京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

たてがみ

2022-05-16 15:47:55 | お手伝い
こんにちは。
今日は、鬣(たてがみ)の話です。
雄々しい動物のたてがみ。

がおぅ~と、崖の上で吠え、
長老のヒヒが赤子を抱き上げて
次の王者だ~!と宣言する・・
アニメ、ライオンキン〇の
ライオン・・ではなく、
この動物、実はトラ。
今年の干支のトラ。
しかも、背中に赤ちゃん寅を背負う
ママ。(笑)

石膏で作った型から外した時、
余分な粘土が周りに出てくるのですが、
毎回タテガミになってくるので
面白くなっちゃって。

石膏型で形を取る時に、
顔部分の粘土の中に空気が入っていると、
素焼きなどした折に、
爆発して顔なしになっちゃう。
それを防ぐため、必要な分量より
少し多い目の粘土を形の中に入れ、
ぎゅむぅ~っと押した時、
はみっと、少しはみ出るくらいにすると、
空気が残る心配が減るのです。
で、たてがみが出来ると。

これが体だと、
石膏型の作り方にもよりますが、
背中にたてがみが生えたり、
お腹の横にビローンと皮が伸びます。
鶏だと、でっかいトサカが出来ちゃいます。
もちろん、邪魔なので
切り取って仕上げられます。なので、
皆様のお目にかかることはありません。
作っている者だけの、ささやかな笑いです。

このタテガミ付きのトラのママも
すぐに削り取られ、
ライオンではなく、寅に変わりました。
今年のお正月の床の間を
華やかに飾ってくれていたことでしょう。


来年の事を言うと鬼が笑いますが、
ウサギにはどんなタテガミ
(はみ出る部分)が出来るでしょうか
今から楽しみです。
面白いタテガミが出来たら
皆様にお知らせしますね。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note

たてがみ|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

こんにちは。 今日は、鬣(たてがみ)の話です。 雄々しい動物のたてがみ。 がおぅ~と、崖の上で吠え、 長老のヒヒが赤子を抱き上げて 次の王者だ~!と宣言する・・ アニ...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳鉢

2022-05-15 12:36:09 | 気になるコト
こんにちは。
今日は、乳鉢で磁器土を細かくしている
乳鉢のご紹介です。


両手で抱えるほど・・は言い過ぎですが、
直径40センチはあり、
分厚さは4センチぐらいあるかな?
持ち上げるのは、か弱い私なら、、
ん・誰ですか?今笑ったのは?
か弱いの!
か弱い私は、両手で持ち上げなきゃ無理~。
無理ったら、無理。(しつこい)笑

細かくされた磁器土は、
泥漿(でいしょう・どろのこと)
にされカボチャやお雛様、
カブトになります。


小さな粒も見逃せませんので、
怖いパイセンのチェックが入ります。

パイセン怖い~(笑)

こうして無事できた磁器土の粉は
今日も朝日焼の足元を
ガッチリと支えるのでした。

いいお天気の宇治、
京阪宇治駅前の「ちゃずな」前の広場にて
近隣のパン屋さんが出店している
との情報があります。
行ってみようかなー。
どうしよっかなー。
もうお昼かー。
行列ができているって聞いたしな~。
(これは出ないな)笑

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note

乳鉢|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

こんにちは。 今日は、乳鉢で磁器土を細かくしている 乳鉢のご紹介です。 両手で抱えるほど・・は言い過ぎですが、 直径40センチはあり、分厚さは 4センチぐらいあるか...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-05-14 15:02:51 | 気になるコト
こんにちは。
今日は、壺のお話。


数年前に、仕事仲間だという
外国籍の男女を連れてきてくださった
お客様の体験のお話です。
彼らは、あと数ヶ月いたら国へと帰る・・
はずだったと記憶しております。
違ったかな?
その記念で陶芸体験をしにいこうよ!
という流れだったはずです。

この間、古い写真を整理していたら
出てきた写真で、
余裕で4年ぐらい経っています。
彼らの笑顔が素敵だったので、
記事には、一度していると思いますが、
忘れたくなかったので、
保存しておいたのだと思います。

いい笑顔~!

お二人は、抹茶椀を、
もう一方は「これに花を生けて欲しい」と、
国の母へのプレゼントでした。優しい~!

見て。この真剣な顔。
首の細くなっている部分、
グラグラで、つぼの下の部分も
グニグニで、見ているこちらがヒヤヒヤ。
でも、彼一人で作業をやり遂げました。
写真は、口の返しの部分の最終チェック。
ココまで無事に来られてホントほっとした~。
その事実を鮮明に覚えております。(笑)

ずっと、笑顔での体験時間でした。
体験していただいている最中は、
(こちらが)ヒヤヒヤする場面もありましたが、
思い出は美しく形を変える。(笑)
笑素敵な壺、茶碗が出来上がっていました。

そろそろ、世界の皆が
行き来する気配が湧いてきました。
その場にいる全員が
笑顔で過ごせる時間になるおもてなしを
心がけていこうと思います。
遊びにいらしてくださいね。
(英語の勉強も頑張らないと・・)

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note

壺|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

こんにちは。 今日は、壺のお話。 数年前に、仕事仲間だという 外国籍の男女を連れてきてくださった お客様の体験のお話です。 彼らは、あと数ヶ月後に国へと帰る・・ はず...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波立杭焼・最終回

2022-05-13 16:10:30 | 気になるコト
こんにちは。
丹波立杭焼のお話、最終回です。

愛犬と御主人がお外で待っています。
ちゃんと待っていられるの、カシコ!!


工房内を見学している皆様が見守る中
作業が終わった直後のカップ。
茶色い化粧を施した後、白い化粧土を
細くちゅるちゅる~と装飾したものです。

細く出したままのと、
筋で白化粧を引っ張ってあるのと、
どちらもやり直しがきかないから
面白いし、緊張感が出ます。

上に施す化粧土の下に掛ける下の化粧も、
生地(粘土)の乾燥具合を見定めて
掛けないと、生地に水分が多かったり、
化粧も水分が多いと崩れてる事も有るので、
削った直後から、
スリップウェアの勝負は始まっています。
いや、、丁度いい厚みにする所から
勝負は始まっているか・・?
いや、水挽きからか・・?

と、すべての条件が合致して初めて
素晴らしい作品へと仕上がるので
気が抜けませんね~。見習わなくては。

ええ、私。。沢山、
水挽き(みずびき・ロクロで成型する事)
をして、削っているのですが
未だ連敗中です。
カップの立ち上がりの部分の作り方が
削りの形と合っていなくてね・・。
残せないのです。
紙のようにペラペラに削ってしまたり・・

明日、もう一度水挽きします。
人気商品なので早くマスターして
世に出さなきゃいけないのですがね~。
焦ってもイイ物ができませんから
メッチャ頑張ります。
コーヒーゼリー食べて応援して?
真面目に仕事に取り組むので
明日も雨になるけど許して?(笑)

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

今回の特別出演。
「 りお 」ちゃん。
ありがとう!


作陶館note

丹波立杭焼・最終回|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

こんにちは。 丹波立杭焼のお話、最終回です。 冒頭の写真は、工房内を見学されて 作業が終わった所のカップ。 茶色い化粧を施した後、白い化粧土を 細くちゅるちゅる~と装...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波立杭焼(たんばたちくいやき)・続

2022-05-12 15:39:28 | お出かけ
こんにちは。
今日はあいにくの雨。
小チビが修学旅行なのですが、
ビッチャビチャに濡れているのが容易に想像でき
後の荷物が臭そうだとゲンナリしております。
(健康の心配をしてやれって?)笑

さて、話を戻して。
今日は丹波立杭焼のお出かけ話の続きです。


写真は、登り窯の看板。
絵を見るだけでも
窯が長いことがうかがえます。

そして年月。120年よ?すごない?
大正時代?に建てられて、
炎の暑さに耐え、自然の風雨にも耐え、、
まだまだ現役。


お客様の愛犬がメインの写真ですが、
長く続く登り窯が綺麗に写っているので
写真を頂きました。

そこかしこにガタがきてもおかしくない年月。
この窯がいつまで現役かはわかりませんが、
後世に伝えるべき技を
繋げていってほしいと思います。

窯の後ろのススケ具合が、使われている
年月・時間を感じさせます。

我々、たったウン十年生きているだけで
あちこち痛いとか言うてたり、
自分の事ばかり考えていたら罰が当たります。

ええ、膝が痛いですが何か?(笑)
今朝早く起き出して活動しているから
眠たくってどうしようもないですが何か?
不平不満を言いまくり。窯を見ならえ。(笑)

明日は、工房見学をしていらした
話題をお届けいたします。
スリップウエァの技法の工房です。
明日も雨・・
負けずに頑張りましょうね~。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note

丹波立杭焼き|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

こんにちは。 今日はあいにくの雨。 小チビが修学旅行なのですが、 ビッチャビチャに濡れているのが容易に想像でき 後の荷物が臭そうだとゲンナリしております。 (健康の心...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする