今日は朝から浜岡原発の防災訓練に参加しました。国が主催の防災訓練で、昨日の午後からTV電話で総理官邸を結び実施されたようです。
私は原発の存在自体、不安に感じています。先日の浜岡原発の視察の時も、私は原発の職員に"人為的ミスに付いて、年間何件くらいあるか"質問をしましたが、"何件あるか分かりませんが、あった時はその都度、対策をしっかり立てています。また、ミスをしても未然に防ぐことが出来るように対策を立てています"との回答でした。
1,2号機を廃止して、6号機を建設するため、動いているようです。今後の核廃棄物の処理や安全性を考えると早く代替エネルギーの開発が望まれます。
夜は"アエル"で菊川市地域防災訓練の説明会がありました。12月5日の訓練では"要介護者の支援"について考えて行きたいと考えます。
講演会があり、静岡県防災用品普及促進協会会長・副会長の話の中で気になった点が幾つかありました。
①予想される東海地震の規模
昨年の8月11日の地震は震度6.5でしたが、予想される東海地震は震度7.5です。エネルギーからみると180~200倍です。
②活断層型地震は断層から500m位の範囲では大きく揺れます。プレート型地震では大きいものでは北海道から九州まで広範囲で揺れるようです。
③東海地震の発生する時期・・2012年±3年が予想される
④地震のの前兆現象
イ)動物・ペットの異常な動き(今年は猿やクマが山から下りてきている)
ロ)TV画面のちらつき
ハ)地震雲の発生(風向きに逆らうような一直線の雲)
いずれにしても、備えだけは十分にしておきたいと考えます。