翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
エンプラほぼほぼ完成
趣味人( シュミット )のブログへ、
ようこそいらっしゃいました。
5月最終日、熊本震災の慰問に零戦里帰りプロジェクトのゼロ戦が、益城町上空にエスコート機を従えて飛来しました。
しかも主翼左舷の下面 日の丸の横には、くまモンのステンシルが貼られ、見上げる被災者の方々に思わぬプレゼントとなりました。
ローカルニュースでインタビューを受ける初老の男性は、ゼロ戦の飛来にその感動の気持ちを、興奮冷めやらぬ面持ちで応えていらっしゃいました。
兵器として扱われていた《 ZERO 》が、震災に苦しむ人々の救いになる雄姿を見せてくれました。
銃弾の一発も放たずに出来る平和もあることを、今後も世界に知らしめていって欲しいものです。
………………………………*
タマゴホーネットのベースとなる“ ちんちくりんエンタープライズ ”が、ほぼ完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/51/9af7e86d0ba5447feef8fc52c44f1551.jpg)
甲板周りのキャットウォーク/艦橋/艦体の塗装が完了し、この後は艦載機とシークレットアイテムを配置して完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/55/0801f4b05174b5e7347aef4207fcb259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/9ab5f3154cbeaea264e4fad4112a690c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/35/6f231e9e67b2713543f903835b8fe265.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c1/b7b96278f6b309b4c24280dcdacffc02.jpg)
空母(ナンチャッテではあるが)を作ったのは初めてのことで、お子ちゃまのレゴブロックとか積み木レベルまでに省略したくなかったので、なるべく細部のパーツもある程度在るべき位置に収め、一見で空母だ!と訴求出来るよう作ったつもりです。
甲板の塗装指示はミッドナイトブルーやらブラックその他の混色でしたが、白線がすっきり見えて武者んよかです。
艦体、ブリッジ他のカラーリングも混色の指示にデフォルメのニュアンスを加えて塗装しています。
次回は、空母が浮かぶ広~~い “ 海 ” を石粉粘土から作っていきます。
では~! (^O^)/
愛あるあなたの、ピンポンダッシュを
今ここに↓↓↓↓↓
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)
模型・プラモデルランキングへ
ようこそいらっしゃいました。
5月最終日、熊本震災の慰問に零戦里帰りプロジェクトのゼロ戦が、益城町上空にエスコート機を従えて飛来しました。
しかも主翼左舷の下面 日の丸の横には、くまモンのステンシルが貼られ、見上げる被災者の方々に思わぬプレゼントとなりました。
ローカルニュースでインタビューを受ける初老の男性は、ゼロ戦の飛来にその感動の気持ちを、興奮冷めやらぬ面持ちで応えていらっしゃいました。
兵器として扱われていた《 ZERO 》が、震災に苦しむ人々の救いになる雄姿を見せてくれました。
銃弾の一発も放たずに出来る平和もあることを、今後も世界に知らしめていって欲しいものです。
………………………………*
タマゴホーネットのベースとなる“ ちんちくりんエンタープライズ ”が、ほぼ完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/51/9af7e86d0ba5447feef8fc52c44f1551.jpg)
甲板周りのキャットウォーク/艦橋/艦体の塗装が完了し、この後は艦載機とシークレットアイテムを配置して完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/55/0801f4b05174b5e7347aef4207fcb259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/9ab5f3154cbeaea264e4fad4112a690c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/35/6f231e9e67b2713543f903835b8fe265.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c1/b7b96278f6b309b4c24280dcdacffc02.jpg)
空母(ナンチャッテではあるが)を作ったのは初めてのことで、お子ちゃまのレゴブロックとか積み木レベルまでに省略したくなかったので、なるべく細部のパーツもある程度在るべき位置に収め、一見で空母だ!と訴求出来るよう作ったつもりです。
甲板の塗装指示はミッドナイトブルーやらブラックその他の混色でしたが、白線がすっきり見えて武者んよかです。
艦体、ブリッジ他のカラーリングも混色の指示にデフォルメのニュアンスを加えて塗装しています。
次回は、空母が浮かぶ広~~い “ 海 ” を石粉粘土から作っていきます。
では~! (^O^)/
愛あるあなたの、ピンポンダッシュを
今ここに↓↓↓↓↓
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)
模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )