京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

天使のはしご

2025-02-18 13:52:21 | 登り窯(玄窯)
こんにちは。
今日は、窯焚きが無事終わり、
明日の窯出しを迎える静かなひと時、
窯を振り返るお話の日です。


写真は、「天使のはしご」など
色々な呼び名がある、空からの光が、
雲の間などをまっすぐに伸びる、
その様子が撮れたので上げました。

といっても、この薄曇り、
霧ではなく、、、煙~!(笑)
窯の火の付けはじめは、窯内が温まっておらず
上場気流が起こっていないので、
煙りがそこかしこにたむろする・・
煙たい状態なのです。


立ち込める煙。
教室の皆様ゴメンナサイ!

古い登りのある場所にまで
たむろする煙。

見上げると、ヘブンス・ラダーが。
召されちゃう?私??(笑)


窯の神様の祝福を頂いているという事で
有難く写真に収めさせていただきました。
(窯焚きの時に、ポカをやらかしているのが
見えているので(作品が倒れているのが見えました)
祝福って、いただけたんだっけ??
ってなっているんですけれどもー★)

この煙も、30分後には、
窯内が温まりだして上昇気流が起こり、
煙突から吐き出されるようになるので
すぐに視界がクリアになります。
なので、ほんの一瞬のおたのしみ


前日の夕方の火入れの時の様子)


燃え尽きようとしている和ろうそく。

イイ窯だといいな~。
(ポカの事は明日まで忘れておきます。
本当は冷や汗が止まりませんが。。)

また明日!
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする