびっくりする量があったよねー。

バケツも釉薬も
漏れているそぶりを見せていなかったから
ふと足元の惨状を見つけた時、
「ひぃっ!」って言うたよねー。
冷静に写真を撮ってお見せしたかったです。
「ひぃっ!」の瞬間を。
いやほんと、まじで。

窯のガス圧を上げなきゃいけない
タイミングも重なって、
「あわわわ~」って。

今日もこれからもうひと頑張りして
釉薬を掛けますね。
バケツも直して使えるようにしなくちゃ。
穴、無事ふさがるかなー。

また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする