翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
海龍 そろそろエンジンが………
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
先週の土曜日は節分でしたね。
熊本工芸会館に錦絵を観に出かけたのは、前回の拙ブログでアップしましたが、その行き道 時間が勿体ないので運転中でもパクつかれるおにぎりとお茶を買いにお弁当屋さんに寄ったんですが、店に入ってすぐ目の前に、黒々とした物体が山と積まれていました。
そう、恵方巻きです。
お弁当屋さんは勿論のこと、コンビニでもスーパーでも、テレビではデパ地下で売られている1本1万超えの巻き寿司を紹介していました。
それはもう恵方巻きの範疇には入らない、ましてや口裂け女でもかぶりつけない太さのもの。
名付けよう!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
アホウ巻き!
物事の本質を忘れ、流行に走る、流される。
日本人の悪い癖。
来週はバレンタインデーが、きちゃってくれちゃって、また馬鹿騒ぎですか〜|( ̄3 ̄)|
………………………………☆
さて、模型のカテゴリーのブログでしたね。
↑独りごち↓
(物事の本質を忘れてんのは、アンタだよ!)

3発あるエンジンの、シンメトリーに並ぶ2発の加工を手始めに。
1発につき6ピースで再現してありますが、取り付け角度が曖昧で、まずは左舷側のインテイクカバーを4面図に合わせて接着。
部品同士の隙間を埋め、本体とは両面テープで仮止めし、左舷側を先生に右舷側を対称的に接着。


樹脂含有の接着剤でユルユルと各立方の角度を調整し、先生と一致したところで流し込みタイプの接着剤でガッチリ固定。
右舷側の隙間の処理は、接着剤が十分効いた後、本体から外しての工作となります。
そろそろエンジンが、かかってきますたっ!

帰り路に、☀︎天使の梯子☀︎が撮れました(^-^)
今回はこの辺で!
では ごきげんよう*\(^o^)/*
愛あるあなたの3発エンジン
かけてチョー↓↓↓↓↓

模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )