京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

12月開講プログラム

2024-11-30 15:56:38 | 作陶館日記
こんにちは。
今日は、インスタグラムでご案内しております
朝日焼き作陶館の3か月(毎週ある)コースの
プログラムのご案内です。

まずは文字で。

分かるかいっ

まずは最初に作る茶碗の写真をば。

白化粧をわざと地肌を見せるようにかける
「粉引」(こひき)茶碗。

赤土で、化粧のコントラストが綺麗です。
ワザと白化粧を掛けない部分を作るので、
その部分は、グレー、もしくは赤茶色に。
サビサビ~ですね。

もちろん、「格好良く掛けたら」ですよ?
失敗して、化粧が掛からない窓が開いた、、
は、奇跡的に格好良くなる時がありますが、
(むしろ国宝とされているものは、
そんな奴かもしれませんが、、)
我々が現代で再現するならば、
狙って掛ける必要があります。

狙わずできるのは、神から愛された
天才しかありえません。(いいよね~)

ふたつめは、拉麺(らーめん)鉢。

ところでラーメンって、こういう漢字なのね?

ウィキ先生ー!
『lā miàn, ラーミエン、ラーメン)は、
中華圏の麺の一種、および麺料理の名称。
麺の生地を包丁で切ったものを
「切麺」と呼ぶことに対して、
麺の生地を人間の素手で引き延ばしたものを
「拉麺」と呼ぶ。
拉麺の「拉」は「手で引き延ばす」の意味。』
へ~。(感想、うっす)笑)

3個め熱燗をつくるための燗鍋(かんなべ)

そそぎやすそう~。

お酒を飲まないよという方も、
何かおいしい液体を入れて
注ぐのもイイよね。

私は、何を入れようかしら・・?
(お酒はめったに飲まないですからね~)
これらのプログラム、気になった方は
朝日焼き陶芸教室のHPへと
飛んでみて下さいね。

もちろん、自分らしさを盛り込んだ器に
アレンジもしていただけるので、
充実する講座になると思います。
皆様のお越し、お待ちしております。

開講の日時

それではまた明日。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おうち | トップ |  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

作陶館日記」カテゴリの最新記事