京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

チラシ・ポスター

2023-08-24 15:57:44 | 気になるコト
こんいちは。
こんにちは。
今日は、これまでに幾度か
ご紹介させて頂いております、
各美術館、博物館のポスター(ちらし)の話題。


大きな各館と違い、
作陶館に送って下さるチラシ・ポスターは
少ないのですが、それでも
それぞれの展示会の素敵さ・面白さを伝える
飛び切りのデザインのチラシで、
作陶館の入り口付近は賑やかです。


頂いたいいものの、訪れられていない
建物の方が多いですが、
(本音は全部行きたいんです!!!)
頂いたチラシは、(期限内中は)
作陶館の入り口に貼らせて頂いております。


ポスター群の一部。
どこも、マジで行きたい。


奪衣婆と閻魔様。(だつえば・えんま)
めっちゃ尻に敷かれるやん閻魔さん。。
この、岡山県にある林原美術館の
企画展のポスター、味わいがありすぎます。
どういういきさつで、
普段、亡者から奪った衣を枝に掛ける奪衣婆が
枝に風鈴を掛けているのか、
ふんがっつ!となっている閻魔さまは、
何故にその顔なのか・・学芸員さんに
話を伺いたい・・!

実は、9月の初めに縁あって
長野県松本市へとおとずれる機会があります。
美術館へは足を運ぶつもりです。

松本市って見どころ満載なんだよな~。
昨日、民芸館は行きたいな~と思って調べると、
駅から案外遠い・・それの真反対にある
浮世絵博物館も、バスで約40分・・

お城を訪れるのはもちろんですが、
旧開智学校、あがたの森・・
どこまで時間が許すか。。
悩ましい・・・
考古博物館も気になる・・
全時間を合わせても約1日分しか
巡る時間がないしなぁ…
どこを削って、どこを行くか・・

誰かおススメプランを教えてください!
待っています!!
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.


唐突にきのこ柄。
足の細いキノコのぬいぐるみが作ってみたいんです。
でも、足が細いし難しいだろうな~…
また今度!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある日の窯出し

2023-08-23 15:53:29 | 作陶館日記
こんにちは。
今回は、ため息物のお話。
涙が出るかもよ?(私だけ・・


作陶館の体験の作品をたくさん入れた
御本手の窯出し。

毎回窯は『これで大丈夫だろうか』という、
最善を目指してはいるが、窯の蓋を切るまでは
大丈夫だったのか分からない・・
という、胃がキリキリする窯焚きを
すり抜けて焚き、皆様へと作品を
お届けしているのですが、、、

今回は久々にやってもうた窯。
膝から崩れ落ちる結果の窯。


どれどれ~・・


は?!ちょ待てよ!(キムタク風に)


あ”あ”~!!
ずっしゃぁ~・・・・(ひざから崩れ落ちた音


阿修羅(あしゅら)男爵になってる~!
(マジンガーZという
アニメに出てきたキャラの名前です
気になった方は調べてみてね)


どべしゃ~!!!(地面に突っ伏した音)

マジ、ほんと、コレ、凹みます。
御本手の窯は、焼いている途中で、
還元から酸化へと移動する、
温度と時間で焼き方を変える技法なので、
酸化や還元と言う、どちらかへと
振り切っている焼成方法と違い、
焼き直しができない。。。

綺麗め阿修羅なら、
まだ「こういう景色もアリ。。?」
と思えるのですが、
黄色が(酸化)部分が多くなってしまった物は
本当に申し訳なく・・
楽しみに待っているのに、黄色い器や
半端な阿修羅が届いたのを想像してみて?
「え~・・・・・」ってなるでしょう??
窯を焚いた私なんて、真っ先に
「えっ・・・・・・・・・・・」絶句
ってなってんねんからね!!!(逆切れ)笑

そうならないよう、
窯の旅に前回の反省や成果を思い出し
酸化よりの窯にならないよう頑張ります。
上手に間をすり抜ける焚き方が大事。

直近に焚いた窯は美しく焼きあがってくれました。
夏休み親子体験の作品の発送や受け渡しを
(作陶館の)新人・その2ちゃんが
頑張ってくれていましたが、無事に
皆様のお手元に届いておりますでしょうか?
宿題に提出できるよう、ご準備くださいね。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀・永谷園(陶器屋)

2023-08-22 15:46:28 | お出かけ
こんにちは。
今日は、少しお出かけして、
三重県伊賀市にある「永谷園(ながたにえん)」
さんのご紹介です。

毎年、GWの時には大きな陶器市をされます。
案内はがきを頂くので、
時間が許す限り、お出かけするようにしております。
ありがとうございます~。

伊賀・永谷園HP

伊賀焼窯元長谷園【公式】

創業 天保3年 伊賀焼 窯元『長谷園』の公式ホームページです。かまどさん、いぶしぎん、ヘルシー蒸し鍋、ふっくらさんなど、様々な伊賀焼を取り扱っております。[三重県伊...

伊賀焼窯元長谷園【公式】

 


今回は、陶器市時期とは関係ない時に訪れ、、
しかも昼下がりなので、閑散・・。
ゆっくりと見て回らせて頂きました。

趣ありすぎる建物。

今は休憩場として使われています。


サヤかな?

長い作業場の外に並べれられている、
さや(中に器を入れて焼くための窯道具)か、
ツク(窯内の棚板を支える柱)がずらり。
これだけで、少し陶芸を知っている者は
ふぅ~!とテンションが上がります。
(え?私だけ??)


登り窯。
この登り窯の前に、薪が置いてあったので、
まだ現役・・?いや、
HPの登り窯の写真を見ると、
大きくえぐれている入口があるので、
もう引退しているかな。
それにしては美しく保たれています。
(使わなくなったらあっという間に
ガッタガタになるのです。お家と同じ)


薪が積んである登り窯の焚口付近。


ワタシと永谷園さんとの最初の出会いと、
その後の思い出がモクモクと蘇ってきましたが、
その辺はまた今度の話題に。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯焚き

2023-08-21 15:36:16 | 作陶館日記
窯詰めときたら、次に来るのは窯焚きです。

写真は、窯ののぞき穴
ここに、温度計代わりの
「ゼーゲルコーン」を置き、見ます。
ゼーゲルが、決められた温度で倒れたら、
次の段階に移るなどの判断をします。


窯の真ん中にある四角い場所がソレ。


まだまだ温度上げなくちゃね~!
(1230度まで)

温度が上がると少しの隙間からでも
明るい光が漏れます。

そうそう、これ面白いと思って。
(顔同じ)笑

4賢人(?)がお茶を飲みながら
議論を交わす。

こういう、なんか意味ありそうなミニチュアが
大好きなんです。私。

職場の片隅に転がっていたので、誰かが
どなたかに頂いた、台湾か香港当たりの
お土産だと思いますが、何なら私が欲しい(笑)

家に有ってもほこりをかぶって、
置き場に困る代物ではありますが。
困るんかい(笑)

皆様もこんな変な物ありましたら、
ワタシに教えてください。
何なら下さい。困るけど(笑)
ソレではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯詰め

2023-08-20 21:47:47 | 作陶館日記
今日はシンプルな窯詰めのお話です。
というか、写真が3枚しかなくて、
どれをメインに伝えたかったんだろ?と、
本人も思い出せません。(笑

多分、コレ。

よく見るとハート。

このハート形に変形された器が
可愛らしい!と思ったんだと思います。
後は、窯全体の写真があるのみ。。



全部、体験の作品。

綺麗に焼けてくれよ~!!
というところでお終い。
(シンプルすぎる内容)笑
また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする